この引越日記その3を9月5日に書いてそのまま、もう2ヶ月も経っちゃってたよ……。今回の引越日記で一番書きたいネタは引越ラクラクパック(←特定の業者さんの固有名詞だったら申し訳ないけど、要するに荷造り、運び出し、運送、運び込み、荷解きを全部やってくれる類いのサービスね)で非常に大変だった、という話を書きたいだけなので、その前段階はざっくり飛ばしていこう、と思っていたら一昨日、新聞折り込みチラシを見てビックリ。

去年引っ越した部屋を、母親を住まわせたいから出て行ってくれと大家に頼まれて今年の夏にまた引っ越した訳だが、一昨日の新聞の不動産のチラシでリフォーム済みのその部屋が売りに出されてましたよ。母親を住まわせたいなら仕方ない、311のせいでこの1年色々あったのかもしれないとか思って仕方なく引越したんだけどなあ。もー、ホント、脱力。

もちろん去年の6月末に引っ越して以来家賃を滞納した事はないし問題を起こして大家とバトルになった事もない。っつーか一応改装済みのきれいな部屋だったので特に不満はなかったし、電気の回線や通信回線が変な配線になっている上に建物が古いもんだからボロボロになっていて色々大変だったのはあったけど、それは大家に言っても仕方がないことなので言わなかったし。マンションの管理人とも隣近所とも気持ちよく挨拶を交わして普通の近所付き合いをしてたからそこで問題があったとも思えないし。第一引っ越して1年にもなってないので問題が起こる程の時間もまだ経ってないっつーか。でも嘘言ってまでとにかくさっさと追い出して部屋を売りたかったのかあ。まあ、また好意的に(?)解釈すれば、わしらが出て行った後に実は大家のかーちゃんが死んじゃったのかも、という可能性も否定出来ないけど、でもまー、7月末に引越して8月に精算して、9月10月にリフォーム、不動産屋と打ち合わせ、11月3日にチラシ掲載というタイミングから言ってやっぱり部屋を売りたかったんだろうなあ。だったら去年4月の時点で判断して、貸借人の募集なんかかけるなよーーーー。

さて気を取り直して(笑)、そして今回はざっくりといきますよ。大分色々忘れちゃったし(おい、、、)。前回、大手チェーンの不動産屋の熱血青年Fさんと休みの日はガシガシ部屋探しをしつつ、今まで入った事がない近所の不動産屋さんの張り出し物件が目に付いてフラッと入ってみたら、そこの担当者に……というところで「続く」としてたわけだが、もちろん予めお断りしておくが、大したことない話なのでそこんとこ夜露死苦(←言い訳)。

店自体は最寄駅に近い不動産屋にありがちなこじんまりとした大きさで、窓ガラスに張り出してある物件の詳細もきれいで非常にわかりやすい。店内は狭かったが明るく、書類がきちんと整理されていてテーブルや椅子も新しくてきれい。テーブルには多分客用と思われる何台かのモニタが載っている。私が入っていくと中のスタッフは1人しかいなかったのだが、落ち着いた感じの背が高くてすらっとして姿勢のいい銀縁眼鏡をかけた40代くらいのおじさんが奥のデスクから出てきた。で、表の物件の詳細を見せて欲しいとお願いすると「あ、これは……もう決まってしまっていたのを取り忘れてました、すみません」とお決まりの台詞。入れ替わりが激しいための取り忘れや、あるいは客を呼び込むためのおとり物件の貼り出しはよくある事なのでこれは気にしない。でも貼り出し物件がネットの検索でも見ないタイプの物がちょっとあったので試しに他にもないか聞いてみた。同じ物件をあちこちの不動産屋さんで扱っているので、ネット検索を何度もやっているとたいていどこかで見た事がある物件にヒットしてしまう。だから独自の物件があることにまず惹かれたのである。

銀縁眼鏡のKさんは非常に事務的に淡々と客の希望を聞き、非常にクールに(笑)確認しながら話を進めていく。そしてしゃべり方と声が「癖のなくてもっとフラットな伊武雅刀」?「ドスが効いていない仲代達哉」? 「いい人っぽいカリオストロ伯爵(石田太郎)」? で、こちらの希望を色々話していくうちに、「わかりました、tsumireさんがお好きそうな物件はこんな感じですね?」と何軒か候補を見せてくれる。いやいや、今回は好き嫌いで部屋を選んでいるんじゃなくてとにかく時間が無いので条件で選んでいるんだけど、、、とか思いつつも、確かに結構いい感じの部屋を見せてくれるし、「ここは管理がしっかりしてますし賃料も1万円まで値下げ交渉ができます」「ここはなかなか空きが出ませんし、出てもすぐにふさがってしまうので値下げ交渉も出来ても5,000円くらいまでです」「ここは線路脇の物件ですが窓がしっかりしているせいか音はほとんど気になりません」などと物件把握も的確。そして机の上のモニタでかなり詳細な情報が載っている物件ページを見せてくれて説明してくれるのである。うううむ、なかなかやるなあ、このオヤジ(←私よりも格段に年下だとは思うが)。

そして早速見に行ってみましょうと積極的。それでその時点で部屋の状況確認のためオーナーや管理会社に電話して聞いてみるとことごとく玉砕、管理会社の方でもう借り手が決まったのでと言っていたらしいのだが、「それはおめでとうございます。よかったですね」と言っていたのが印象的だった。何軒か試しに行ってみた不動産屋や熱血青年のFさんも、見ようと思った物件の借り手が決まっっちゃっていた時には「それは残念でした。またよろしくお願いします」と言うのが普通だったので、このKさんの好感度アップですよ(笑)。

そんな訳で平日は大手全国チェーン店の熱血青年のFさんと、地元密着型の店のクールなKさんという実に対照的な二人から、交互によさげな物件紹介のメールをいただき、中身を検討して連絡していたが、他の店にも紹介のお願いをしている事をちゃんと話しておかないのは仁義にもとるよなあと思ってそれぞれクールKさんにも熱血Fさんにもその旨連絡はしていた。しかしやはり熱血Fさんは若いせいか、私がクールKさんに紹介してもらった物件の話をすると「そういう地元密着型の店って大家さんや管理会社から直接委託されている物件を持っているんですよねぇ」「その物件、うちでも紹介させていただけませんか?」(←先にKさんに紹介されたのでそれは出来ないとお断りした)とちょっと悔しそうなのだった(笑)。

そんなこんなでなんとか7月中旬までにクールなKさん紹介の物件でこの部屋でまいっかあというのがあったので、時間もないことだしさっとと決めてしまいました。そして熱血FさんにKさん紹介の物件に決めた事と、今までお世話になったお礼と、この周辺で部屋探しをする友人がいたら熱血Fさんに非常にお世話になったのでオススメしておきますねとメールで連絡したのだが、やはり面白くなかったのかそれから1週間うんともすんとも返事が来なかったなー。いやー、Fさん、ごみんね。

で、契約日までに必要な礼金、敷金、1ヶ月分の家賃、手数料、損害保険料他を指定の口座に振り込み、引越〆切(という言い方でいいのか?)も目前に迫った7月中旬の土曜日、賃貸契約のためにクールKさんの店に向かいました。そこで簡単な説明を聞いた後、今度はその物件を管理しているI不動産屋が歩いて2分のところだったので、店を出てKさんと二人でI不動産に向かって歩き始めたんですよ。そしたらばっ。

Kさんは背が高くてすらっとしていて姿勢がよく、よく見ると足が長いせいなのか、Kさんの歩き方が鷲津のスタスタ歩きクリソツ! いや、ほんと、びっくりするくらい鷲津っぽい歩き方だった。でもって銀縁眼鏡で髪型もちょっと鷲津チックなのでね、シルエットがよく見ると鷲津っぽかったのよ。いやあ、ほんとに残念(何が?)。

I不動産に着くとKさんは挨拶をして去っていき(もちろん鷲津歩きで(笑))、私はそこのちょっとビギナーっぽい担当者の方に色々説明を聞いて、契約の手続きを済ませて、クールKさんに報告して、今回の一連の部屋探しは終了したわけです。これからいよいよ引越っつーわけで引越前準備編はまた別記事で。
テーマ:日記
ジャンル:日記
さていよいよ部屋探し。っつーても捜査中の刑事よろしく地道にあちこちの不動産屋さんに聞き込みをして、という時間がほとんどない。ま、今はネットで簡単に検索できるし、結構写真も豊富に載っているのでとりあえず新居候補をピックアップしてみるが……やはり5月6月になってからの物件探しは厳しいものがあるのだった(泣)。しかも今の町に住んで30年にもなるので物件情報に載っている写真を見たらだいたいどこら辺の建物か見当がつくので、問い合わせをする前に「あー、この部屋はないわー」とか「この場所はパス」なんて事になって余計に物件が少なくなって自分で自分の首を締めとる(とほほ)。

なお、今回の部屋探しに当たって、譲れない条件としては

・戸建ではなくマンションの2階以上
・最寄り駅から徒歩15分以内、もしくは子どもが通う中学校まで徒歩15分以内
・バス、トイレ別、室内洗濯機置き場あり
・家賃および広さ
・環八環七青梅街道沿い不可
・雑居ビル不可、帰り道の照明が少ない場所も不可

毎日仕事で夜中に帰宅して夜中か早朝に洗濯をしていたので室内洗濯機置き場は必須、家族に年頃の女の子がいるので不特定多数が出入りする雑居ビルや塾帰りで遅くなった時の夜道が暗いのも不可、ゴミだしが面倒なので管理人が通いか常駐でゴミ置き場の管理をちゃんとしている所を希望、2階建ての戸建は階段の昇り降りが面倒だし(←おいっ)ゴミ出しもゴミの日の指定時刻までに自分で集積場に持っていかなきゃならないからこれまた避けたい。

妥協できる条件としては

・部屋の向き(南向きではなくてもいい)
・築年数(管理がしっかりしていればオンボロでも気にしない)
・和室(できれば全部洋室がいいけどなければ仕方がない)

そんなこんなネットでなんとか物件を絞り込むが、実際に見てみないとわからない事も多いので結局は会社を休んで新居候補を何軒か見てみる事に。

その際の不動産屋さんはとりあえず去年部屋探しをしていた時に色々丁寧に対応してくれた隣町の全国規模の大手チェーン不動産屋Aにお願いしたら、今回担当になったのは熱血青年のFさん。20代後半から30代前半くらいだろうか、ちょっと体育会系が入った割とイケメン。最初は新居の条件についてあれこれお話して、次の休日に行ってみたら、「時間が無いですから、条件に少しでも引っかかりそうなのを片っ端から出力しましたから!」とプリントアウトの束をドンと目の前に差し出される。しかし「1Fの物件はちょっと……」「これはちょっと狭いです」「これは予算オーバーです」「青梅街道沿いの物件は空気が悪いので家族がアレルギー持ちだし避けたいです」「ここだと子どもの中学校から遠くなるので(転校するつもりはないので)」「この間取りだとここの部屋が結局通路になるだけで部屋としての広さを生かしきれないので」とことごとく粉砕、候補の山は1軒、2軒程度しか残らない。

その2軒を地図を見ながら引越しにまつわる世間話などをしながら車で案内してくれるFさん。
Fさん「僕、最初に福岡から出てきたときは何も知らなかったから、新宿のひどい不動産屋さんにあたりましたよ」
私「へー、私も初めての部屋探しの時は新宿の不動産屋に騙されましたけど、何があったんですか?」
Fさん「昔は新宿とか池袋の雑居ビルの中にある不動産屋って来た客に地図だけ渡して自分で行けっていうのがあったんですよ。今はそんなのないでしょうけど。いわゆる、"飛ばし"です」
私「(えーーーーっ!!)……と、飛ばし……!?」
「ハゲタカ」ファンの皆様ならおなじみの台詞、「いわゆる、飛ばしです」という鷲津(大森南朋)の台詞をこんな所で聞こうとは!(笑)
Fさん「今は禁止されてますけどね。地図持たされて現地に行って、指定の場所から鍵を取り出して、自分で開けて部屋を見るんですけど、そんなことしたらその家に何かあったら責任が持てないし、部屋探ししている人に細かくケアもできないじゃないですか」
私「そ、そうですよね……」←思わぬハゲタカ台詞にちょっと動揺。
Fさん「tsumireさんは何を騙されたんですか?」←もちろんリアルで使っている名前で会話をしていたがここでは便宜的にtsumireとしておく。
私「私の場合は契約書をきちんと読まなかったのが悪かったとは思うんですが、最初礼金2ヶ月敷金2ヶ月だったのが契約してから実は礼金3ヶ月敷金1ヶ月だって言われたんですよ」
Fさん「それは悪質ですね。礼金は戻ってこないですもんね、最初からポケットに入れるつもりだったんですね。きっと大家には抜いて渡してますよ」
私「まだ何もわからなくて当時は抗議できなかったんですが、まあ、勉強にはなりました……。そういえばこういうお仕事をしていると自分が部屋探しをする時にすごく便利なんじゃないですか?」
Fさん「それが全然。同業者はすごく嫌がられるんですよ。物件の事情をよく知ってますからね。この間も後輩の子が他の不動産屋で部屋を見つけたけど断られていました」
私「えーーー! じゃあ自分の会社で見つけるしかない!?」
Fさん「でも自分の会社で自分の部屋を見つけるって、なんかちょっとね、抵抗があって他所に行ってみるんですけど、そうすると断られるし。なかなかうまくいかないですよ」

……てな感じでFさんとは力業というか勢いというかとにかくガシガシどんどん見て探していたのだが、そんなある日、自宅近所の不動産屋さんのウィンドウに張り出してある物件情報を見てみたら非常によさげだったので、今まで全く入ったことがない店だったがちょっとフラッと入ってみたのである。

そこで出会ったK井さんに鷲津の幻を見た!(←かなり重症)編はまた次に。
テーマ:日記
ジャンル:日記
ここんとこずっと映画「るろうに剣心」の感想を書いては消し、書いては消ししていて全然進まない。大友さんのNHK脱藩後初監督作品だし是非応援したい作品なのだが、色々思う所もあり(っつーかさー、アクション活劇映画の傑作だとは思うけどでも突っ込みどころが満載、なのに映画「ハゲタカ」の時と違って突っ込んでも楽しくないし、「ハゲタカ」の時のような掘り起こせばちゃんと色々お宝が出て来るような喜びが感じられないのがつらい)うだうだしている間に早くももう9月! 1ヶ月放置していたらトップに広告が表示されちゃうんだな、知らなかったよ。そんな訳で仕方がないので(笑)とりあえず引っ越しネタの方を先に書いておきます。

----------------

いきなり引越しをする事になったのである。去年の6月に引っ越したばかりなのに! そして引越しどころか部屋探しする時間もほとんどないというのに!(泣)

事の始まりは今年の4月の終わり頃、散り終わっていた八重桜の名残とまだつぼみはじめの藤の花をのほほんと見ていたときに来た現在借りている部屋の大家さんからの電話だった。大家さん自体は品川にご夫婦で住んでいると聞いていたが、今度母親を住まわせたいので今の部屋から出て行ってもらえないか、出来れば今年の7月末までに、と。

……Pardon? 

わしら去年6月末に引っ越してきたばかりですけど? まだ引っ越してきて1年経ってませんけど?? なので住所変更の手続きをついこの間したばかりのものや、まだやってないところもあるんですけど???(←これはこれでいかがなものか)。

何か事情があるんだろうけど、でも何故その決断を去年の春のうちにしなかったのか!? しかも引越しシーズンの終わったばかりのこの時期に! せめてあと2ヶ月早ければ部屋探しももっとずっと楽だったろうに、これからのこの時期では部屋探しも難航するに決まっているじゃないかYO!

だいたい、住み心地のいい部屋を探すために私がどれほど一生懸命探したか、そして20年以上ぶりに引越しをするにあたってどれほど労力を費やし、どれほどヘトヘトになり、どれほど有給休暇と貯金を使ったと思っているんだYO! そして少し部屋の作りが少し変則的であるために引越しに当たっては部屋に入らない家具を捨てたり、部屋に合わせたサイズのカーテンを作ったり家具を買ったりもしたもんですよ。それが全部パア。去年の私の苦労を返せーーーーーー!

…………。

しかし借りている以上は出てけといわれれば自分の持家じゃない以上出て行くしかない。今出て行かなくても2年置きの契約更新の度に出て行ってくれと切々と訴えられて突っぱねるのも結構しんどそう。だったら立退き料(一応家賃6か月分+敷金1か月分返却)を出してもらえるうちに、引っ越した方がお得? それに311以降のこの1年、離れて暮らす家族がいるご家庭では色々な心配事があったりして、考えに考えた挙句の申し出なのかもしれないし。

(ちなみに持家に関しては、現在住んでいる町が気にいっているので狭くてもずっとこの町のマンションに住みたい私と、どうせ同じお金を出すなら郊外の広い家か海辺の戸建に住みたい家人とで、結婚当初から20年以上全く意見が合わないままなので仕方がないのだー(泣))。

まあ、建物自体は非常に古いのだが管理がしっかりしているので日々の暮らしはすごくしやすい部屋ではあったけど、何分にも超オンボロマンションなので、テレビの電波は窓際までしか来てなくて窓際から遠い居間ではワンセグでテレビが見られないとか、電気の配線が非常にひどい状態で、ブレーカーを見ると4系統に分かれているはずなのに実際に生きているのは2系統だけでそのため同時に使えない電気製品が沢山あったりとか、洗面所・トイレ・風呂場のドアの位置のせいか動線が悪く使い勝手があまりよくないとか、引っ越すほどではない微々たる不満があったことは否めないが……。

また、去年の6月末に引越しして、その後夏バテ状態だったために引越し荷物のうち私の本類が全く荷解きしてない状態のまま秋になったら、今度は家人が外で維持していた事務所を諸般の事情により引き払ってその事務所の荷物が自宅にやってきてカオス状態になったところで、去年11月からの私の度を越した仕事状況(泣)で自宅の片付けどころじゃなくて、もう本当に本当にひどい有様で、なんとか全部片付けてリセットしたい、、、、と思っていたのは別にして(笑)。

そんなこんなで、結局引越しをすることにいたしました。しかし去年の11月からのこの半年間に比べれば随分と仕事も楽になってきたとはいえ、まだまだ夜9時10時帰りの日も多く、なかなか部屋探しが出来ない。

なお、去年引っ越した理由はそれまでの部屋では手狭になってきたから。前の部屋は建物自体築40年以上居住戸数のオンボロマンションだったが管理がすごくしっかりしていて安心して住めるし、居住者にお年寄りが多めだったせいか色々と落ち着いた和やかなご近所付き合いだったし、ちょっと高台の7階の部屋だったので見晴らしと日当たりが非常によく、なおかつ大家さんもすごく良心的な方で気に入って20年ほど住んでいたのだが、とにかく狭い。部屋の広ささえもう少し広かったら更にあと20年は住んでいたかもしれない。しかし子どもも中学生になり、とにかく何もかも狭くなってきたので思い切って引越しをしたのだが……まさか1年後にこんなことになろうとは、思ってもみなかったよ、ママン……。

そんな訳で「引越日記その2 部屋探し編 熱血青年Fさんのその一言」に続く。
テーマ:日記
ジャンル:日記
引越をして今日でちょうど1ヶ月、杓文字やワインオープナーはまだ見つかってません(泣)。

私「いや、杓文字とワインオープナーだけでなく、キッチン鋏と泡立て器と計量スプーンと巻き簾もない」
Y岡さん「そんなに色々ないんですか!?」
私「全部台所の同じ引出しの中に入れてあったのよ」
大お局様のK池さん「きっとさー、どこか思いかけない所にあるよね」
私「でも可能性があるところはあらかた開いて見てみたんだけど」
Y岡さん「開いてもう全部片付けたんですか?」
私「いや全然。開いて、見てみただけ。まだまだ段ボール箱の山の中で寝ているよ」
K池さん「Kさん(←私の事だ)の漫画の本の箱んなかとかにあったりして」
私「漫画本は全部私が箱詰めしたからそれはない。でも漫画本の箱詰めは色々危険だったよ」
Y岡さん「やっぱり重たくなるから?」
私「いや、箱詰めしなくちゃならないのにいちいち読んじゃうのよ」
K池さん「そっちか(笑)」
私「ベルバラとか「エースをねらえ!」とか。古い漫画本なんかさ、いまでもたまにちびちび少しずつ買っているせいか全部揃ってないものもたまにあるのよ。「サインはV!」なんか最終巻だけなくてさ、今更ながらになんでないんだ!とか箱詰め中なのに叫んだりしてさ」
K池さん「「サインはV!」、最後どうなったんだっけ? ジュン・サンダースが死んだ後も続いていたよね?」
私「そうそう」
K池さん「ま、多分優勝して終わりとかなんだろうけど」
私「海外遠征に行って終わりとかね。そういや「さすらいの太陽」は第1巻と第4巻がなかった」
K池さん「えー、その漫画は知らない~」
Y岡さん「杓文字みたいな小さな物って、ダンナさんが最後に残り物をいっぺんに同じ箱に詰めちゃったりしてるんじゃないですか?」
私「確かにその可能性もあるけど、実は詰め込み忘れて引出しの中にまだ入っているという可能性も否定出来ない」
K池さん「えーー」
私「荷造りは徹夜して引越当日の朝8時まで私がやってたんだけど、その後子どもとダンナに任せて新居の方に行っていたから最後に残っていた台所エリアの荷造り状況を全く見てないんだよね。失敗だったよ……」
Y岡さん「私は杓文字がみつかる方に賭けますよ(笑)」
私「でもないと困るから杓文字やワインオープナーも結局買ったし、他のももう買おうかと思っているんだけど」
K池さん「こういうのってさ、買ったら出て来るんだよね!」
私「う……」

でもま、あと2週間は片付けどころじゃないんだが。

さて引越のさなかに久しぶりに色々発掘してついつい懐かしがったりして、だからなかなか進まなかったんだな。

引越:スカーレットちゃん 引越:ゴッドフェニックス
小学生の頃に遊んだ人形、スカーレットちゃん。私はリカちゃんの顔が少女漫画っぽくて好きじゃなかったのだ。ま、端から見たらスカーレットちゃんもリカちゃんもタミーちゃんもジェニーちゃんも全部同じに見るかもしれんが。右は高校時代に友達(ガッチャマンファン仲間)に誕生日プレゼントでもらった「科学忍者隊ガッチャマン」のゴッドフェニックス。

引越:映画半券ファイル1 引越:映画半券ファイル2
昔は映画の前売り券は全部ファイルしていたもんである。今は水曜日に1,000円で見る事が圧倒的に多いのでこういうタイプのチケットの半券が手元に残らない。

引越:本棚 引越:本棚
テレビ系資料。「グラフNHK」は今の「週刊ステラ」(NHK発行のテレビ番組情報誌)。すっかり忘れていたがNHK大河ドラマの「黄金の日日」が大好きだったのでたまに買っていたようだ。

引越:本棚 引越:本棚
SF本とかゲーム攻略本(もちろん「クーロンズゲート」とか「キングズフィールド」とか)。

引越:本棚
荷造り途中で読んだらダメな本(笑)。

引越:コミケ封筒
そして古い同人資料の中から発掘したコミケの当選封筒。上が38回(1990年)~46回、下が47回~54回(1998年)まで。ジャンルはずーーーーっと、創作少女漫画。さて、明日こそは(明日!?)原稿描かなくちゃああ(泣)。
テーマ:雑記
ジャンル:日記
kiritani_s

実は引越作業中に段バコ20個分を軽く収納していたスライド本棚1本が崩壊している事が判明して廃棄したため(泣)、今あわてて本棚のカタログをガン見中www 全然片付かん RT @redstarsclub: @kiritani_s 魔窟グッズ(段バコ)がメガ待機中ww あとはテトリス?
06-27 18:11

引越先でのネット接続完了。やっとネットのある世界に戻って来た~。って、引越作業と転居先の接続工事遅れのため、たった二日ネット隔離状態だっただけだが、生き返るわ~。携帯でも色々チェックしてたけど間怠っこしくてかなわん。
06-27 18:04

まだ全然完成してねえwww RT @redstarsclub: @kiritani_s 祝!NEW魔窟完成(^^) http://p.twipple.jp/hH5mm
06-27 07:56

ありがとうございます(^o^)徹夜なんて20年ぶりかも。今は全然平気だけど多分1週間したらガクッとくるかも(とほほ)。 RT @mugikogashi3: おめでとうございますと言ってもいいのでせうか。ただの徹夜ではなく果しなく体を動かし続けた徹夜はお体が心配です。
06-27 07:49

テーマ:日々のつぶやき
ジャンル:日記
kiritani_s

まあ色々アクシデントはありましたが(そして昨日から一睡もしてないが)お陰様で無事引っ越し終了しました。でもまだテレビしか繋いでないの。 RT @mugikogashi3: オオッよかったご覧になれていたのですね。ご無事に新居でですか?今晩は体を横たえて眠れますか
06-26 23:05

はぁ~、面白かった~。第一部の時のような「はあぁああぁあああああああ!?」なラストでは勿論なく、納得の美しいラストでございました。#tbs #jin
06-26 22:54

時を超えた物語はいつもせつない。#tbs #jin
06-26 22:43

テーマ:日々のつぶやき
ジャンル:日記
kiritani_s

引越荷造り作業、やっと本棚部門終了~~。久しぶりに数々の名作漫画を手に取って、子ども時代、少女時代、大人になってからとそれぞれ、現代少女漫画黎明期の傑作にこんなにも出会うことができて、なんて幸せだったんだろうとしみじみ。はぁ、長かった。とはいえまだ進捗状況60%だが(泣)。
06-25 20:39

2本あるスライド本棚のうち、やっと1本目の奥下段、大友克洋・宮崎駿・山田章博エリアに到達。道のりは遠い……。今日は吉祥寺で「AKIRA」とか「THIS IS IT」とか「キック・アス」をやっているんだよなー。見たかった……(←自業自得)。 http://t.co/jMT43te
06-25 17:14

引越し前日、現在の進捗状況25%……orz 本棚から漫画作品の超古典的名作が発掘されるので、これは40年前の作品だけど今も輝く素晴らしい作品なんですよ! これは30年前の作品だけど当時の少女漫画の世界を一変させたすごい作品なんですよ! と叫びたくなる。そんなヒマないけど(泣)
06-25 14:29

テーマ:日々のつぶやき
ジャンル:日記
kiritani_s

引越の荷造り中の休憩で「はぁ~、のど乾いた~」と冷蔵庫をのぞいたら、もう、日本酒、紹興酒、ワイン、梅酒、焼酎と酒しかない……。普通の茶か、牛乳か、缶コーヒーを飲みたかったのにーーー。
06-24 22:01

今度の新居に置くスペースが全くないので、仕方なくとりあえず仮置きのため帯広の実家に、趣味で集めた布地を送ったら引越用ダンボールMサイズの箱8箱になっちゃったよ……。もう縫い物する時間なんか全くないのに(泣)。
06-24 20:26

引越まで後2日、現在の進捗状況15%……。同僚に絶句されたが、昨日の3%よりも進んだんだね!と別の同僚になぐさめられとる。そしてこの期に及んで荷造り用ダンボール箱を追加注文したが、多分全然足りない……やっぱ物がない生活なんて夢のまた夢ね(遠い目)。
06-24 20:23

テーマ:日々のつぶやき
ジャンル:日記
kiritani_s

引っ越す前からもう魔窟確定www RT @redstarsclub: @kiritani_s 魔窟w まさに魔窟に巣くっているわたくしww さあ、Let's go to MAKUTSU!
06-19 21:06

わかっているの、そんなの一瞬の夢だって。結局新居も魔窟になるのさーー。RT @redstarsclub: @kiritani_s 無理ッスww オタクに「何も物が無い生活」なんて、そんな清々しい生活は耐えられません(断言)物と物欲にまみれた、エコとは対極の生活。それがオタク生活。
06-19 20:47

引越まであと1週間だが、引越先が今の住居から徒歩3分の場所にあるので少しずつ小物を運び込んでいる。子ども(12歳)は何もない新居にテーブルと勉強道具を持ち込んで期末テストの勉強をし、私は拭き掃除をしたりカーテンをつけたりしながらふと、何も物がない生活もいいのかも、と思ってみたり。
06-19 20:42

テーマ:日記
ジャンル:日記
kiritani_s

引越の荷造り作業中なのに、……酒飲んだらダメだろ、自分!
06-18 12:43

引越し荷造り作業中。30年間買い続けた同人誌は半分以上捨てないといけないレベル。チェックしてみたら10年以上前の分はすでに「もう絶対にこれは捨てられない!」ヤツしか残ってない。そしてこの10年分を選別する時間等ないので……もう、全部帯広の実家に送る!(泣)かあちゃん、すまん。
06-18 10:12

前にどこかでコミケの色ラベル封筒の資料がないかというtweetがあったような気がするので、今朝引越作業の合間に発掘された物をアップ。コミケの当選封筒で上が38回~46回、下が47回~54回まで。ジャンルは30年ずっと創作少女漫画 http://twitpic.com/5d0qwu
06-18 09:56

テーマ:雑記
ジャンル:日記