12月にiPhoneを買って1ヶ月ちょい、相変わらず使いこなしておりません(泣)(2011年12月18日「その買い物の目的は、何だ!? 」)。というか、そのヒマがなく、帰宅したらiPhoneで遊びたがる子どもに取られてやっぱり使う暇なし。そんな訳で使いこなしたら最強の兵器らしいのに、大したことはなんにもやっていないという体たらく……。とりあえずの感想としては、

・今までiPodで曲を聞いていた時はモニタ?画面を見なくてもポケットの中に手をつっこんで手探りで停止とか曲飛ばしとかをやっていたのに、iPhoneになってからはいちいちモニタを見て確認しないといけない。

・ウェブページやアプリの上部や下部に表示される広告が非常に鬱陶しい。今までの携帯でネットを見ていた時にも広告は表示されてはいたが文字盤?で操作するため特に影響もなくエロ広告以外は特に気にならなかった。しかしiPhoneは画面にタッチして操作するため画面内上部と下部の広告にうっかりタッチしてしまう事が非常に多く、見たくもない広告ページに飛ぶ事がちょくちょくあるのだ。まー、私が不器用で指が太いせいもあるんだが(泣)。

・何故か右手の指より、左手の指でタッチする方が認識されやすい。なんでだ。右手の方がよく使う分今の季節は冷たいことがあるけど、指の温度が関係あるのか?

・電池の減りが本当に早い! 一応余計なアプリは終了させたり位置情報関連の設定はオフにしたりしてなるべく押さえているのだが、とにかく減りが早い。これはなんとかしてほしい。

・前のiPodは超粗忽な私が300回くらい落としても壊れなかったが、iPhoneはこの間初めて落としたものの、まだ壊れていない(笑)。今まで携帯電話に保険なんかかけたことなんかなかったが、さすがにこれは超粗忽な私が壊す可能性が高いので、Apple Careには入りました。

・iPhoneで使うRSSリーダーは前の携帯で使っていたものよりも非常に使い勝手がいい(どちらもgoogle RSSリーダー)。だいたいデータを更新したら一旦全部貯め込むせいか、地下鉄の中でRSSリーダを使って新聞記事などを読んでいても途中で切れたりしない(もちろん、Safariなどで読んでいると地下鉄内ではブチブチ切れまくりだ)。

・現在のランチ仲間5人のうち、私と同僚のY岡さん、派遣のSさんの3名がiPhone持ちのため、非常に基本的で初歩的な情報交換をして(アプリの終了のさせ方とか、スクリーンショットの撮り方とか、スリープボタンの位置とか)、必要最低限の技をなんとか習得しかけている(笑)。ちなみに一番の古株ユーザーのSさんのオススメアプリはなめこの育成ゲーム(その名も「おさわり探偵 なめこ栽培キット」という、、、)だが、これがまた非常に地味だけど結構なめこキャラがかわいい。

というわけで、以下、超初心者のアプリ使用感想。どうせ私の事だからアプリを沢山入れても使いこなせないにきまっているため、ごくごく基本的なものしか入れていない。また、画面が3ページ以上になったら多分どこに何を入れたかも覚えきれないはず(泣)。

iPhone便利ツール iPhoneででか文字
しかし使ってみて実感したのは、iPhoneこそ年寄りが使った方がいいんじゃないのか?ということだ。そりゃま、最初の設定はハードルが高いかもしんないのでそれは誰かにやってもらうとして、使い始めたら小さいくせに色々便利だし、わけわかんなくなったらとにかくホームボタンを押せば元に戻るし。

便利ツールフォルダに入れてある「でか文字」というアプリはただひたすら文字をでかく表示してくれるだけだが、薔薇とか檸檬とか憂鬱みたいな画数の多い漢字だけでなく(だいたい画数の多い漢字ってあんまり使わないよなあ)、もっと基本的な漢字の確認にも便利。この漢字は竹冠だっけ?草冠だっけ?みたいなボケ老人お助けツールになっとる。ま、手書き文字が必要な場面自体あまりないけどさ。「RMaker」は着メロ作成アプリで、iPhone用の着メロに「ハゲタカ」が見つからないのでこれで作成してデフォルト着信音を「His Wings」にしとります。なお携帯の時と同様に、うちの母からの電話の着信音用「犬神家の一族」ももちろんこれで作成済み。

iPhoneでナビ iPhone便利ツール2(防災用)
ナビフォルダには地図関係や交通機関関連のアプリを入れてあるが、まだほとんど使っていない。しかし生活・防災フォルダに入れてある拡大鏡アプリ(「明るく大きく」)は老眼の友ですよ。このトシになると本当に小さい字が見えないので(泣)活用しております。「LED Light」は懐中電灯アプリ(という言い方をするのかわからんが)。もちろん電池を食うのでそうそう使えないが、かなり明るく照らしてくれるので結構便利。ラジオアプリの「radiko」は土日にラジオ番組を聞くので目立つところに置いてあるが、Y岡さん情報によると「radiko」はNHKに弱い場合もあるとの事なので、NHKラジオ専用の「NHKネットラジオ」も防災フォルダに。

iPhoneでピグライフ iPhoneでtwitter
さて当初の目的だった携帯電話でピグライフだが(写真左)、PCでプレイするのと違って画面が小さく、なおかつ指でタッチして操作するため変な所に指が滑って色々やりづらいが、それでも会社で昼休みに色々収穫やら種まきやら基礎食材作りができるようになったのでクエストがそこそこ順調に進む。twitterアプリ(写真右)は私のiPhoneを使って子どもが自分のアカウントでつぶやくことがあるのだが、アカウントの切替が簡単で便利。

iPhoneでスクラップ iPhoneでスクラップ
さて、私は子どもの頃から新聞記事のスクラップブックを作っているのだが(2005年8月17日「ナンシー関が抜けた穴は大きい。」)この間の土日に半年分の新聞記事の整理をしていたときに試しにiPhoneでスクラップ帳を作ってみた。「snap2PDF」というアプリで新聞記事の写真を撮って、それにタイトルやタグをつけると本棚にその写真が並ぶという程度の事しかまだやってないが、これはもう少し色々やってみたい。

iPhoneで写真整理 iPhoneで写真整理
で、iPhoneをまだまだ全然使いこなしていないせいか(っつーか、マニュアルとか全く読んでないしなあ…)、デフォルトで入っている写真アプリで撮った写真を後から見てみても日付とか時刻が表示されないんで、とりあえず写真整理用に「iPicture」というのを入れて見た。左の写真は一昨年11月の銀座Appleのイベントの時の大友さん(2010年11月4日「生大友Dを見に2(DVJ BUZZ TV #14:「龍馬伝」)」)、右の写真はこの間初めて入ってみた旧・日比谷図書館(現・日比谷図書文化館、場所は勿論、大空電機株主総会会場の隣)。ここはドラマ「ハゲタカ」で芝野(柴田恭兵)と由香タン(栗山千明)が会っていた場所。しかし鷲津(大森南朋)がいた訳ではない場所なので今一つ萌えがない。

iPhoneでテレビ、映画 iPhoneでテレビ見ながらtwitter
テレビ、映画関連のアプリもまとめてあるがまだほとんど使っていない。「tuneTV」はテレビ局ごとのつぶやきをリアルタイムにチェックできるアプリだが(ただ単にタグを拾っているだけかも)、テレビ局ごとのつぶやき量が一目瞭然なのでリアルタイムで盛り上がっているテレビ局がどこなのかもよくわかる。「テレBing」は1週間分のテレビ番組表を見ることができて、なおかつ見たい番組のアラームをセット出来たり、あるいはその番組関連でつぶやいたりも出来る。ま、平日は夜中に帰宅するのでほとんど使えないけど(とほほ)。

iPhoneで日記(i手帳) iPhoneで日記(i手帳)
iPhoneで日記(i手帳) iPhoneで日記(i手帳)
さて、私は記憶力が本当にないので、今まで普通の手帳と(2008年10月6日「今年も残すところあと2ヶ月ちょっと」)と携帯のスケジュール帳に色々イベントやらメモやらを入れてきたが、今回試しに「i手帳」というアプリも入れてみた。これは無料版と有料版(700円)があり、無料版でもかなり色々できるのだがとにかく広告が入って鬱陶しいので有料版を使っている。

いやあ、これ、結構面白い。写真とか手書きの絵とか文字も入れられるしリンクも色々貼れるので、映画を見たらその映画の写真を入れたり、ツイート済みのドラマの感想を入れてみたり、子どもの学校関係の写真を貼ってみたり。しかしこのところ平日は朝から晩までずっと会社で仕事をしているため(他に何もできなくて)、会社で仕事をしている時間のメモしか入れる事がない! と昼飯時に言ってみた所、なめこゲーマーのSさんに「毎日同じ場所から撮っている写真を、iPhoneに貼ったらどうですか」と提案が。

私は去年の秋から会社から見える風景を毎日同じ場所同じ時刻で写真を撮っているのだが、他に入れる物もないことだし、これもこの手帳に入れて見た。写真自体は面白くもおかしくもないが続けてみると季節の移り変わりが色々はっきりわかっておもしろそうだし。できれば定点観測用カメラアプリがあったらいいんだけど。前日の写真をうっすらかさねて自動的に位置合わせをするとか、決め位置ポイントを何カ所か指定出来るとか、同じ位置の写真を重ねて動画にできるとか(って需要はないか、、、)。さらに、新聞整理している時に、毎日朝刊の一面の写真を入れて置くとあとから見てみた時にその時の社会情勢とか色々わかって面白いかも、とその火の新聞の一面記事写真も入れて見た。しかし。1ヶ月分程入れて見たけど……新聞の一面、特に朝刊の一面って、結構つまらなかったよ……。まあもう少し続けてみるけどね。

iPhoneで大友啓史
そんなわけでこーんなに小さな小道具に結構色々詰まってて(色々詰め込めて)便利なので、もう少し基本的な使い方から勉強しなくては、と思う今日この頃。探せば年寄りにやさしいアプリももっと沢山あるかも。ところで上の写真は大友啓史アプリ(笑)。大友さんのサイトがさくさく見られるだけのアプリなんだけど(ツイート出来たり質問にも答えてくれるらしいけど)、そのうちここに次の「ハゲタカ」ネタが載るのを祈りつつ(「ハゲタカ」アプリも希望)、さ、今日の分の日記も少し入れて置くか。ドラマ「ストロベリーナイト」と「孤独のグルメ」視聴終了、と。
テーマ:iPhone 4S
ジャンル:携帯電話・PHS
ここんとこ買う買うと言っていてずるずる買わないままだったiPhone4Sを結局、昨日買っちゃったのである。今現在使っている携帯電話の機種には何の不満もなく(ま、2年以上使っているので電池の持ちはかなり悪くなっているが)、電話自体を買い替える予定は全くなかったのだが、3年以上使っているiPodがイカレはじめたので、この際いっそのことiPhoneにしちゃってもいっか? とか思ったのである。また、噂では各種スマホでピグライフが出来るというのも聞いて、せめて収穫と水やりと種まきは昼間にやりたいとか思ったのも事実(←大馬鹿野郎)。後、私はブログや同人誌のネタを携帯でメモる事が多いので、メモ帳がもっと充実したらうれしいし。さらに、iPhone4sの4sとは「for Steve」(先日亡くなったあのスティーブ・ジョブズですよ)の事だとまことしやかにささやかれているのもポイントが高かった。そしてオマケの裏の動機として、iPhoneには写真を取り込むとハゲ写真を作ってくれるアプリがあるため、ちっくと鷲津の頭をお試しハゲにしてみたかったというのもある(←ヒドイ)。

まー、そんな訳で10月下旬に勢いでiPhone4sを予約したら、他のモデルはともかく64GBの黒は入荷が非常に少ないため入荷がいつになるか全くわからないと言われちまったですよ。ここで絶対欲しければ他の量販店にでも行ったのだろうが、たまたま手に入ったらラッキー程度に思っていたので入荷した時に欲しけりゃ買うし欲しくなければスルーでいいやとか思っていたら、11月下旬になってやっと入荷の連絡が。しかし、5日以内に受け取りにこない場合は次の予約の方に行きますからと言われていたのに、毎日残業三昧で夜中に帰宅し土日は泥眠しているため全く引き取りに行けず(泣)。「やっぱご縁がなかったのね」と思いつつすっっっっかり忘れていたら。

先週の月曜日に予約したauショップから「まだ受け取りにいらしてませんが」という連絡をもらってびっくり。お流れになったんじゃなかったのかYO! もうほとんど買わなくてもいっかぁ、一番必要なのはiPodなんだから、新しいiPod touchにしよかなーとか思っていたのにーー。結局ご縁があったってこと?(←無理矢理自分を納得させてます(笑))。それともこれはやっぱり私にハゲ鷲津を作ってみろという神のお告げか!?

そーんな訳で地獄の忙しさだった仕事も山を越したので(ま、越した先にもまた別の山があったのだが(笑))、昨日、思い切ってauショップに行って、iPhone4sゲット、販売店も一時期は凄まじい混雑だったようだが、昨日は20分待ちで手続き30分で終了。しかしまー、普通の携帯電話の機種変だとアドレス帳やメール履歴の移行などは全部ショップでやってくれるのに、iPhoneはauのサーバーのau oneアカウントにアドレス帳データ他をバックアップした後、iPhoneにデータをダウンロードする作業は「お客様がご自宅で行なって下さい」だと。

iPhone、不親切!(←ここは36pくらいの大きい赤文字で主張したい(笑))。

なので帰宅後にやりましたけどさ、そりゃそのための作業マニュアルもちゃんとしてたけどさーー、ここでつまづく人もいるんじゃね? もしかするとそのあとのWi-Fi設定もハードル高い人もいるんじゃね? 私なんざ、今年の6月に引っ越した時にPC部屋の自分のMacBookの無線LAN設定をやったはずなのに、Wi-Fiのパスワードがどうしても認識されなくて昨日は作業が頓挫しちまっただよ。結局、メモしていたパスワードを間違って読んでいただけだったが。

で、帰宅前にヨドバシでiPhone用のケース(カバー?)を買ったのだが、非常に心配だ。何せ私は物使いが荒く乱暴で非常に粗忽なのでiPodは300回以上は確実に落としているのである。なのに古いタイプのiPodはその衝撃で壊れる事は全くないんだからさすがアメリカもんは丈夫。ちなみに現在壊れている部分はイヤホンの差し込み口が摩耗して認識しづらくなっているものなので、私が落としまくっているのとは全く関係がない、はず(←言い訳)。

しかしまあ、帰宅して色々設定をするのはいいんだけど……私の指が太すぎるのか? キーボードの文字が小さすぎるのか? あちこちのサイトにログインする際に入力するIDやパスワードの文字が、隣の文字を拾っちゃうYO!(泣)特に「m」を入力しようとするとその横の一文字削除コマンドの方を押してしまうので、せっかく入れた文字が消えたりしてかなりとほほ。また、これも設定で変えられると思うが、本体を横にすると表示が横長に、縦にすると表示が勝手に縦長になるので、布団の中で寝ながらいじっていると非常に不便だった(←寝ながらいじるな)。

さて、そんなわけで1.iPodの代用、2.メモ帳、3.「for Steve」をクリアして、次の目標はiPhoneでピグライフ。まずはPuffinというiPhoneでFLASHが動かせるようになると言うアプリをダウンロードする。

iPhoneでピグライフ iPhoneでピグライフ
おお、ピグライフ、キターーーー! ……ううう、動きがさすがにカクカクしていてしかも遅い。しかし当初の目標、水やり、収穫、種まきは十分出来る。ただし私の指が太いせいか(しつこい?)、指の生命力がないのか(??)、あるいは時間がかかって遅いだけなのか、思った作業の80%くらいしか出来ない感じかなあ。一応他の場所に移動してアイテム交換も出来たので、これも当初の目的をやや達成である。でも自宅のネット環境(Wi-Fi接続)だからこのスピードなのかもしれず、会社で昼休みとかに携帯のブラウザからやるともしかするともっと動きがダメダメかも。

そして裏の目的、ハゲ鷲津作成にチャレンジ! これはまずBold Boothというアプリをダウンロードし、鷲津の写真を読み込むとハゲ頭に加工してくれるのだが……やってみたら、、、、こ、これはヒドイ! さんざん鷲津や鷲津の中の人のハゲについてあれこれ遊んできた私だが、この写真はレベルが低過ぎ。あまりにも中途半端でひどい出来なのでネタとしてもさすがにこんなのは載っけられません。85円もしたんだけど、これならPhotoshopで私が作ったハゲ鷲津写真の方がまだましだ(あれ?)。

しかたない、ハゲ鷲津はもう少し資料写真を研究して自分で作らなきゃだめか(←誰にも望まれてないのに!)。うーーむ。そんな訳で先週放映されたNHK「スタジオパークからこんにちは」の麿赤兒の回の写真をガン見。日本広しといえど、こんな目的で鷲津の中の人のパパンの頭部に熱い視線をそそぐのは私だけに違いない(笑)。

麿赤兒(土曜スタジオパーク) 麿赤兒(土曜スタジオパーク)
↑資料写真の一部。さ、冬コミのチラシをつくらなくっちゃあ。
どうでもいいような些細な事にこだわってしまうのは私の悪い癖だが、しかし見たいもんは仕方がない。このところ、なんとかブルーレイで「ハゲタカ」を見たい! あんなところやこんなところのどうでもいい文字をしっかり自分の目で確認してみたいという思いが募っていたのだが、ブルーレイデッキ購入にはちと迷いがあったのだ。ブルーレイレコーダーを買うなら、今使っているDVDレコーダーと同じく東芝のものにしたいのだが、だとするとブルーレイのレコーダーを出して来たばかりの東芝製はしばらく様子見である。だったら再生専用機を買えばいいのだが、再生専用機はSONYのもので22,000円前後、そしたら29,800円のPlayStation3(PS3)の方が使いでがあるんじゃないのか? でもPS3買ったらゲームをやっちゃうし、常日頃ゲーム三昧の子ども(11歳)がさらにゲーム漬けになるのが目に見えているから教育的見地から言っても買うのはためらわれる。じゃあSONYの再生専用機、いやでもPS3の方が……と堂々巡りの毎日ですよ。

しかし昨日の朝である。ついに思いあまって(え?)、Amazonでブルーレイの映画「ハゲタカ」をポチりましたよ。しかも"当日お急ぎ便"で(笑)。そして午後、近所のヨドバシのゲーム機器売り場にGO! しかしPS3を買う気満々なのにPS3のことを何一つ判ってませんでした。

「PSの本体が欲しいんですが」
「PS2でしょうか、PS3でしょうか?」
「え!? PS2ってまだ売っていたんですか?」
「はい、PS2は販売しています」
「じゃ、PS3で。えっとそれと接続コードを……Hなんとかっていう」
「HDMIケーブルですね、今PS3とケーブルを持ってきます」
「あと、ダウンロードしたりゲームのセーブデータ用にメモリーカードとかも必要ですよね?」
「いえ、PS3からメモリーカードはなくなりまして、全部ハードディスクに保存するようになっています」
「あ、そうなんですか……」そいつああ知らなかったよ。
「PS3はハードディスク容量で2種類ありますがどちらにされますか?」
「どっちがどうなんですか?」
「普通にゲームされるだけでしたら120GBで十分ですが、ダウンロードしたりtorne(トルネ)で録画したりされるようでしたら250GBの方がいいと思います」
私はPS3では「クーロンズゲート」をダウンロードしてプレイしたいので、もちろん250GBだ(4月15日「「クーロンズ・ゲート-九龍風水傳-」PS3、PSPでオンライン配信開始」)。それに「クラッシュバンディクー」も「塊魂」も「KINGS FIELD2」も「ジャンピングフラッシュ」もまだまだプレイしたいのだ。ちと予算オーバーだが仕方がない。
「保証書はこの箱になりますので無くさないようにしてください」
「はい?? この箱が保証書??」
「そうです。ここの蓋の部分に保証内容が書いてあります」
「じゃあ、このふたの部分だけとっておいて後は捨てちゃってもいいんですか?」
「いえ、箱ごと取っておいて下さい」
「はい?? 箱ごと、、、ですか? じゃあ故障した時は1枚ペラの保証書じゃなくて、この箱を持ってくるんですか?」
「箱の中にPS3本体を入れて持って来て下さい」
「……」
なんてかさばる保証書なんだ。でもまあ、とにかく一大決心をしてPS3を買い帰路についたのだが、どうしたことであろうか、1週間の疲れが出たのか家に帰ったらそのまま寝込んでしまい、せっかく当日お急ぎ便でブルーレイの「ハゲタカ」も届いたと言うのに、昨日はPS3も「ハゲタカ」も箱から出さずにそのままでしたよ。

そんな訳でさっきやっとPS3も映画「ハゲタカ」もパッケージから出す事ができたが、実はまだ全然、ブルーレイの美しい鷲津は見ていない。PS3のセッティングをしていたら子どもにやらしてよとコントローラを奪われてしまい、映画「ハゲタカ」を見るはずが、なぜか週刊トロステーションを見るはめに。

別に鷲津は美しくなくてもいいんだけどさっ、まあ、明日こそは見ますよ、きっと……。
テーマ:日記
ジャンル:日記
ガッチャマンTシャツユニクロのTVCMを見て、心動いている私だ。ガッチャマンのTシャツですよ、ガッチャマンの。これは買わねば……と思いつつも、結局まだ買っていない。私、柄物とかはっきりした絵がついているようなTシャツって着ないんだよ。せいぜい小花柄程度で、ほとんど大抵無地のTシャツしか着ない。だからここで買っても着ない。会社にも着ていけない代物だし。

うーむ。しかし欲しいような気がするのは何故だ。結婚してからは物理的に色々無理だから中途半端なコレクションはしないようになったというのに(←だから中途半端じゃないコレクションはいまだにしているという……)。そんな訳で昨日、ユニクロでガッチャマンTシャツを握りしめながら20分ほど売り場を行ったり来たりしていたババァを見かけたら、それは私だ。
テーマ:日記
ジャンル:日記
週刊少年漫画50周年買っても使わないって。本当に使わないのよ。でもねー、「週刊少年漫画50周年」記念切手なんて出されたら、そりゃ買っちゃうでしょ。

 特殊切手「週刊少年漫画50周年I」(日本郵便)

「日本を代表する漫画雑誌である「週刊少年サンデー」、「週刊少年マガジン」が創刊50周年を迎えることを記念して、両誌の創刊日である3月17日に特殊切手「週刊少年漫画50周年I」を発行」ということだ。まあ、私は少年漫画よりも少女漫画にどっぷりはまっていた世代なので(今なら女子の方が少年マンガを読んでいるんじゃないかと思うが)、そんなにフォローしていた訳ではないが、アニメの方でよく知っている作品もあるのでやはりどれも懐かしい。でも「ダメおやじ」とか「プロゴルファー猿」は別にいらないな。

なお、第2弾は5月22日発行予定。
テーマ:日記
ジャンル:日記
月日が経つのは本当にはやいもんだよなあ。ちょっと怠けているうちにあっという間に2月ですよ。まあ、それはともかく、自宅のテレビが壊れました。

正確には壊れたというよりもだんだんとイカれてきて、先々週まではテレビをつけると音声だけがして画像が出るのに5分ほど時間がかかっていたのだが、先々週の土曜日には10分、翌日には20分、そして先週の月曜日には50分もかかるようになってしまったのである。まあ、15年くらい使っているブラウン官のでかくて厚くて重たいテレビで、色のにじみもかなり出ていたのだが、家人がテレビは液晶じゃなくてブラウン管のテレビの方がいいとか、やっぱりソニーのトリニトロンが一番いいとか言っていたので、多分地上アナログ放送が終了するまでこのままかなあとか思っていたのだが、さすがにこれじゃあ新しいのを買わざるを得ない訳ですよ。一応修理が出来るかどうか聞いてみたけど、部品がもうないって言われちゃったし。

そんな訳で先週の火曜日に会社を午前休して朝一で電気屋に行ってSHARPのAQUOSを買ってきました。人生50年生きてきてSONY以外のテレビを買うのは生まれて初めてだYO! 本当にこれでよかったのかと動揺がないでもないのだが(AQUOSと並んで、SONYのBRAVIA、やっぱりきれいだったしね)、でもなー、SONY危うしのニュースがてんこもりだしな。まあ、なんとか盛り返したらこの次のテレビは(←一体いつの話だ?)SONYにするかもしれないからさ。あと宝くじが当たったら2台目のテレビは(略)。

さて配達は最短でも木曜日と言われたので、結局火曜日も水曜日も木曜日の朝も壊れかけたままのテレビを見ていたのだが、火曜日の朝なんか画像が出るまで1時間20分もかかり、それを昼飯時に同僚に話したら、練馬のS嬢には「なんでそこまで我慢していられるのか全く理解できない。私だったら10分かかった時点で新しいテレビを買いに行っている」と言われちゃったよ。ちなみに水曜日は1時間45分だったが、朝6時に起きてすぐに電源を入れても画像が出る頃には家をでなくちゃならないという有様で、この事実を話したらさらにバカにされるだけなので同僚には言っていない。そしてこの時は天気予報を見るため(だけ)に、それまで全く見ていなかった携帯電話のワンセグを久しぶりに利用しました。でもワンセグ……、老眼気味の目には画像が小さすぎてつらいんだよう。

なお、木曜日に新しいテレビが到着して子どもが非常に喜んでいたのだが、その喜びの声は「今度のテレビはすぐに画面が出るんだよ!よかったねぇ、新しいの買って」というものでした。
テーマ:日記
ジャンル:アニメ・コミック
2009年の赤い手帳1年が過ぎるのって、早い……早すぎる! って毎年言っているが(2005年9月27日「今年もあと残すところ……」)。そして今年も例によって来年のスケジュール帳の案内が来た。どこかに載っていた案内文に「31年目の赤い手帳」と書いてあるので、私がずっと取っておいてある過去の赤い手帳もすでに30冊っつーことか。しみじみ。

今年は携帯電話を落としてしまったが(8月31日「携帯電話なし生活4日目」)、実は6月にスケジュール帳も落としている……。いや正確には「落としている」ではなく「うっかり捨ててしまったらしい」のだが。会社の自席でゴミと間違えてゴミの方ではなくうっかり反対側の手に持っていた手帳の方をゴミ箱に入れてしまったのね、それでいかんいかんそっちじゃない、と思っていたんだけど、そのとき会議かなにかが始まって呼び出しをくらい、そのまますっかり忘れて翌日、あれ?? ってな具合ですよ。

あああああ、ボケって本当に嫌。

そんな訳で30年間ずっと使い続けていた手帳を(といっても2008年の手帳だけだが)、なくしてしまってしばし呆然。まあ、無くしたといってもスケジュールやメモ帳やアドレス帳はすでに携帯電話にシフトしていたし、毎日記録していた体重・体脂肪率・BMI・基礎代謝他のデータや、読み終わった本のリスト、参加した小学校や学童クラブの行事のメモ、飲みに行った店のメモなどは失くして大損害というものでもないので、困りはしないのだが、30年分のうちの1冊がないというのが、オタク的になんか納得できない(え??)。

そこであいた穴を埋めるために、本サイトを検索してみたものの、6月の時点でその年のスケジュール帳を扱っているわけもなく。ヤフヲクやAmazonをチェックしてみたけど当然なく。必死で探してみたらなんと楽天で扱っていたのでもちろん即購入ですよ。6月の時点でその年の1月から12月までの(日記帳ではなく)スケジュール帳を買うって一体どういうヤツなんだよ、なんかのアリバイ工作か偽装か? まあ、こんなお間抜けなやつが買うんだな、きっと。

で、今年の赤い手帳だが、今年からなんとオプション300円でルーペ付きのも選べるそうだ。30年たって、手帳の購入者もそうとう高齢化しているのね(わけーもんはもはやスケジュール帳は買わないだろうしね)。もちろん私も今年はルーペ付きを申込んだぜ、ふっ……(すっごく遠い目)。
テーマ:日記
ジャンル:日記
今年の4月頃、とある服飾ネットショッピングのサイトで、Tシャツと4枚とパンツ(ズボンの方ね)1枚をポチッとしたのだが、3週間くらい経ってからパンツの方だけ「売り切れのお知らせ」のメールが来たのだ。なんだよ、売り切れかよ、まだサイトには在庫ありって表示されているくせに、とか思いつつあきらめたのだが、それから1ヶ月ほどしてみて見ると、欲しかったパンツは在庫ありの表示になっている。

いやあ、あれから1ヶ月は経っているんだしさすがに最新表示になった上での「在庫あり」だろ?と思い、またもやポチッとして、商品が届くのをひたすら待っていた。私は気に入った服は連日でも平気で着るくらいしょっちゅう着るので、結構あっというまにどの服もボロボロになってしまう。ポチッとしたパンツは最近かなりヤバい状態になってもまだ着ている(しかも会社に行く時に着ている)パンツと全く同じ型番のパンツなのだ。品切れだとはくパンツが無くなっちゃうんだよ!(←そんなこたあない)。

しかしそれから3週間ほどしてまたもや「売り切れのお知らせメール」ですよ。ぐぁぁぁぁ、サイトの管理者、出てこいっ! 2ヶ月も在庫状況を更新してないとは何事だ! とか怒りつつ、定番のパンツだからそのうち入荷するはずだよな、とサイトをチェックしてみる。すると商品ラインナップはすっかり夏物仕様になっていやがる。にもかかわらず私が欲しかったパンツの在庫はもちろんまだ「あり」だ。責任者出てこいっ! でも在庫「あり」である以上、しつこいようだが、更にまたポチッっとしてみる。いつかはきっと入荷するだろうしなあ。

でも今度は注文してから3日で「「売り切れのお知らせメール」が来たのだ。早っ。にもかかわらず在庫は相変わらず「あり」表示。もう、もしかしてうちのPCがMacintoshだから表示がおかしくなっているのか??と疑心暗鬼にも。さらに、ついにお気に入りのパンツが、しかも最後の2本に穴があいて2本とも一気にはけなくなってしまってしまったのである。非常事態だ(←お気に入りじゃないけどまあいいっかレベルのパンツは10本ほどあるのだが……)。

サイトの表示は相変わらず「在庫あり」だ。なもんで「どうせま売り切れなんだろ? いいよ、いいよ、じゃあ送れるもんなら送ってみろ」と同じパンツを3本注文したのが今週の火曜日、そして水曜日メールをチェックしたら「商品発送のご案内」が来ていたのだ。

はぁぁぁぁあああぁぁ??? おいおいおいおいっ、発送する前に連絡しろよ! 今までずっと「売り切れのお知らせ」しか送ってこなかったくせにーーーーーー。

そして昨日の夜(木曜日)には商品が届いていたのな、同じのが3本。ま、どうせヘビーローテーションだからいいんだけど、この一連のいきさつを会社の同僚に話したところ、Nさんも練馬のS嬢も口を揃えて「Kさん(←私のことだ)らしいわ~」と言ったのだった。なんだよ、私らしいって。
テーマ:日記
ジャンル:日記
さてこの写真は一体何を写したものでしょう?

ザ・テレビジョン実は今週号のザ・テレビジョンの表紙のキムタクの目の部分をマイクロスコープで見てみてそれをデジカメで撮ったものだ(画像は逆さまになっているが)。マイクロスコープっつーても子どもの「チャレンジ3年生」の付録についてきたもので、色々拡大してみることができて面白いのだが、ピント合わせが結構難しい代物。でも覗いてみるとミクロな世界が結構面白くて色々見て見た。

ビオレの毛穴パック(黒色)でとった鼻の角栓。でも黒だと光を反射して今ひとつな感じなので、もしかして白い色の方がもっとはっきり見えて面白いかもしれない。

まだ読んでいる「本の本」の中の本文文字。

携帯電話の文字盤。

そして、一番最初にこのマイクロスコープで見て見ようと思ったきっかけになったのがコレ。子どもの頭についていた頭ジラミの卵ですよ……(そんなもの見たくねぇーと言う方もいらっしゃると思うのでリンクだけにしてあります)。今、小学校で頭ジラミが結構流行っていて、学校からも学童クラブからもたまに注意文書が発行される。で、学童の先生から「頭ジラミがいるんじゃないでしょうか?」というから子どもの頭を見てみたのだが、そんなの見たって全然わからねぇー。小児科に行って診てもらって「頭ジラミです」と断言されたわけだが、普通に見ただけじゃフケとシラミの卵の区別なんかまったくつかない。

それで思いついてこのマイクロスコープで子どもの頭を見て見たら、やっぱりフケと卵は違いましたよ。フケは本当に皮が剥がれた感じなのだが、頭ジラミの卵は髪の毛を包み込むようにしてついているのだ。頭ジラミ専用のシャンプー(スミスリン)についている目の細かいクシですくと卵がとれて、それをこのマイクロスコープで見ると、なんとマカロニみたいに穴があいたチューブみたいに見えるのだ。あ、お食事中の方、すみません。なお学校の注意文書にも書いてあったが、頭ジラミは不潔にしているからとりつくもんじゃなくて、清潔にきれいにしていてもとりつかれるものなんだそうだ。ま、子どもなんか私よりもこまめに風呂に入っているもんね。

そんな訳で今現在マイクロスコープの魅力にとりつかれて、ちょっとお金を出しても売っているものを買ってみようかと思って検索してみたのだが。

 楽天 キーワード「マイクロスコープ」の検索結果

商品名のアピールに「デジタルマイクロスコープ【Dino-Lite】【送料無料】【母の日】」というのがあるのだ。母の日のプレゼントにマイクロスコープっつーこと?? そりゃ私はもらったらうれしいけど、そういうお母さんはそんなに多くないと思うけどなあ。
テーマ:雑記
ジャンル:日記
赤毛のアン実はいまだに記念切手が結構好きだ。だから記念切手の発行日は割とマメにチェックしてたりする(思い出せば、だが)。ま、私の子供時代には切手ブームというやつがあり、私も郵便局の窓口に並んだもんでしたよ。でも今は切手を使う機会がほとんどないんだよなあ。いい柄やいいネタの切手って80円が多いのによく出す年賀状や暑中見舞いハガキは50円切手だし。

で、今度「赤毛のアン」の切手が出るのよ(80円切手だが)。

 「国際文通グリーティング(赤毛のアン)」の発行(日本郵便)

「赤毛のアン」(フジ、1979年)はアニメ放映が始まってから初めて、しかも大学生になってから読んだもんだったが。マシュウが死ぬ回の放映日はちょうどサークルの飲み会の日(忘年会だったのか?)で、飲み屋のテレビに釘付けだったな(遠い目)。

この手のスケジュールはすぐに忘れてしまうので携帯のスケジュールに「6月20日」と入れてアラームまで設定するのも、いい大人としていかがなものか。多分使いもしないのに3シートくらい買っちゃうかも。
テーマ:本日の日記
ジャンル:日記
世界地図カレンダー自宅のトイレには毎年きれいな風景画のイラストカレンダーを貼っていたのだが、今年は買いそびれてそのままにしてあった。まあ、風水じゃあトイレには何も貼らない方がいいそうだが、西に何しろ東に何置けとつべこべうるさい風水はいちいち覚えていられないので気にしない。しかしカレンダーはやっぱり1月過ぎるともうほとんどどこの店にも残ってないのだが、先週東急ハンズに行って見つけたのがこの世界地図カレンダー。

うすらぼんやりと店頭でこの地図見てたら、「え? ソマリアってここだったの?」「アルジェリアって(当たり前の話だが)こんなにフランスに近かったんだ」「スーダンってこっちだっけ」と名前は聞いた事あるのに実際にはどこにあるんだか全然理解していなかった地名の山に、「そういえば私、高校時代は地理が大嫌いで一度学年でビリになったことがあったんだっけなー」という記憶まで蘇って来る。だいたいなんで地理なんか覚えなくちゃならないんだよう(←こんな事言っている時点でもうダメダメ)。世界史だったら「ベルサイユのバラ」(池田理代子)とか「ファラオの墓」(竹宮恵子)とか「白ゆりの騎士」(美内すずえ)とかで勉強できるし(え?)、日本史も漫画で扱っている物がすごく多いのに、お勉強になるような地理ネタの名作漫画がないぞー(本当か?)。

そんなわけでトイレでぼーっと大用を足している時にでもチラ見をして世界地理の勉強でも出来たらラッキーとか思ってつい買ってしまったのだが。しかしそうはいっても私の場合、トイレで長時間踏ん張るということがほとんどなく、いつも出る物は順調にさっさと出てしまうのでトイレに滞在している時間が短くてあんまりこの地図で勉強するほどの時間がないのが難だ。いや、一番の問題はトイレから出た瞬間に地図の事なんかすっかり忘れてしまう毎度アルツな脳みそか。
テーマ:ひとりごと。
ジャンル:日記
掃除機前に掃除機を買ったのは3年弱前(2005年1月31日「掃除機を買いました。」)だが、実は半年くらいであちこちがすっかりヘタリ始め、フィルタ掃除の面倒臭さやその度に埃まみれになるのにうんざりし、1年が経った頃には吸い込みの悪さにすっかり嫌気がしていたのである。しかしさすがに1年で買い替える訳にもいかずなんとかしなくちゃなあと思っていたのだが。

とうとう家人がしびれを切らして本日の掃除機購入となりました。しかし量販店の家電売り場の掃除機の数の多さに、何買っていいんだかもうわかんねぇ。掃除機が意外に速くヘタルコとを考えると、9万10万もする物を買うのはためらわれるし(もちろん高い掃除機は持ちもいいのだろうが)。前回サイクロン方式の掃除機でフィルター掃除が面倒くさかった事を考えるとゴミパック式の方がいいかもと言う気がしてきたが、やぱり専用ゴミパックをずっと買う事を考えるとこれはこれでコストがかかるしなあ。吸い込みパワーでいくとやはりサイクロンだし。そんな訳で実に日本人的に中程度クラスの中程度のお値段のサイクロン方式のブツをセレクトいたしました。

やっぱ新しい掃除機、いいわ~。ちゃんと吸い込んでくれるのが(←当たり前!!)こんなに嬉しいとわ。しかし「ハウスダスト発見」ランプというのがあり、微細な埃を発見すると点灯するのだが掃除機かけてもかけても点灯しっぱなしだよ……。

ところで子どもの留守中に掃除機を買ってきたので、子どもが外出から帰ってきて掃除機を見ると、あたらし物好きの子どもは大喜び、「この子の名前はね、掃除機の掃山そう君」と名付けて、率先して自分の部屋の片付けと掃除機掛をやってましたよ。しかし私が居間の掃除機をまだかけているにもかかわらず掃除機をひったくり、しかも部屋の掃除をするために時分の部屋の中の物を居間に全部ぶちまけてやがるのである。まったくもう、掃除にならねぇーー。
テーマ:本日の日記
ジャンル:日記
au design project INFOBAR 2やっと真昼間に出歩いても汗でドロドロにならずに済むようになってきて、ほっとしている今日この頃。秋っちゃあ、運動の秋だの読書の秋だの食欲の秋だの色々言われているが、私には色々物欲をそそられている秋だ。

 au、ワンセグ/有機EL搭載デザインケータイ「INFOBAR 2」(Impress Watch)

あーー、春に携帯を買い替えたばかりだと言うのに(4月12日「歴代の勇者たち」)、今回のラインナップには結構心惹かれるかも。

しかしワンセグって、本当に見ないな。テレビっ子の私(このトシで「子」はねえだろというツッコミはこの際無視)としては結構見るんじゃないかと思ったのだが、1回、試しに「時効警察」を見たっきりだ。他にワンセグ携帯を持っている同僚や派遣さんに聞いてみてもやっぱり同じで、見ているという人がほとんどいなくて、「一体、誰がワンセグ見ているの?」という状況だ。うーむ。そういやお盆に北海道帰省中、札幌から帯広に電車で移動していた時に「こういう時こそワンセグを見てみるか」と思ってオンにしてみたら、電車が山の中を走っていたせいか、それともトンネルの中やら草原やらを走っていたせいなのか、(多分)電波が拾えなくて結局見れずに「ワンセグ、使えねぇー」と思ったんだったな。

あとカメラ機能と写真編集機能が充実していると言うのも今使っている携帯電話を選んだポイントだったのに、編集するどころか、マニュアル読んでないもんだから(←ちゃんと読め!)写真撮影時にズームもフラッシュも使い方がわからなくてほとんど使ってない有様。ダメじゃん。2番目の選択ポイントはPCサイトビュアーだったが、これも携帯電話でPCサイトを見るのには多少の無理があるらしく、携帯で携帯サイトを見る時ほどにはサクサク見られないためにストレスが溜まってイヤになり全然使っていない。宝の持ち腐れ。もう、こんな私には簡単携帯でいいんじゃねぇのか?とか思っていたのになあ。

でも今、とにかく買いたいのは、複合型プリンタ、掃除機、炊飯器だ。プリンタは今使っているEPSONのプリンタがとにかくインク詰まりで毎回クリーニングしなくちゃならないのにうんざりしているのと、今年の2月まで使っていたスキャナが、パソコンを買い替えたら(PowerMacG4→MacBook)Intel Mac対応のドライバがどこにもなくて使えなくなってしまったので、この際スキャナ兼コピー機にもなるCANONのプリンタを狙っているところだ。

炊飯器は……確かバブルの頃に買ったヤツだったと思う(遠い目)。もう次のを買ってもバチはあたらないよね。そして新しい炊飯器を買ったら、夕方先に帰宅している子どもにご飯を炊いておいてもらい、私はのんびりとフィットネスクラブ通いだ。

掃除機は……もう、今の掃除機じゃなきゃなんでもいい。今使っているのは毎回フィルター掃除が面倒くさいし、部品のあちこちのつなぎ目が割とすぐにダメになったりして失敗だった。この際ダイソンなんかがいいのかもしれんが、高いしな。掃除機は消耗品と考えて3年おきくらいに買ってもいいのかもしれない。

しかし、宝くじが当たったら掃除機と炊飯器とプリンタを買いたい、とか真剣に思っている時点でダメダメかも。あ、そういえばiPod touchにも心惹かれているところだった(←忘れていた)。うちはMacだから不具合関係ないしー。
テーマ:雑記
ジャンル:日記
写真は2年前のものだが(2005年10月3日「扇風機をしまった途端に。」)、これはいまだに現役の我が家の扇風機である。今年こそは買い替えよう、今年こそは買い替えようと思いながらも、結局ずっと使い続けてしまったのだ。しかしさすがに最近は首が回る時になんか少し音がするようになったし、タイマーがもっと長めの時間に設定できるものにもしたいし、よし、来年こそは、本当に新しいのを買う! そしてこの扇風機は今度こそ捨てる! 何せこの扇風機は私が東京に上京してきた時に帯広の母が買って送ってくれたものだから、もう今年で30年である。

……あれ?? 30年物の扇風機? なんか不吉な話題がなかったか? そして扇風機のロゴマークを見てみる。あったーーー! ありましたよ、SANYOのロゴが!

 ・三洋電機|重要なお知らせ|古い扇風機についてのお知らせとお願い
 ・三洋電機の古い扇風機で火災、2人死亡、30年前の製品の使用中止呼びかけ(日経新聞)

事故のニュースを聞いた時は、物持ちがいい人がいるもんだとか思ったのに、よくよく考えてみれば(←よくよく考える必要もない)、自分がそうだったとわ。この扇風機には本当にお世話になったが、今年こそ本当に思い切って捨てる気になったよ……。
テーマ:今日のつぶやき。
ジャンル:日記
4月は入学やら入社やらで新人さん達の季節だ。満員電車に乗ると乗り馴れない新人さん達がモタクサしていて、通行の邪魔になる事もあるのだが、4月だから仕方ないとあきらめる。同僚達に100年くらい会社にいると言われている私ですら、新人の時代はあったことだしな。しかし新人さん達が実際に現場に配属されるのは4月とは限らない。研修期間が長い会社なら6月とか7月ころに新人さんが出回るし、研修期間が短いところや現場実習=研修期間なお仕事だと、4月に新人さん達と出会ってしまう事も多い。もっとも4月じゃなくても、30万円の歯を植え込むっつーのに、よりによって新人の歯医者が担当だったという私のような例もあるが(参照:2月13日「お酒が飲めないなんて、生きていけないじゃない!」)

さて、先月末いよいよ子ども(8歳)用の携帯電話を買ったのだが、その時の窓口担当者がひどかった。別に新人さんじゃなかっただろうとは思うのだが、何か一つ聞くと「確認して参ります」と奥に引っ込んで5分くらい待たされ、やっと答えてもらえたと思って次の質問をするとまた奥に引っ込んで5分待たされる、ということが10回以上あり、2時間近くかかった購入手続きが終わったのは夜の9時だった。その時に子ども用の携帯電話には通話のみでメイルとウェブページ閲覧の契約はしなかった。担当者に「契約しないと安心ナビは使えないですけど?」と言われたが「とりあえず、まずは電話を使ってみて、マニュアルなどもよく読んでみてから改めて契約します」と言ってでてきたのだ。まあ、私の携帯電話が古すぎて安心ナビ非対応だったというのもあったが、それ以上に、さらにネット使用の説明なんか聞いてたら夜が明けちゃいそうな感じだったんだよーーー。

しかしその後私も携帯電話を新しいのに変え(4月12日「歴代の勇者たち」)、子どもも随分と使いこなしているようなので、まずは試しに1ヶ月くらい安心ナビを使ってみようかと思い立って、今日先月末と今月初めに行ったauショップにまた行ってきましたよ。今回の担当は前々回の新人もどきではなかったので、安心して子どもの携帯電話の相談をしてみたろころ、……何か一つ聞くと「確認して参ります」と奥に引っ込んで10分くらい待たされ、やっと答えてもらえたと思って次の質問をするとまた奥に引っ込んで10分待たされる、ということが何度も続いて、もう先月の新人もどきの比じゃねーーーーー! 

しかも本部に確認した事項のメモを見ながら操作するもまだよくわからないらしく、先月携帯電話を買ったときに私達ももらったユーザー用のマニュアルを見ながら「あら? あら?」ってな感じで携帯電話の設定をしているのだ。もしかして私がやった方がまだ早いんじゃね?っつーくらいでしたよ。それで最後は本部との電話をつなぎっぱなしにしながら操作していたのだが、それでもまだわからないような様子だった。

私が一番やりたかったことは、子どもの現在位置確認よりも(安心ナビ)、子どもの携帯電話の防犯ブザーが鳴ると、自動的にペア機能で登録してある電話番号(母親と父親)にメイルなどで通知されるように設定してもらいたかったのだが、それがどうにもうまく行かないらしく、マニュアル見ながらも「あ、登録する順番が逆でした」とか言って遅々として進まなかった。私は今日買った漫画の本をバッグの中に入れておいたのだが、今回待ち時間の間に全部読み終えてしまったよ!

さて、なんとか防犯ブザーの登録を終えると、「じゃ、ちゃんと設定されているかどうか確認したいので、防犯ブザーを鳴らしてみてください」と頼んだところ、この担当者、キッズ携帯の防犯ブザーの鳴らし方をご存じないようでしたよ(ふっ……)。それで子どもに操作させて防犯ブザーを店内で鳴らしてみたら、今度は止め方もわからないようで、結局またも子どもが操作して止めたのだが、自動的に音声発信モードにはなったものの、メイルなどは全くこない。「一体どうなっているんですかねぇ」と担当者に聞いたところで担当者もわからないみたいで、またもや本部に電話して聞いている。

そこに、子どもの叔母のK子ちゃんから電話がかかってきた。なんと緊急モードで子どもの携帯からメイルが届いたというのだ。ペアには5人分登録できるので子どもの携帯には、母親と父親、父方の叔母のK子ちゃん、そして父方の祖母と母方の祖母(つまり私の母親だ)の番号が登録してあったのだが、その5人のうちK子ちゃんにだけ緊急モードのメイルが届いたようなのだ。なんだ、それ? と思っていたら、担当者が確認してやっとわかったことは、現時点では防犯ブザーを鳴らすとペア登録してある全員にメイルが届く設定になっているが、5人のうちEメイルアドレスを設定してあったのはK子ちゃんだけだったので、私にはメイルが届かず、K子ちゃんにだけメイルが届いた、ということらしかった。

最初の担当者の説明では、Cメイルでも緊急時にメイルが送られるということだったので、わざわざEメイルアドレスは入れていなかったのだが、ちゃんと確認したらCメイルではなくEメイルでのみペアに緊急メイルが送付されるとのことだ。そんな訳で今回もまた2時間近くかかってしまったのだった。実は他にもまだ設定しなくちゃならない事とか、この間買った私の携帯電話の使い方でよくわからないことがあったので聞いてみようと思ってたのだが、うちでマニュアルを見てやった方が早いんじゃないのか? と思ってその後は何も聞かずに店を後にしたのだった。

はぁ~、疲れた……。
テーマ:日記
ジャンル:日記