2019年01月31日 (木)
1月はこれまで「2018年のテレビドラマ」「2018年に見た映画」「墓碑銘2018」と毎年書いている前年ネタの記事を書いた。当たり前だがブログは自分の記事しかないので、後で振り返ってみる時に見やすいし検索もしやすい。昔は書くのが楽しいし、読んでもらってコメントをいただくのもうれしかったが、最近では色々物忘れがひどいので(とほほ)一部の記事は読んでもらうというよりも自分の備忘録として使っている(再とほほ)。先日、「2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた」(Really Saying Something)という記事を見て、そうか、URLも備忘録として残すのもいいかも、と思った次第。そこで去年ブックマークしたURLをチェックしてみた。
私がブックマークに使っているのは、twitterのブックマーク、RSSリーダーの☆マーク、そしてはてなブックマークの3種類。
RSSリーダーは昔はgoo RSSリーダーを使っていたのが2011年に終了し、代わりに使っていたGoogleリーダーも2013年に終了し、今はInoreaderを使っている。RSSリーダーは固定記事やブログを読むのにはすごく便利なんだけど、これもそのうち終わってしまうのだろうか。
当たり前だけど、twitterをはじめとした各SNSは自分以外の他者が、自分から発信する他者が沢山いることと、その他者と他者がつながることで成り立っている。面白いしためになることもあるし、一つのネタで一緒に盛り上がるのも楽しいし、トンデモな書き込みすらこういう人もいるんだと思う。非常時にはいち早く必要な情報が(不必要なデマも)流れてくる。でもどの書き込みもあっという間に目の前から去っていく。また、自分がネットにアクセスするのは平日ならたいてい朝と夜の通勤電車の中で読むときと就寝時なので、流れていく書き込みのほんの一部しか目にしていない。出会う書き込みは一期一会(しみじみ)。その点、それぞれのサイトに掲載された記事や書き込みは、一定の場所に建つ図書館の蔵書のようなもの。同じインターネット世界のツールなのに色々違う。
はてなブックマークは積極的に活用して何かしているわけではなく、また使い方もよくわかっていないので、ただ単にURLの倉庫になっている。twitter公式アプリの「ツイート」「いいね」「リツイート」機能はごく普通に使っているが、「ブックマーク」機能は備忘録として使ったり、チェックしたことを大っぴらにしたくない場合(笑)に使う。
さて。ネットの記事は毎日読んでいるので、2018年にブックマークした記事といっても結構な量がある。なので、私が後で見て「私にとっての2018年って、こんな年だったのか」と思うものをメインでピックアップした。他の人が見ても特段、これはというものでもないので折りたたみ先に載せておく。今回は各種のブックマークから改めて拾い出したので結構面倒だったけど、来年の1月にも同様の記事を書くことを考えて、今年は今からそれ用の記事を溜めているので、来年はもっと簡単にできるかもしれない。100%俺得記事だけど。
私がブックマークに使っているのは、twitterのブックマーク、RSSリーダーの☆マーク、そしてはてなブックマークの3種類。
RSSリーダーは昔はgoo RSSリーダーを使っていたのが2011年に終了し、代わりに使っていたGoogleリーダーも2013年に終了し、今はInoreaderを使っている。RSSリーダーは固定記事やブログを読むのにはすごく便利なんだけど、これもそのうち終わってしまうのだろうか。
当たり前だけど、twitterをはじめとした各SNSは自分以外の他者が、自分から発信する他者が沢山いることと、その他者と他者がつながることで成り立っている。面白いしためになることもあるし、一つのネタで一緒に盛り上がるのも楽しいし、トンデモな書き込みすらこういう人もいるんだと思う。非常時にはいち早く必要な情報が(不必要なデマも)流れてくる。でもどの書き込みもあっという間に目の前から去っていく。また、自分がネットにアクセスするのは平日ならたいてい朝と夜の通勤電車の中で読むときと就寝時なので、流れていく書き込みのほんの一部しか目にしていない。出会う書き込みは一期一会(しみじみ)。その点、それぞれのサイトに掲載された記事や書き込みは、一定の場所に建つ図書館の蔵書のようなもの。同じインターネット世界のツールなのに色々違う。
はてなブックマークは積極的に活用して何かしているわけではなく、また使い方もよくわかっていないので、ただ単にURLの倉庫になっている。twitter公式アプリの「ツイート」「いいね」「リツイート」機能はごく普通に使っているが、「ブックマーク」機能は備忘録として使ったり、チェックしたことを大っぴらにしたくない場合(笑)に使う。
さて。ネットの記事は毎日読んでいるので、2018年にブックマークした記事といっても結構な量がある。なので、私が後で見て「私にとっての2018年って、こんな年だったのか」と思うものをメインでピックアップした。他の人が見ても特段、これはというものでもないので折りたたみ先に載せておく。今回は各種のブックマークから改めて拾い出したので結構面倒だったけど、来年の1月にも同様の記事を書くことを考えて、今年は今からそれ用の記事を溜めているので、来年はもっと簡単にできるかもしれない。100%俺得記事だけど。
2017年07月29日 (土)
現在、下記のような状況で拙宅のPCが出張中です。スマホでネットやメールの閲覧および一方的な書き込みはなんとかできていますが、コメントのお返事が遅れております。すみませんが、笑って許して(え?)。
以前、拙宅のPCが絶不調なので修理をするからブログの更新ができない、みたいなことを書いたが(4月8日「お知らせ」)、実はまだ修理をせずに拙宅在中だった。何せ、こりゃもうだめだ、今日こそは○○○(近所の大型電気店)に行ったるわ!と思うと、まるでこちらの心を読んでいるかのようにちゃんと動き出すので、んー、まあ病気はまだ軽いほうなら医者に行かなくてもいいっかぁ、とズルズル。でもまたあちこちフリーズして再起動してもなかなか立ち上がらなかったりするもんだから今日こそは本当に病院行くぜ!とPC用のバッグを押入れから出して出かける準備をしだしたらそれが目に入ったかのようにちゃんと動き出すので、ま、まだ、大丈夫?病院にいくほどじゃないって言いたいの?とズルズル。悪い男と別れられずにいつまでもダラダラ付き合い続けるダメな女のよう(←ダメなのは間違ってない)。
そんなこんなで3ヶ月ですよ。騙し騙し付き合い続けたうちの悪いヤツもついにフリーズ連発頻発でどうにもこうにも身動きができなくなり、さすがに「おじいちゃん、もう病院に行きましょうね」と(←悪い男からいつのまにかおじいちゃんに?)。
拙宅のPC(MacBookPro Retina 15inch)をPCバッグにつめて近所の大型電気店の修理窓口に行く。受付窓口にはキビキビした店員とボンヤリした店員が二人いて、キビキビさんが適宜受付に来る客に対応しているのにボンヤリさんはキビキビさんに言われるまでボンヤリしている。 PCを取り出して修理をお願いするとキビキビさんがメンバーズカードで購入履歴を確認し、延長保証5年の期限内なので結構な額まで自己負担なしで修理してもらえるとの事。そこで他の客が来たためにキビキビさんが指示して、拙宅のPCの状況聞き取りはボンヤリさんの担当に。
「延長保証での修理は1回しか使えませんから、この際、症状は詳細に言っていただいたほうがいいです」とのことなので、今年はじめから出始めた不具合についてかなり詳細に説明をする。しかし持ち込んだPCに触ったら無茶苦茶熱い。今までこんなに熱くなった事ないのになんで今日はこんなに熱いんだ。そんなに電気屋に来るのがいやだったのか? おじいちゃん、わがまま言ってももう病院に来ちゃっているからね。お医者さんに診てもらいましょうね。
でもボンヤリさんは私の説明よりもPCの熱のほうに気をとられたようで「Windowsだと熱暴走でフリーズすることがあるんですよ」と。……今、目の前にあるPCはWindowsじゃなくてMacなんですけど。それに熱暴走はWindowsでもMacでもある事なんじゃないのか。つか、今までこんなに熱くなった事なんかないから、少なくとも今までのフリーズの原因は熱暴走じゃない可能性の方が高くない? 他にも説明するたびに「Windowsでは」という一言が入るのは何故なんだ。私は使ったことないけどMacにParallelsとかBoot Campを入れてWindows使いをしていると色々不具合とかがあるのか???
修理依頼書の詳細記入欄の1番目に、「本体が異常に熱い」と書かれたことや、フリーズ以外の症状について説明したことが半分くらいしか書いてない事にちょっとなんだかなーと思いつつも、現在熱があるのは事実だし、症状全部は書ききれないならしょうがないかとPCを預け窓口を離れて他の売り場をブラブラ。するとボンヤリさんが走ってきて「依頼書にサインをご記入いただくのを忘れてました!」と。見たら他にも記入漏れの項目があって指摘したら「あ、そうでした!」と言われちゃったの。うーん、大丈夫かしら、拙宅のPC。

そんなわけで現在スマホからキーボードを使って入力しているけど、色々不便。お若い皆さんはスマホから自由自在に長文を入力できるようだが、私にはスマホの画面からの入力はもちろん、キーボードを使ってすら苦痛だ。だいたい画面が小さい事と、同時に他の作業ができない事(画面が小さいから一々色々切り替えないとならんのが本当に鬱陶しい)と、何をするにも全体が見えないのが非常にストレス。子どもにiPad貸してってお願いしようかと思ったものの、余計な小遣いを要求されそうでやめたけど(笑)。
電気屋の受付では大体10日くらいで状況の報告等兼ねて連絡しますと言われていたが、ボンヤリさんには期待できなさそうだし、(別にボンヤリさんのせいじゃないだろうけど)実際10日経っても連絡が来ないので一昨日電気屋に連絡してみた。するとキビキビさんぽい店員さん(まあ、とにかくボンヤリさんではない誰か)が出て非常に丁寧な対応をしていただいたのだが、結論から言うと現在は初期化して出荷状態に戻したPCを確認中だが工場では同じ症状が全く出てないとのことだ。なんでだよ。うちではあんなに暴れていた癖にー。しかも受付時にボンヤリさんに伝えていた不具合の経緯(今年初めから春頃にかけてはモニタが絶不調だったが、OSのバージョンアップをしてからは、モニタはおかしくならなくなったが本体がフリーズするようになった等)がほとんど伝わってなかったのにも関わらず、出荷時のPCの状態と現在のスペックの違いからキビキビさんが推測した内容がどんぴしゃで、キビキビさんに改めて感心しちゃったよ。
そんなこんなで何やら色々交換していただいたものが来週以降に戻って来るようだ。やっとPCがある生活に! ただし。私はPCのバックアップにはCCCというソフトを使っていて、これはPCのデータから設定からまるまんま簡単に保存できて、その保存したデータから簡単に復旧ができるので、今回もこれを使って元の状態に戻そうかと思っていたのだがどうやら無理っぽい。バックアップしたものをそっくりそのままお直ししたPCに入れてしまうとまた同じ症状がでる可能性があるとの事。だから出来れば1ヶ月くらいはお直しした状態のまま使って様子を見てみてくださいと。……いや、いいんだけどさ。PCの掃除と整理整頓をしようかと思っていたし。でも。でも元の状態に戻さないということは、何もかも自力で入れ直したり設定し直したりしなきゃならないってことじゃーーん(泣)。
め、面倒くさーーーーーい!
以前、拙宅のPCが絶不調なので修理をするからブログの更新ができない、みたいなことを書いたが(4月8日「お知らせ」)、実はまだ修理をせずに拙宅在中だった。何せ、こりゃもうだめだ、今日こそは○○○(近所の大型電気店)に行ったるわ!と思うと、まるでこちらの心を読んでいるかのようにちゃんと動き出すので、んー、まあ病気はまだ軽いほうなら医者に行かなくてもいいっかぁ、とズルズル。でもまたあちこちフリーズして再起動してもなかなか立ち上がらなかったりするもんだから今日こそは本当に病院行くぜ!とPC用のバッグを押入れから出して出かける準備をしだしたらそれが目に入ったかのようにちゃんと動き出すので、ま、まだ、大丈夫?病院にいくほどじゃないって言いたいの?とズルズル。悪い男と別れられずにいつまでもダラダラ付き合い続けるダメな女のよう(←ダメなのは間違ってない)。
そんなこんなで3ヶ月ですよ。騙し騙し付き合い続けたうちの悪いヤツもついにフリーズ連発頻発でどうにもこうにも身動きができなくなり、さすがに「おじいちゃん、もう病院に行きましょうね」と(←悪い男からいつのまにかおじいちゃんに?)。
拙宅のPC(MacBookPro Retina 15inch)をPCバッグにつめて近所の大型電気店の修理窓口に行く。受付窓口にはキビキビした店員とボンヤリした店員が二人いて、キビキビさんが適宜受付に来る客に対応しているのにボンヤリさんはキビキビさんに言われるまでボンヤリしている。 PCを取り出して修理をお願いするとキビキビさんがメンバーズカードで購入履歴を確認し、延長保証5年の期限内なので結構な額まで自己負担なしで修理してもらえるとの事。そこで他の客が来たためにキビキビさんが指示して、拙宅のPCの状況聞き取りはボンヤリさんの担当に。
「延長保証での修理は1回しか使えませんから、この際、症状は詳細に言っていただいたほうがいいです」とのことなので、今年はじめから出始めた不具合についてかなり詳細に説明をする。しかし持ち込んだPCに触ったら無茶苦茶熱い。今までこんなに熱くなった事ないのになんで今日はこんなに熱いんだ。そんなに電気屋に来るのがいやだったのか? おじいちゃん、わがまま言ってももう病院に来ちゃっているからね。お医者さんに診てもらいましょうね。
でもボンヤリさんは私の説明よりもPCの熱のほうに気をとられたようで「Windowsだと熱暴走でフリーズすることがあるんですよ」と。……今、目の前にあるPCはWindowsじゃなくてMacなんですけど。それに熱暴走はWindowsでもMacでもある事なんじゃないのか。つか、今までこんなに熱くなった事なんかないから、少なくとも今までのフリーズの原因は熱暴走じゃない可能性の方が高くない? 他にも説明するたびに「Windowsでは」という一言が入るのは何故なんだ。私は使ったことないけどMacにParallelsとかBoot Campを入れてWindows使いをしていると色々不具合とかがあるのか???
修理依頼書の詳細記入欄の1番目に、「本体が異常に熱い」と書かれたことや、フリーズ以外の症状について説明したことが半分くらいしか書いてない事にちょっとなんだかなーと思いつつも、現在熱があるのは事実だし、症状全部は書ききれないならしょうがないかとPCを預け窓口を離れて他の売り場をブラブラ。するとボンヤリさんが走ってきて「依頼書にサインをご記入いただくのを忘れてました!」と。見たら他にも記入漏れの項目があって指摘したら「あ、そうでした!」と言われちゃったの。うーん、大丈夫かしら、拙宅のPC。

そんなわけで現在スマホからキーボードを使って入力しているけど、色々不便。お若い皆さんはスマホから自由自在に長文を入力できるようだが、私にはスマホの画面からの入力はもちろん、キーボードを使ってすら苦痛だ。だいたい画面が小さい事と、同時に他の作業ができない事(画面が小さいから一々色々切り替えないとならんのが本当に鬱陶しい)と、何をするにも全体が見えないのが非常にストレス。子どもにiPad貸してってお願いしようかと思ったものの、余計な小遣いを要求されそうでやめたけど(笑)。
電気屋の受付では大体10日くらいで状況の報告等兼ねて連絡しますと言われていたが、ボンヤリさんには期待できなさそうだし、(別にボンヤリさんのせいじゃないだろうけど)実際10日経っても連絡が来ないので一昨日電気屋に連絡してみた。するとキビキビさんぽい店員さん(まあ、とにかくボンヤリさんではない誰か)が出て非常に丁寧な対応をしていただいたのだが、結論から言うと現在は初期化して出荷状態に戻したPCを確認中だが工場では同じ症状が全く出てないとのことだ。なんでだよ。うちではあんなに暴れていた癖にー。しかも受付時にボンヤリさんに伝えていた不具合の経緯(今年初めから春頃にかけてはモニタが絶不調だったが、OSのバージョンアップをしてからは、モニタはおかしくならなくなったが本体がフリーズするようになった等)がほとんど伝わってなかったのにも関わらず、出荷時のPCの状態と現在のスペックの違いからキビキビさんが推測した内容がどんぴしゃで、キビキビさんに改めて感心しちゃったよ。
そんなこんなで何やら色々交換していただいたものが来週以降に戻って来るようだ。やっとPCがある生活に! ただし。私はPCのバックアップにはCCCというソフトを使っていて、これはPCのデータから設定からまるまんま簡単に保存できて、その保存したデータから簡単に復旧ができるので、今回もこれを使って元の状態に戻そうかと思っていたのだがどうやら無理っぽい。バックアップしたものをそっくりそのままお直ししたPCに入れてしまうとまた同じ症状がでる可能性があるとの事。だから出来れば1ヶ月くらいはお直しした状態のまま使って様子を見てみてくださいと。……いや、いいんだけどさ。PCの掃除と整理整頓をしようかと思っていたし。でも。でも元の状態に戻さないということは、何もかも自力で入れ直したり設定し直したりしなきゃならないってことじゃーーん(泣)。
め、面倒くさーーーーーい!
2015年05月24日 (日)

先週の木曜日、新しい携帯電話を買いました。子ども(高二)には「なんでこのタイミングで新しいの買うの!?」と言われたけど、このタイミングもあのタイミングもねーよ、別に新しい携帯が欲しかった訳じゃなくて、必要だから買ったんだよう。だいたい、バッテリーが1時間も持たなくて自宅から会社に着くまでの間に残り10%くらいになっちゃうから常に3回分くらいフル充電できるモバイルバッテリー持参必須だし、アプリも起動が遅いし途中で落ちるし、何よりもPCと同期しない事が多くなったし。携帯の容量が64GBなのに中身をバックアップソフトでチェックすると屑ファイルの「その他」が35GBと表示されて新しいファイルを保存できないのにこの「その他」を(自力では)削除する事ができず、携帯電話のクリーンアップソフトで整理整頓しようとしたら現在のOSだと対応してないぶぶんがありますと表示されるしで色々困っていたんだよう。
ショップの店員さんに相談してみたら「内蔵バッテリーを交換したら電池の持ちは多少はよくなる可能性もなりますが、何分にも相当古い機種ですから(←4年前のiPhone4Sなのに)他の要因でおかしくなっている可能性も高いです。買い替えた方がお得ではないかと」と言われちゃうしさ。そりゃ今年の秋には新製品(iPhone6S)が出るんだろうけど、もう、あと半年も待ってられんっっっ。そういえば前のiPhone4Sを買ったのは、同じグループで一緒に仕事をしていた同僚がいきなり会社を辞める事になって、そりゃねぇえよっ!もう、なんだようっ!!とヤケクソで当時auから発売されたばかりだったiPhoneを予約して買ったんだった(2011年10月25日「ウワァァァァァン!ヽ(`Д´)ノ」、2011年12月18日「その買い物の目的は、何だ!?」)。それにしても一応3年半弱は使っているのになー、相当古い機種だから仕方ないって……。自宅の冷蔵庫なんか15年以上使っているし、洗濯機だって10年以上使っているし、先々代のアイロンなんか30年も使えていたのに(違)。
そんな訳でiPhone6を買いましたが、思っていた以上に薄過ぎて今の所結構使いづらい。意外だ。そういえばiPhone6は薄過ぎてちょっとの衝撃で機体が曲がってしまうというニュースも読んでいたので、去年の秋頃にショップの店員さんに「薄過ぎて曲がる事もあるんですよね?」と聞いた所、「逆に曲がっても使い続けていられるって、すごくないですか?」と言われましたよ(違)。
さて。同じiPhoneなんだから使い勝手は同じようなもんだろと思っていたのに結構違うので、いちいちネットで検索したり。おまけにあちこちのサイトにいちいちIDとパスワードを入力し直しなので面倒くさい上に、「いつもと違うデバイスからログインされてっけど、大丈夫でっかー?」(←意訳)というメールがバンバンきていて
そして。前の携帯でも結構ネットを見ていたもののいつも同じウェブページばかり見ていたので、ほとんどブックマークを更新していなかったのだが、今回何か操作を間違ったのかかなり前に保存していたSafari(IPhoneのネットブラウザ)のブックマークがインポートされていたのでチェックしてみたのだが……、これが6、7年前くらいのものだったせいか、ほとんどのウェブページがもう無くなっていたり更新がされていなくなったりしていてビックリだ。ま、私もこの所月一更新なので人の事は言えないが。見ることができたページも更新されていない場合はすごく古い、いかにも昔のホームページだよなーという感じでしみじみですよ。行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。5、6年前に好きで結構見に行っていたページも「404 File Not Found」とか表示されてちと寂しい。まあbookmark自体も7年くらい前なのでまずハゲタカネタがないし、子どもが小学生だったので子ども関連の情報をゲットできるようなウェブページをマークしていたり、当時ハマっていたハンドメイド系のページをマークしていて6、7年で結構色々と変化があったのだなあと思いましたですよ。
で、もちろんロック時の壁紙に前回同様に鷲津を設定した私です(てへっ)。
2013年05月06日 (月)


スマホのネット広告が嫌いだ。朝風呂に入っている時とか通勤途中にiPhoneでネットのニュース記事やブログを読んでいるのだが、もう、本当にもう、モニタの上下に表示される広告が鬱陶しい。しかもただ表示されるだけならまだしも、記事の下の方を読もうと思ってスクロールさせたら広告もひょこひょこ動いてついてくるんである。おまえはついてこんでええ! おまけに不器用なもんだから記事の方をタッチしたつもりが広告の方をタッチしてしまい、想定外のエロ広告が画面いっぱいに表示されて電車の中でびっくりする始末。私はこんなもんを見たい訳じゃねぇーー! スマホで表示される広告商品なんか絶対買わない、利用しない、と心に誓う今日この頃だ。まあ、スマホのこの広告を非表示にする技もあり、すぐに利用できるよう設定もしてあるのだが、残念な事にボケがひどくなっているのでそのやりかたをすぐに忘れてしまうのな(←ダメダメ)。また、以前は広告非表示アプリがあったようだけど現在は削除されているとのこと。
弊ブログもPCで見る時は1ヶ月以上更新がない時はトップに広告が表示されるが、1ヶ月以内に更新していると広告は表示されない。が、ここんとこブログの更新を怠っているので、遠足仲間のハゲタカ廃人な皆様からは「そろそろ、広告が表示されるから新しい記事書いたら」とアドバイスを受ける始末(笑)。しかし問題はスマホ版の広告表示だ。弊ブログもスマホから見ると上記の写真のように、スマホビュー(写真左)もPCビュー(右、PCで見る時と同じように表示される)もどちらも広告が表示される。しかも同じサイトを見ているのにスマホビューの方がアダルトサイト度数が高そうなのは一体なんなんだ。
他のサイトを見る時に広告が表示されるのはもうしょうがないし、RSSリーダーの最初の段階で記事を全部読めたら広告は表示されないので諦めているが、しかし自分のサイトはなんとかしたい。とか思っていたら、有料登録すればスマホ広告非表示にできますぜ、という案内がFC2から来たので登録しちゃいましたよ。一月300円だけど、もうこの際300円で広告非表示になるならいいよ!


そんな訳で登録して見てみたら。確かにスマホビュー(写真左)では広告が消えてました。ふっ……。しかしスマホでのPCビュー(写真右)ではやはり広告が表示されるのな(ガクリ)。あとPCで個別の記事を読む時に記事の下に表示されていた広告も今回のこの登録で非表示になってました。なので、スマホで弊ブログを見ていただく時にはスマホビューで見ていただくのがオススメです。
って、普通はスマホではスマホ版でネット記事を読むか。ブログ記事を書いた後、たまに記事のレイアウトが崩れていることがあるので(普段使わないようなhtmlのタグを入れるとごくたまにレイアウトが崩れていたり、文章の一部が表示されなかったりすることがある)私は記事の見直しのためにPCビューで確認するんですけどね。
2012年03月10日 (土)
iPhoneのバーチャルアシスタント"Siri"が面白いというのは去年Siriが発表された時から評判になっていたが、何分にも英語のみ(日本語未対応)だったため昨年の12月にiPhoneを購入しても私の出る幕ナッシング。しかし家人がSiriに「Where is Steve Jobs?(スティーブ・ジョブズはどこにいる?)」と聞いたら「It's right here(まさに、ここにいるよ)」と答えられちゃってちょっと胸がつまったのだった。ちくしょー、Siri、憎いぜ。
3月8日、そんなSiriがいよいよ日本語対応に。日本全国でSiriに色んな質問しまくりなニュースが上がってきて非常に楽しい。我が家でも子ども(13歳)が次から次と色々話しかけていた。
・『iOS 5.1』で『Siri』が日本語に対応しいろんな言葉に珍回答 下ネタには拒否反応……(マイナビニュース)
・日本語対応した「Siri」でオトナの限界に挑む!(ASCII)

アドレス帳にニックネームを登録しておくとその名前で読んでくれるのだが、tsumireを「トゥースマイア」と読み上げやがるのである。もしかして英語でtsumireって、トゥースマイアって読むのか!? でもって「なんでもお望みどおりにいたします」って言われたので「じゃ、ハゲタカ2、よろしく」って言ったら「すみませんが、私には"ハゲタカ通(←こう聞き取っている)よろしく"が理解できません」と返事されましたーー(泣)。ちなみに日本語で(Siriの言語設定を日本語にして)「スティーブ・ジョブズ」と話しかけると理解できませんって返ってくるのな。ダメじゃーーん。

早口言葉もちゃんと聞き取っているが、今朝子どもが同じように早口言葉をしゃべった時には「アナウンサーになれますよ」と言われたそうだ。

子どもが定番の質問を次々と話しかけているが、オヤジあしらいが上手い秘書みたいな反応が返って来て楽しい。

「話を聞かせて」と頼むと「むかしむかし、遠い遠い仮想銀河に、Siriという若くて知的なエージェントが住んでいました」と自分語りをしてくれるのだが、子どもは「自分で知的って言っちゃってるよ!」、私は「仮想銀河に遠いも近いもあるかよ!」と突っ込んでしまいました。

そんなSiriタンに「鷲津政彦」と話しかけると、連絡先を表示してくれます。でも、ちゃんと電話番号まで見せてくれよ。……ってアドレス帳に入ってないから出てこないんだが。っつーか、これを表示させるためにアドレス帳に「鷲津政彦」を登録した時に、ハゲタカ廃人としてはごく普通かもしれんが(ホントか!?)、普通の廃人度数がかなり上がっちゃったな、、、、としみじみしたことである(泣)。
3月8日、そんなSiriがいよいよ日本語対応に。日本全国でSiriに色んな質問しまくりなニュースが上がってきて非常に楽しい。我が家でも子ども(13歳)が次から次と色々話しかけていた。
・『iOS 5.1』で『Siri』が日本語に対応しいろんな言葉に珍回答 下ネタには拒否反応……(マイナビニュース)
・日本語対応した「Siri」でオトナの限界に挑む!(ASCII)

アドレス帳にニックネームを登録しておくとその名前で読んでくれるのだが、tsumireを「トゥースマイア」と読み上げやがるのである。もしかして英語でtsumireって、トゥースマイアって読むのか!? でもって「なんでもお望みどおりにいたします」って言われたので「じゃ、ハゲタカ2、よろしく」って言ったら「すみませんが、私には"ハゲタカ通(←こう聞き取っている)よろしく"が理解できません」と返事されましたーー(泣)。ちなみに日本語で(Siriの言語設定を日本語にして)「スティーブ・ジョブズ」と話しかけると理解できませんって返ってくるのな。ダメじゃーーん。


早口言葉もちゃんと聞き取っているが、今朝子どもが同じように早口言葉をしゃべった時には「アナウンサーになれますよ」と言われたそうだ。


子どもが定番の質問を次々と話しかけているが、オヤジあしらいが上手い秘書みたいな反応が返って来て楽しい。


「話を聞かせて」と頼むと「むかしむかし、遠い遠い仮想銀河に、Siriという若くて知的なエージェントが住んでいました」と自分語りをしてくれるのだが、子どもは「自分で知的って言っちゃってるよ!」、私は「仮想銀河に遠いも近いもあるかよ!」と突っ込んでしまいました。

そんなSiriタンに「鷲津政彦」と話しかけると、連絡先を表示してくれます。でも、ちゃんと電話番号まで見せてくれよ。……ってアドレス帳に入ってないから出てこないんだが。っつーか、これを表示させるためにアドレス帳に「鷲津政彦」を登録した時に、ハゲタカ廃人としてはごく普通かもしれんが(ホントか!?)、普通の廃人度数がかなり上がっちゃったな、、、、としみじみしたことである(泣)。
2010年11月07日 (日)

今年は郵便局も頑張ってつぶやきを分析しているようだ(参照:11月3日「カゼにちゅうい!」)。
2010年 今年の一文字(日本郵便)
そんでそれぞれ自分が一番つぶやいた文字が何かチェックしてくれるんですけんど、私はtwitterでつぶやいたりはしないものの、ブログを更新するとtwitterに更新情報が流れると言う設定にしてあるために、つぶやき=ブログの各記事のタイトルになってるわけですよ。なもんで、今年一番沢山つぶやいた文字は……「月」でした! ……ただ単に記事タイトルに「2010年10月ドラマの感想」というのが何回かあったからと思われる。ちなみに第2位は「馬」、第3位「龍」、第4位「伝」、第5位「第」って……。まあ、ちゃんとつぶやいている人は結構どんぴしゃな一文字が来ているのかもしんないすけどね。
あ、そうそう、つぶやき傾向も分析していて「日曜日につぶやいていることが多いね。日曜日はやっぱり楽しいつぶやきが多いのかな」とか「夜行性だね。夜中のつぶやきが多いよ。真夜中にネットばかり見てちゃだめだぞ」と言われちゃったよ。日曜日のつぶやき(ブログの更新)は「龍馬伝」のせいだし、夜行性なのは昼間ブログの更新ができないからだ~。
ところで今年の(来年か)年賀はがきのお年玉景品、第1位は色々種類があるけどなかでも「40V型LEDバックライトフルハイビジョン液晶テレビ」というのにちょっと心が動いている(笑)。こ、これがあればもっと「青い鷲津政彦」の謎が究明できる!と思った相変わらずな私です(参照:4月28日「青い鷲津政彦は美しかったか?解読編その1」、9月20日「青い鷲津政彦は美しかったか?解読編その2(解読してねーけど)」)。
2010年11月03日 (水)

風邪の季節となってきました。家にいても会社にいてもあちこち病人だらけ。さて、いまだにtwitterにはこれっぽちになじめん(馴染もうともおもわん)私ですが、なんだか色々見逃せない情報がtwitterでだけで流れているというのを聞くと(話でも聞くし、検索してもtwitterでだけ引っかかる事がある)、現代テクノロジーについてけないのをしみじみと感じますわー。ところで。
つぶやきで風邪の地域動向が分かる? 風邪情報サイト「カゼミル」展開中
twitter上の風邪のつぶやきを分析して都道府県別に表示する風邪情報サイトだそうですよ。島根、岐阜、福島ケンミンがのどの痛みをつぶやいていますが、青森ケンミンは鼻水、鼻づまりを、そして熊本ケンミンは咳と痰についてつぶやいている模様(11月3日現在)。こういうつぶやきデータって他にも色々利用できそうですね。ま、多分私はついていけないと思うけど(泣)。
2010年07月21日 (水)
この間見た「踊る大捜査線3」の感想とか、面白かった「龍馬伝」第3部第1回の感想とか、現在「ハゲタカ」DVDを貸し出し中の脈があるんだかないんだか今ひとつ読めない派遣女子のTさんのネタとか、相変わらずランチ事情最悪の会社の話とか、結局買っちゃった大森南朋本の話とか、7月から始まった各テレビドラマの話とか、書きたいネタはたくさんあるのだが、本サイトリニューアルにかかりっきり。
・本サイト Cafe Tsumire
・移行作業中サイト Cafe Tsumire(←あちこちまだ準備中)
自分が作ったサイトとはいえ、今更ながらに無駄に情報量が多くて気が遠くなりそうだ(泣)。今ある本サイトのデータを全部移行するだけでなく他にも色々載せたい事は沢山あるというのにーーー。え? 夏コミの原稿? なんだっけ? それ(←完全に逃避どころじゃねーよ)。
・本サイト Cafe Tsumire
・移行作業中サイト Cafe Tsumire(←あちこちまだ準備中)
自分が作ったサイトとはいえ、今更ながらに無駄に情報量が多くて気が遠くなりそうだ(泣)。今ある本サイトのデータを全部移行するだけでなく他にも色々載せたい事は沢山あるというのにーーー。え? 夏コミの原稿? なんだっけ? それ(←完全に逃避どころじゃねーよ)。
2010年03月24日 (水)
このところ会社で使っているPCの調子が悪く、朝は立ち上がりが異常に遅く、昼はちょっと重いファイルを開いたらフリーズ、夕方になるとウーンウーンとうなったりして、「もうこのPCもおばあちゃんだから、仕方ないよね」などと言っていたのだが(参照:2008年4月1日「「え? おばあちゃんだったの?」」)、この年度末に予算が余ったのか、いきなり新しいPCがやってきたのである。年度末のこのクソ忙しい時期に、ありがたいんだかありがたくないんだか。それで昨日はデータの移行作業を色々やって、旧PCの中に入れておいたやばいファイル(主に「ハゲタカ」関係←会社のPCに入れておくな)を削除したりしていました。で新しいPCに普段使っている業務用のソフトをインストールする合間にやったことは……
……漢字(単語)の登録でしたよ。「大森南朋」とか「鷲津政彦」とか「劉一華」とか。会社のPCに登録しておく単語かよっ!
(なお、登録単語を別のPCに簡単に移行する方法はあるのだが、登録単語自体そんなにないので、いちいち入力しなおしちゃったのさ……)
……漢字(単語)の登録でしたよ。「大森南朋」とか「鷲津政彦」とか「劉一華」とか。会社のPCに登録しておく単語かよっ!
(なお、登録単語を別のPCに簡単に移行する方法はあるのだが、登録単語自体そんなにないので、いちいち入力しなおしちゃったのさ……)
2009年11月03日 (火)

「State of the Blogosphere 2009」によればブログ利用者の2/3が35歳以上、それに対してSysomos社の調査ではTwitter利用者は35歳未満が88%だそうですよ。
中高年はブログへ、若年層はツイッターへ!?(Garbagenews.com)
しかしこの調査に答えた2828人のブロガーって、調査結果の「State of the Blogosphere 2009」が全面英語である事を考えるとあらかた英語圏の利用者だよなあ。じゃあ日本の場合はどうなるのかも気になる所だ。そういえば確か以前、2ちゃんねる利用者も中高年が非常に多いってデータがどこかにあったような。
参照:
インターネットと携帯電話の普及率を世界の他国と比べてみる(Garbagenews.com)
世界の主要ブログ・SNSの利用者数をグラフ化してみる(Garbagenews.com)
2009年07月07日 (火)
このブログにもアクセス解析は入れてあるものの、ここしばらくずっと放置状態だったのだが、ふと「今月はもしかしてハゲタカネタの検索ワードが入っているんじゃね?」(←大馬鹿者)と思って久しぶりにチェックしてみました。すると当ブログの7月1日から本日の昼までの検索ワード第1位は
「余裕入稿」
でした。ガチョーーーーン……。しかも2位の「テレビ 新ドラマ」という検索ワードとはダブルスコアどころかトリプルスコアで差がついてましたよ。ああああ、「ハゲタカ」にハマりこんで夏コミ原稿をすっかりさぼっていた私が悪かったよう(泣)。こ、これは、早くやることやれ、という神のお告げなのね……(参照:6月8日「夏の便り」)。ちなみにご存じない方のために説明すると「よゆう入稿(余裕入稿)」とは同人誌作成に便利なお助けサイトで、夏と冬のお祭りが近くなるとカウントダウンをはじめて同人者を追い詰めてくれるところである(どうもこのところ更新されていない模様)。
で、2位「テレビ 新ドラマ」、3位「MR.BRAIN」と続くのであるがこれは単純に同じ単語をランキングしただけなので、似たような別の単語の並びは当然別の単語としてそれぞれ集計されてしまうのでちょっと編集してみた。すると第1位になったのは
1位.7月(から)のテレビドラマ(他)
が圧勝(参照」7月2日「2009年7月からのTVドラマ 」)。以下、2位「MR.BRAIN」、3位「余裕入稿」、4位「7月(8月、9月) コミック新刊 発売」と続いてました。まあ、妥当な並びというところでしょうか。でもって肝心の「ハゲタカ」関係の検索ワードですよ。数は多くないけどこれがまた--
・ハゲタカ 07/01
・ハゲタカ 感想 柴田恭平 何をやっている
・ハゲタカ 役者
・ハゲタカ 劉 毒殺
・映画ハゲタカ
・乗せてくれよ ハゲタカ
・ハゲタカ 情緒的 ライオンソース
・ハゲタカ 評
「柴田恭平 何をやっている」って。まあ確かにテレビ版に比べれば映画版では存在感薄いかもしれないけど、「何やってる」って。それとも全く見てない人がどういう役なのか調べようと思って検索してたのかなあ。まあ、事情が判らないとなんで南の島でふてくされている鷲津(大森南朋)にお願いしいくんだかさっぱりわからないかもしれないしなあ。でも私はテレビ版も映画版も見れば見るほど柴野(柴田恭兵)って好きになれないヤツと思うようになりました。だってまっすぐすぎるんだもの。若き日の鷲津に無神経な一言を掛けてしまったのが納得できるね。でもって続いて以下の様な単語が。
・鷲津政彦 エロい
・鷲津政彦 キャスティング
・鷲津政彦 演技
・鷲津政彦 萌え
すみません、エロい鷲津はこのブログのどこにもありません。あえて映画版でのエロポイントはどこかと聞かれたら(←誰も聞いちゃくれないが)、マンダリンで劉(玉山鉄二)を待ち伏せしていた鷲津が劉に「ご一緒にどうですか?」と声をかけられて、目でうなずくところかな……。
・劉一華 はまる
ちょっと一途な感じがいたします(ハマったはいいけど、何をどう探していいのかわからない感じ?)。
・大森南朋 テレビ出演
・大森南朋 回目
・大森南朋 鷲津政彦 別人
そうね。大森南朋=鷲津政彦じゃないのよ(遠い目)。近くて遠い、遠くて近い組み合わせなのよ。
・やおい ハゲタカ
・bl 鷲津×劉
・鷲津政彦 腐女子
ああああーーーー、本当に申し訳ありません。私、同人活動を30年以上やっていますが、やおったことはただの一度もございません。ここにきて期待はずれだった皆様、ごめん。こんだけハマったら少しはやおる気になるかなあとか思ったけど、やっぱり微塵もそんな気にならないや。どうしてそんな気になるかもさっぱりわからん。元ネタ(テレビ版・映画版)の設定や演出、役者さんたちの人物造形がみごとでいじくろうという気になれませんですわ(←別に他の作品が不完全だからハマる余地がある、と言っているわけではない)。
ところでこんな検索ワードも。
・ガリレオ やおい
はぁ?? 誰と誰が?? 福山と北村一輝あたり??
・ずる休み 言い訳 電話
・会社 ずる休み 言い訳(他同様の単語3件)
……弊社では今週から新人研修が終わった新人たちが各部署に配属になったのだが……さっそく色々嫌気がさしている新人さんたちもいるとか?
・派遣 退職 挨拶
ちゃんと挨拶はしたい、と。
・岡田准一 ハゲ
ずばり予言しておきましょう。大森南朋も岡田准一ももう危険水域ですよ!
さて、明日から(明日こそは)まじめに取りかかります(仕事とか原稿とか仕事とか原稿とか……)。
「余裕入稿」
でした。ガチョーーーーン……。しかも2位の「テレビ 新ドラマ」という検索ワードとはダブルスコアどころかトリプルスコアで差がついてましたよ。ああああ、「ハゲタカ」にハマりこんで夏コミ原稿をすっかりさぼっていた私が悪かったよう(泣)。こ、これは、早くやることやれ、という神のお告げなのね……(参照:6月8日「夏の便り」)。ちなみにご存じない方のために説明すると「よゆう入稿(余裕入稿)」とは同人誌作成に便利なお助けサイトで、夏と冬のお祭りが近くなるとカウントダウンをはじめて同人者を追い詰めてくれるところである(どうもこのところ更新されていない模様)。
で、2位「テレビ 新ドラマ」、3位「MR.BRAIN」と続くのであるがこれは単純に同じ単語をランキングしただけなので、似たような別の単語の並びは当然別の単語としてそれぞれ集計されてしまうのでちょっと編集してみた。すると第1位になったのは
1位.7月(から)のテレビドラマ(他)
が圧勝(参照」7月2日「2009年7月からのTVドラマ 」)。以下、2位「MR.BRAIN」、3位「余裕入稿」、4位「7月(8月、9月) コミック新刊 発売」と続いてました。まあ、妥当な並びというところでしょうか。でもって肝心の「ハゲタカ」関係の検索ワードですよ。数は多くないけどこれがまた--
・ハゲタカ 07/01
・ハゲタカ 感想 柴田恭平 何をやっている
・ハゲタカ 役者
・ハゲタカ 劉 毒殺
・映画ハゲタカ
・乗せてくれよ ハゲタカ
・ハゲタカ 情緒的 ライオンソース
・ハゲタカ 評
「柴田恭平 何をやっている」って。まあ確かにテレビ版に比べれば映画版では存在感薄いかもしれないけど、「何やってる」って。それとも全く見てない人がどういう役なのか調べようと思って検索してたのかなあ。まあ、事情が判らないとなんで南の島でふてくされている鷲津(大森南朋)にお願いしいくんだかさっぱりわからないかもしれないしなあ。でも私はテレビ版も映画版も見れば見るほど柴野(柴田恭兵)って好きになれないヤツと思うようになりました。だってまっすぐすぎるんだもの。若き日の鷲津に無神経な一言を掛けてしまったのが納得できるね。でもって続いて以下の様な単語が。
・鷲津政彦 エロい
・鷲津政彦 キャスティング
・鷲津政彦 演技
・鷲津政彦 萌え
すみません、エロい鷲津はこのブログのどこにもありません。あえて映画版でのエロポイントはどこかと聞かれたら(←誰も聞いちゃくれないが)、マンダリンで劉(玉山鉄二)を待ち伏せしていた鷲津が劉に「ご一緒にどうですか?」と声をかけられて、目でうなずくところかな……。
・劉一華 はまる
ちょっと一途な感じがいたします(ハマったはいいけど、何をどう探していいのかわからない感じ?)。
・大森南朋 テレビ出演
・大森南朋 回目
・大森南朋 鷲津政彦 別人
そうね。大森南朋=鷲津政彦じゃないのよ(遠い目)。近くて遠い、遠くて近い組み合わせなのよ。
・やおい ハゲタカ
・bl 鷲津×劉
・鷲津政彦 腐女子
ああああーーーー、本当に申し訳ありません。私、同人活動を30年以上やっていますが、やおったことはただの一度もございません。ここにきて期待はずれだった皆様、ごめん。こんだけハマったら少しはやおる気になるかなあとか思ったけど、やっぱり微塵もそんな気にならないや。どうしてそんな気になるかもさっぱりわからん。元ネタ(テレビ版・映画版)の設定や演出、役者さんたちの人物造形がみごとでいじくろうという気になれませんですわ(←別に他の作品が不完全だからハマる余地がある、と言っているわけではない)。
ところでこんな検索ワードも。
・ガリレオ やおい
はぁ?? 誰と誰が?? 福山と北村一輝あたり??
・ずる休み 言い訳 電話
・会社 ずる休み 言い訳(他同様の単語3件)
……弊社では今週から新人研修が終わった新人たちが各部署に配属になったのだが……さっそく色々嫌気がさしている新人さんたちもいるとか?
・派遣 退職 挨拶
ちゃんと挨拶はしたい、と。
・岡田准一 ハゲ
ずばり予言しておきましょう。大森南朋も岡田准一ももう危険水域ですよ!
さて、明日から(明日こそは)まじめに取りかかります(仕事とか原稿とか仕事とか原稿とか……)。
2008年10月13日 (月)

しかし。もう色々ごちゃごちゃしているもんだから最初っから作り直さなきゃだめだよなーー、な感じ。直せば直すほどドツボにはまってしばしうなり続ける有様。とりあえずさくっと試しに表玄関→CIMIC→谷ゆき子特集ページは作ってみたのだが、……これは先が長そうだ(遠い目)。
Cafe Tsumire(テスト)(表玄関→CIMIC→谷ゆき子特集ページ以外はまだ放置)
続きを作るのは次の連休かなー(そのころ、冬の舞踏会の招待状が来ていたらもちろんアウトだが)。
2008年09月04日 (木)
まだ新しい携帯電話を買っていない(8月31日「携帯電話なし生活4日目」)。せっかくの機会なので、実は子ども(9歳)がちゃんと会社に電話をしてきたら買おうと思っていたのだ。すると今週の月曜日、子どもが初めて会社に電話をしてきて、ちゃんと教えた通り「○○ともうします。いつも母がお世話になっています。お手数ですが母をお願いいたします」と言ったらしいので、じゃあ、買うかーとカタログをひろげつつ、念のために会社の携帯電話担当の同僚のY男に「auの古い機種を取り寄せるって可能?」と聞いてみたのだ。そしたら本当に聞いてみてくれて、「今、東京中のショップを探しています」とauの法人担当者が連絡してきたそうだ。
で、その後音沙汰がなかったのだが、Y男が言うには法人担当者が泣きながら「全国のショップの在庫を必死で探しています」と言っているのだという。そして今日の午後、「お探しの機種はピンクと白ならあるんですが、ネイビーはどうしても見つかりません。なんとかこちらの色にしていただけませんでしょうか?」と言ってきたらしい。
Y男「どうなの? もう、いいじゃん、白かピンクで」
私「やだ。私は前の携帯と同じのが欲しいの。色が違ったらもう別のものなの」
Y男「まったくこの世代のおばちゃんたちは本当にわがままなんだから」
私「老い先短いんだからわがままくらい言うよ」
Y男「おっと、そろそろゴールを見極めているの?」
私「ま、私は折り返し地点だけどね」
Y男「なんだよ、あと50年も生きる気かよっ!」
私「ま、どうしても無理なら現行機種にするけどさ、その前に出来るだけの事はやっておきたいからね」
Y男「auの法人担当が必死で探していて、M店の店員が持っていることはつきとめたからさー、最悪、そいつのをとりあげろとは言ってあるから」
私「ちょっと! 人様が使用中のもんまでとりあげたりしないでよ」
Y男「法人担当がさ、そこまでしてSさん(←Y男)が必死で手に入れようとしているなんてよっぽどの立場の方なんですか?って聞くからさ、社長の次に偉い立場の人だから俺は逆らえないって言ってあるから」
私「ちょっとちょっと、それは間違っているよ。私は次じゃなくて次の次なの。社長の次に偉いのは大お局様のK池さんだから!」
Y男「あ、そっかぁ、3番目だったかー」
うーむ、私って一体何者。なおY男が言うには、古い機種探しで本当にヘトヘトになっているらしく(auの人、本当にすんません。まさか本当にそんなに探してくれるとは思ってなかったんだよー)、今ならこの際新しい機種だったらどれでもかなり安値で買える事になっているらしい。かさねがさね、auの皆さん、本当に申し訳ない。
しかしなんだな、1週間以上携帯電話無くても結構平気だったな。不便ではあったけど。
で、その後音沙汰がなかったのだが、Y男が言うには法人担当者が泣きながら「全国のショップの在庫を必死で探しています」と言っているのだという。そして今日の午後、「お探しの機種はピンクと白ならあるんですが、ネイビーはどうしても見つかりません。なんとかこちらの色にしていただけませんでしょうか?」と言ってきたらしい。
Y男「どうなの? もう、いいじゃん、白かピンクで」
私「やだ。私は前の携帯と同じのが欲しいの。色が違ったらもう別のものなの」
Y男「まったくこの世代のおばちゃんたちは本当にわがままなんだから」
私「老い先短いんだからわがままくらい言うよ」
Y男「おっと、そろそろゴールを見極めているの?」
私「ま、私は折り返し地点だけどね」
Y男「なんだよ、あと50年も生きる気かよっ!」
私「ま、どうしても無理なら現行機種にするけどさ、その前に出来るだけの事はやっておきたいからね」
Y男「auの法人担当が必死で探していて、M店の店員が持っていることはつきとめたからさー、最悪、そいつのをとりあげろとは言ってあるから」
私「ちょっと! 人様が使用中のもんまでとりあげたりしないでよ」
Y男「法人担当がさ、そこまでしてSさん(←Y男)が必死で手に入れようとしているなんてよっぽどの立場の方なんですか?って聞くからさ、社長の次に偉い立場の人だから俺は逆らえないって言ってあるから」
私「ちょっとちょっと、それは間違っているよ。私は次じゃなくて次の次なの。社長の次に偉いのは大お局様のK池さんだから!」
Y男「あ、そっかぁ、3番目だったかー」
うーむ、私って一体何者。なおY男が言うには、古い機種探しで本当にヘトヘトになっているらしく(auの人、本当にすんません。まさか本当にそんなに探してくれるとは思ってなかったんだよー)、今ならこの際新しい機種だったらどれでもかなり安値で買える事になっているらしい。かさねがさね、auの皆さん、本当に申し訳ない。
しかしなんだな、1週間以上携帯電話無くても結構平気だったな。不便ではあったけど。
2008年08月31日 (日)
先週の水曜日(8月27日)の事だが、携帯電話を無くしてしまいました。ふぅ……。
会社を午後6時に出て駅に向かう途中で鞄の中にないことに気がついたのだが、この日は7時までに帰宅しなければならなかったのと、どうせまた会社に置き忘れてしまったんだろうと思って、そのまま帰宅したのだ。しかし翌日朝7時頃に子どもの携帯電話に私の携帯電話から電話が入る。子どもが電話に出ると無言だったという。そこで私の携帯電話に電話をかけてみると、数回の呼び出し音の後に「ただいま電話に出ることができません」というメッセージが出た。これは会社の掃除のおばさんあたりが拾った私の携帯電話を開いてみて、昨日子どもが何度か電話をしていたために「着信あり」のメッセージが表示されていて、うっかり押した決定ボタンでかかってしまった電話ではないか、とこの時は思っていた。
しかし会社に行って探してみてもどこにも携帯電話がない! 管理人さんのところにも落とし物で届いてはいないという。あーーー?? 何度か私の携帯に電話してみたが、朝と同じメッセージしかでない。だ、誰かが持っているのは確かんだが、朝子どもが出た電話に対して無言だったと言う事は、そいつは信用できないヤツっつーことだよな……。とほほ。とりあえず電話を止める手続きをする。
携帯電話を買って3日目に紛失して再度同じ携帯電話をすざまじく高いお値段で購入したことがある同僚の練馬のS嬢に携帯を落とした事を言うと、そんなのは絶対みつからないし、見つかったとしても訳判らないヤツが一度使った携帯なんか気持ち悪くて使えないから買い替えるに限るよ、と断言。でもなー、私は落とした携帯電話は非常に気に入っていたのだ。前回の機種変更の時に半年くらい迷いに迷って、満を持して買った携帯電話なのだ(2007年4月12日「歴代の勇者たち」)。新しく買うのはかまわないのだが出来れば全く同じ機種を買いたいのだ。
しかし買ったのが1年半も前だったために、auショップにも在庫は無く、しかもメーカーから取り寄せるサービスもできないのだという。しかたなくとりあえず交番に落とし物の届け出をした後に、auショップで現在手に入る機種のカタログを持って帰ったが、ほしいもんなんかまるでねーよ。だいたいどの携帯電話も似たり寄ったりで大した機能の差はなく、アピールしている他の機種にはない新機能は、テレビ電話もデジタルラジオもグローバルパスポートもその他色々とにかくどれもこれも別にいらないもんばかりだ。
こうなるともう、見た目で選ぶしか無いのだが、前のしぶーーーーいネイビーのがたいが気に入っていたのに、今出ている機種にはネイビーがない。似たような色の機種もないではないけど、変なところがむやみに光っていたり、成金ぽい(っつーかデコ携帯みたいな?)よけいな光り物がついていて鬱陶しいデザインで食指が動かない。
なーんか別れよう別れようと思っていた男とすっぱり縁を切って新しい男に乗り換えたのとは違って、好きな男から突然別れを切り出されたあげくいきなり目の前から姿を消されて未練たっぷり、みたいな感じ?(例えになってないか)。
そんな訳で携帯電話の利用明細書と前回購入時の契約書を鞄の中にいれつつも、いまだ新しい電話を買わないまま毎日が過ぎている。まあ、携帯が無くて何が不便かというと、私の場合、電話やメールはほとんど使っていなかったのだが(もちろん、ワンセグもリスモもカメラもPCサイトビューアーもゲームも使っていない)、メモとアラームが使えないのが今のところ非常に不便。何せありとあらゆることを片っ端から忘れるので、携帯電話のメモ帳に色々入力していたのが急に出来なくなったので、今は久しぶりに紙のメモ帳を使っているのだが、これが結構面倒くさい。あと、歯医者の予約や子どもの学童クラブや習い事関係の連絡電話のアラームも使えないために、片っ端から電話し忘れている有様。うーむ、これって携帯電話の使い方としていかがなものか?
しかし私が携帯電話を持っていない事で一番困っているのは私ではなく実は子ども(9歳)だ。子どもは私が会社にいる時でもしょっちゅう電話をかけてきては、ほんっとーにどうでもいい事をいちいち聞いてくるので、「電話は本当に困った時だけ、緊急の時だけかけるようにしろ!」とたびたび注意していたのだ。それが私に直接電話が出来なくなったものだから、今度は父親のところに電話をかけるようになったらしいのだが、父親の方は忙しくてほとんど相手にしていないらしい。そんな訳で「どうしても電話したいなら、会社に電話してきてもいいよ、そのかわりきちんと会社の人に挨拶をして、お手数ですが母をお願いします、って言え」と言ってあるのだ。こういうことでもなきゃ、今の子どもって固定電話に電話して取り次ぎをお願いする機会なんてあまりないから(子ども同士はもう携帯で連絡し合っている)、これはこれでいい機会なのかもね。
今は、もしかするとあと1週間くらいは携帯なし生活をしてみるのもいいかもと思い始めているところだ。ま、そんなことを言いつつも、明日あたりいきなり新しいのを買っちゃうかもしれんけどな。
会社を午後6時に出て駅に向かう途中で鞄の中にないことに気がついたのだが、この日は7時までに帰宅しなければならなかったのと、どうせまた会社に置き忘れてしまったんだろうと思って、そのまま帰宅したのだ。しかし翌日朝7時頃に子どもの携帯電話に私の携帯電話から電話が入る。子どもが電話に出ると無言だったという。そこで私の携帯電話に電話をかけてみると、数回の呼び出し音の後に「ただいま電話に出ることができません」というメッセージが出た。これは会社の掃除のおばさんあたりが拾った私の携帯電話を開いてみて、昨日子どもが何度か電話をしていたために「着信あり」のメッセージが表示されていて、うっかり押した決定ボタンでかかってしまった電話ではないか、とこの時は思っていた。
しかし会社に行って探してみてもどこにも携帯電話がない! 管理人さんのところにも落とし物で届いてはいないという。あーーー?? 何度か私の携帯に電話してみたが、朝と同じメッセージしかでない。だ、誰かが持っているのは確かんだが、朝子どもが出た電話に対して無言だったと言う事は、そいつは信用できないヤツっつーことだよな……。とほほ。とりあえず電話を止める手続きをする。
携帯電話を買って3日目に紛失して再度同じ携帯電話をすざまじく高いお値段で購入したことがある同僚の練馬のS嬢に携帯を落とした事を言うと、そんなのは絶対みつからないし、見つかったとしても訳判らないヤツが一度使った携帯なんか気持ち悪くて使えないから買い替えるに限るよ、と断言。でもなー、私は落とした携帯電話は非常に気に入っていたのだ。前回の機種変更の時に半年くらい迷いに迷って、満を持して買った携帯電話なのだ(2007年4月12日「歴代の勇者たち」)。新しく買うのはかまわないのだが出来れば全く同じ機種を買いたいのだ。
しかし買ったのが1年半も前だったために、auショップにも在庫は無く、しかもメーカーから取り寄せるサービスもできないのだという。しかたなくとりあえず交番に落とし物の届け出をした後に、auショップで現在手に入る機種のカタログを持って帰ったが、ほしいもんなんかまるでねーよ。だいたいどの携帯電話も似たり寄ったりで大した機能の差はなく、アピールしている他の機種にはない新機能は、テレビ電話もデジタルラジオもグローバルパスポートもその他色々とにかくどれもこれも別にいらないもんばかりだ。
こうなるともう、見た目で選ぶしか無いのだが、前のしぶーーーーいネイビーのがたいが気に入っていたのに、今出ている機種にはネイビーがない。似たような色の機種もないではないけど、変なところがむやみに光っていたり、成金ぽい(っつーかデコ携帯みたいな?)よけいな光り物がついていて鬱陶しいデザインで食指が動かない。
なーんか別れよう別れようと思っていた男とすっぱり縁を切って新しい男に乗り換えたのとは違って、好きな男から突然別れを切り出されたあげくいきなり目の前から姿を消されて未練たっぷり、みたいな感じ?(例えになってないか)。
そんな訳で携帯電話の利用明細書と前回購入時の契約書を鞄の中にいれつつも、いまだ新しい電話を買わないまま毎日が過ぎている。まあ、携帯が無くて何が不便かというと、私の場合、電話やメールはほとんど使っていなかったのだが(もちろん、ワンセグもリスモもカメラもPCサイトビューアーもゲームも使っていない)、メモとアラームが使えないのが今のところ非常に不便。何せありとあらゆることを片っ端から忘れるので、携帯電話のメモ帳に色々入力していたのが急に出来なくなったので、今は久しぶりに紙のメモ帳を使っているのだが、これが結構面倒くさい。あと、歯医者の予約や子どもの学童クラブや習い事関係の連絡電話のアラームも使えないために、片っ端から電話し忘れている有様。うーむ、これって携帯電話の使い方としていかがなものか?
しかし私が携帯電話を持っていない事で一番困っているのは私ではなく実は子ども(9歳)だ。子どもは私が会社にいる時でもしょっちゅう電話をかけてきては、ほんっとーにどうでもいい事をいちいち聞いてくるので、「電話は本当に困った時だけ、緊急の時だけかけるようにしろ!」とたびたび注意していたのだ。それが私に直接電話が出来なくなったものだから、今度は父親のところに電話をかけるようになったらしいのだが、父親の方は忙しくてほとんど相手にしていないらしい。そんな訳で「どうしても電話したいなら、会社に電話してきてもいいよ、そのかわりきちんと会社の人に挨拶をして、お手数ですが母をお願いします、って言え」と言ってあるのだ。こういうことでもなきゃ、今の子どもって固定電話に電話して取り次ぎをお願いする機会なんてあまりないから(子ども同士はもう携帯で連絡し合っている)、これはこれでいい機会なのかもね。
今は、もしかするとあと1週間くらいは携帯なし生活をしてみるのもいいかもと思い始めているところだ。ま、そんなことを言いつつも、明日あたりいきなり新しいのを買っちゃうかもしれんけどな。
2008年01月04日 (金)
いまさらながらなのだが、実はmixiに登録してみた。別に日記をmixiに移す予定はなく、ただmixi内の記事を読むためだけなのだが、予想していた以上にそこは濃くて深い沼のような場所でございました。
ずいぶん前から同じ会社のKさんのサイトの日記をちょくちょく読んでいたのだが、そのKさんが2、3年ほど前に日記をmixiに移してしまったので読めなくなってしまった。Kさんの日記は濃いオタク情報が載っていて面白いので結構楽しみにしてしていたのだが、それが読めなくなったのだ。Kさんは日記を読むんだったらmixiに招待しますよと言ってくれていたのだが、それはまあいつでもできるからそのうちと思っていたらそのKさんが先月会社を辞めてしまったのだ。それに後、たまに読んでみたい記事がmixiの中にある事もあって(会員でないと読めないので)、今回思い立って義妹のK子ちゃんに招待してもらったのだが……。
しかしmixiは思っていたよりも深く濃いおつきあいがある場所でございました。だってプロフィールを書いただけ、日記の場所にここをリンクしただけなのに、全然見知らぬ方々からいきなりメッセージが次々と来るのである。ここはマイルドな出会い系サイトか?と思ってしまいましたよ。まあ、慣れている人ならどのメールを無視してどのメールにちゃんとお返しをすればいいのかわかるんだろうけど、超初心者のわしにはまったくわからん。せいぜいメッセージをくれた人のプロフィールと年齢を見て怪しくなさそうな(感じがするプロフィールの)人にだけ返事を出すのが精一杯だ。
私ももっと若けりゃこまめにお付き合いを深めていったり、結構ノリノリでガンガン日記を書いたり、各種コミュニティに参加してあちこちに書き込みをしていたんだろうけど(現に20年前はネットの別の場所でガシガシ書き込みをしていたのだ)、今は拾い読みすらやっとで、次々と来る見知らぬ方からのメッセージに戸惑うばかりだ。うーむ。ちゃんとプロフィールに現実のトシを書いて、趣味もガッツリ書いておいたのでそこで引いてくれるだろうと思っていたのだが、そうでもなかったなあ……。私なんざとてもじゃないけどたまたま自己紹介を見ただけの変なおばちゃん(しつこいようだが、現実のトシをちゃんと書いているのである)にメッセージを出して見ようなんて思わないけどなあ。同じmixi村の住民なんだから、と安心しきっちゃっているのかなあ。
それにまた、他の会員のページを見たら誰が見たのかという「足跡」がつくのだが、足跡をつけただけでまた「ありがとう」メールがくるのにもびっくり。そういや、mixiでは足跡踏んだのに挨拶してこないのは失礼だと主張する会員が居るという話は聞いていたけど、そういう方はきっと自分のページの訪問者全員にこういう風にご挨拶なさっているのかしら。いやー、わしにはできんよ。面倒くさいし。だいたいよそ様のお宅にあがりこんで玄関においてある活花の観賞でもしたんだったら挨拶くらいはするだろうが、全体に公開しているプロフィールや日記はショウウィンドウみたいなもんなんだから店員さんにいちいち挨拶なんかしないもんじゃないのか??
だから今から宣言させておいていただく(え? ここで??)。わしはメッセージをいただいてもほとんど返事を出しません(物理的に出せません!!)、足跡はつけっぱなしつけられっぱなし足跡のお礼返しなしなので、夜露死苦。でもコミュニティグループに「クーロンズゲート」っつーのがあって、結構にぎわっているのをみたらちょっと心動いているのね(←駄目じゃん)。
ずいぶん前から同じ会社のKさんのサイトの日記をちょくちょく読んでいたのだが、そのKさんが2、3年ほど前に日記をmixiに移してしまったので読めなくなってしまった。Kさんの日記は濃いオタク情報が載っていて面白いので結構楽しみにしてしていたのだが、それが読めなくなったのだ。Kさんは日記を読むんだったらmixiに招待しますよと言ってくれていたのだが、それはまあいつでもできるからそのうちと思っていたらそのKさんが先月会社を辞めてしまったのだ。それに後、たまに読んでみたい記事がmixiの中にある事もあって(会員でないと読めないので)、今回思い立って義妹のK子ちゃんに招待してもらったのだが……。
しかしmixiは思っていたよりも深く濃いおつきあいがある場所でございました。だってプロフィールを書いただけ、日記の場所にここをリンクしただけなのに、全然見知らぬ方々からいきなりメッセージが次々と来るのである。ここはマイルドな出会い系サイトか?と思ってしまいましたよ。まあ、慣れている人ならどのメールを無視してどのメールにちゃんとお返しをすればいいのかわかるんだろうけど、超初心者のわしにはまったくわからん。せいぜいメッセージをくれた人のプロフィールと年齢を見て怪しくなさそうな(感じがするプロフィールの)人にだけ返事を出すのが精一杯だ。
私ももっと若けりゃこまめにお付き合いを深めていったり、結構ノリノリでガンガン日記を書いたり、各種コミュニティに参加してあちこちに書き込みをしていたんだろうけど(現に20年前はネットの別の場所でガシガシ書き込みをしていたのだ)、今は拾い読みすらやっとで、次々と来る見知らぬ方からのメッセージに戸惑うばかりだ。うーむ。ちゃんとプロフィールに現実のトシを書いて、趣味もガッツリ書いておいたのでそこで引いてくれるだろうと思っていたのだが、そうでもなかったなあ……。私なんざとてもじゃないけどたまたま自己紹介を見ただけの変なおばちゃん(しつこいようだが、現実のトシをちゃんと書いているのである)にメッセージを出して見ようなんて思わないけどなあ。同じmixi村の住民なんだから、と安心しきっちゃっているのかなあ。
それにまた、他の会員のページを見たら誰が見たのかという「足跡」がつくのだが、足跡をつけただけでまた「ありがとう」メールがくるのにもびっくり。そういや、mixiでは足跡踏んだのに挨拶してこないのは失礼だと主張する会員が居るという話は聞いていたけど、そういう方はきっと自分のページの訪問者全員にこういう風にご挨拶なさっているのかしら。いやー、わしにはできんよ。面倒くさいし。だいたいよそ様のお宅にあがりこんで玄関においてある活花の観賞でもしたんだったら挨拶くらいはするだろうが、全体に公開しているプロフィールや日記はショウウィンドウみたいなもんなんだから店員さんにいちいち挨拶なんかしないもんじゃないのか??
だから今から宣言させておいていただく(え? ここで??)。わしはメッセージをいただいてもほとんど返事を出しません(物理的に出せません!!)、足跡はつけっぱなしつけられっぱなし足跡のお礼返しなしなので、夜露死苦。でもコミュニティグループに「クーロンズゲート」っつーのがあって、結構にぎわっているのをみたらちょっと心動いているのね(←駄目じゃん)。