先日同僚のT田と一緒に昼飯を食ったのだが(T田については2008年6月20日「「娘の部屋にボクイモがあったのよ」」参照)。

T田「この間、上の娘の部屋を掃除したら、すっごい物を見つけちゃってさ」
私「え? 中学3年生の子でしょ!?」
練馬のS嬢「す、すごいもの!?」
興味津々な私とS嬢だったが。
T田「ベッドとか棚とかから」
私、S嬢「うんうん」
T田「すっごい量のホコリが出てきちゃって」
私「え? ホコリ?」
S嬢「……」
T田「もう、ほんとうに片付けられない娘でさあ、ベッドの隙間とか本棚とかすごかったのよ」
私「おまいは~~! 中三の娘の部屋でみつけたすごい物っていうから、どんなとんでもないものかと期待しちゃったじゃないか!」
S嬢「そうだよ、第一、中3の娘の部屋を親が掃除するの?」
T田「だって全然掃除しないから本当にとんでもないことになっているのよ」
私「T田~、中三の娘の部屋で見つけたすごい物っつーたら普通、避妊具とか秘密の交換日記(←死語?)とかおこづかいでは買えないような高価なアクセサリーとかバッグとかだから!」
T田「いや、うちの娘、そっち方面は全然ないから!」

すっかり肩すかしを食らったわしらだが、その後「あの時はホコリが出てきたと聞いて、すっかり肩すかしだったよ」とT田に言うと、「他には携帯電話のメールを書き写した物とかも出てきたけど」というので聞いてみると。
T田「中学2年生くらいのときのものなんだけど、彼氏からもらったメールを紙に書き写してたよ。青春だね」
私「あ、彼氏いるんだ」
T田「そうなのよ。それでその書き写したのを見て見たら、彼氏がどうやら他の女の子とに言いよられてキスしたとかなんとか書いてあって」
私「つまりその彼氏は二股かけてたってこと?」
T田「そうみたいね。でも結局別れたみたいだけど」
私「中2のくせに、結構泥沼に片足突っ込んでるじゃん。……って、この間そっちの話をしてたらよかったのよ!」
T田「えーーーーっ!」

ちょっと油断できないT田の娘。でも部屋がそんなにひどいことになっているなら彼氏を家には(少なくとも自分の部屋には)呼べないだろうなあ。
テーマ:日記
ジャンル:日記
DVDデッキにどんどん新ドラマの録画だけがたまっていく毎日、皆様いかがおすごしでしょうか。……毎日仕事が忙しくて見る暇がねぇーー。先日やっと、2008年10月期ドラマ「ブラッディ・マンディ」の最終回までの4話分ほど、結局見ないまま削除しちゃったよ。2009年1月期ドラマ「ヴォイス」の最終回をまだ見てないんですけど、やっぱり馬鹿でしょうか……(しくしく)。ま、とりあえずサクサク片付けていかないとな。

フジ火9「アタシんちの男子」…子どもが見ているのだが、いやはやフジのこの枠は本当に漫画だな。

フジ火10「白い春」…阿部ちゃんの隙のないすさみっぷりがすごすぎる。これで最終回で阿部ちゃんがいい人になりましたとか(今も別に本物のワルじゃないけど)皆の心が癒されました、というのもつまらなそうだけど、阿部ちゃんが死んじゃったりしたらそれまたやな話だなー。でも遠藤憲一さんはナイスですよ。録画してある「湯けむりスナイパー」、とっとと見ちゃおうかなあ。

テレビ朝日水9「臨場」…あまり期待していなかったのだが、なかなか面白そう。でもさー、初回はドラマの中の登場人物像を際立たせるために極端な描き方をして、視聴者にキャラを理解しやすくさせているというのはわかるんだけど、そして過去に何かあるっていう設定なのかもしれないけど、なんで高嶋弟(管理官役)、あんなに現場の検死官(内野聖陽)につっかかるのかねぇ。顔ひっつけすぎだよ。本当は内野の事が好きなんじゃないのか?(←超邪推)。

フジ木10「BOSS」…刑事ドラママニアの同僚の練馬のS嬢は「あんなの、ドラマじゃない!」と怒り心頭だったのでいったいどんなドラマなんだ??とさっき見て見ました。……うーむ。まあ刑事ドラママニアは怒るかもね。ドラマの中の空回り感が結構すごい。演出のわざとらしさが目に余るというか。それに天海祐希、割と好きなのにどうもどのドラマの中でも浮いているように見えるのは気のせい? 天海祐希って弁護士役をやっても演歌歌手役やっても刑事役やっても「天海祐希」なんだよなあ。徹底的に「天海祐希」を出さずに演じた「女王の教室」が成功したのはそのせいなのでわ。あと竹野内豊も今回は天海祐希と合わせ技でドラマを浮かしているかも。でも刑事ドラマと思わないでみれば(職場ドラマとか?)、もしかしてそこそこ見れるドラマかも(あ、ここでも上層部と現場の対立がわざとらしかったなあ。いやあやっぱり、「踊る大捜査線」は偉大だな)。

TBS月8「ハンチョウ~神南署安積班~」…そして「BOSS」のすぐ後に見たのがこれだったのだが。……「BOSS」よりも格段に刑事ドラマしてたのですが、うっすーーーい2時間ドラマテイストを感じるのは何も市原悦子が出ていたからじゃないですよね?? 佐々木蔵之介が割と好きな私でも庇いきれないものがある……。蔵之介は脇で怪しい演技をしていた方がいきいきとしているのでは。そして刑事のみなさんってボスをあんなに班長、班長っていうもんなのかね??

TBS金10「スマイル」…いじめられ役のマツジュンを見るのが結構しんどい(←別にマツジュンが好きな訳ではない)。ドラマ力はある作品だとは思うのだが、なんというかいじめ方とか差別が、もちろん今でもいわれない差別に苦しんできている人はたくさんいるとは思うけど、このドラマの中で描かれる差別はなんか終戦直後っぽい感じもするし、色々一方的に不当すぎてあんまり次を見る気になれない。

テレビ朝日金深夜「名探偵の掟」…夜中に流して見る分にはバカバカしくてナイス。さすがあの「時効警察」をやっていた枠ですよ。あ、そういえばこのドラマの中で最後に服毒自殺をした犯人の女将が、ほとんど同じような衣装を着て「ハンチョウ」でも小料理屋の女将みたいな役をやっていましたよ。

お? 結構見ているじゃ有りませんか。でもまだ録画してある「ゴッドハンド輝」(同僚の大お局様のK池さんは「医龍を見ちゃうと、やっぱ全然だめだよね」と言っていたが)、「ザ・クイズショウ」「イケ麺そば屋探偵~いいんだぜ!~」「遥かなる絆」「湯けむりスナイパー」「アイシテル~海容~」が手つかずなのに、どんどん2回目3回目が始まっている! 今度の週末こそかたづけなくてはまたもやDVDがHDD容量不足のメッセージが出てしまう~(←ここんとこたびたび容量不足で録画が途中までになっている物件あり)。
テーマ:テレビ番組・ドラマ
ジャンル:日記
4月5日の新宿御苑14月5日の新宿御苑22週間もブログを書くのをさぼって何やっていたかって、「原稿、描いてました」とか言っても信じてもらえないよなあ、やっぱり。もちろん原稿なんか描いてなかった訳だが。この季節と言えばやっぱり花見ですよ、花見。もう、仕事が年度末年度始め処理でむちゃくちゃ忙しいのに、会社をサボって、あるいは平日の朝の朝食前に、あるいは夕方に早退をしてとにかく花見、花見、花見のこの1ヶ月。朝一で井の頭公園に行ってその後小石川後楽園、その後外堀公園、あるいは六義園に行った後に新宿御苑、というようにはしご花見も有り。

ひっそりソメイヨシノ私の花見三昧っぷりに同僚のNさんはしみじみと「桜にしみじみするのって、自分が年をとって人生残り少なくなってきたって感じるのにシンクロしているよね。自分はあとどのくらい花見をできるんだろうか、ってさ」と言ったのだった。確かに、今年の春は「桜がこんなに美しいと思って花見をできるのも、長くてあと30回くらいかなあ」なんてしみじみしたもんですよ。……あーーー、辛気くせーなー。

さて一番上の写真は桜(ソメイヨシノ)が満開で天気もからりと晴れていた4月5日の新宿御苑。いつもは東京では珍しいくらいの広々とした空間が広がる新宿御苑なのに、この日はどこを見回しても人、人、人だらけ。自分もこの場所に来ているのにも関わらず、「なんでこんなに来ちゃっているんだよう」などとつぶやいてみる。いやー、あんまりにも人だらけなんで絶対オバマの大統領就任演説の時に集まった聴衆ぐらい(200万人?)の人間はいるだろ? いや、もしかして東京都の人口の100分の1くらいは来ているはず! とか思ったのに、この日のNHKのニュースでは「新宿御苑では約7万人の人が花見を楽しんでました」とか言っててびっくりだよ。7万人でこんなんなら、オバマの就任演説の聴衆ってどんだけだよ。

その右の写真はトイレ前で多分家族待ちをしているオヤジ達。標識によっかかってもうぐったりしてましたよ。

4月6日の早朝の公園山桜今年は平日の朝、会社に行く前に、いつもより早起きをして子どもの弁当と朝食の用意をした後に近所の公園の桜を見るということをいたしました。早朝の公園のいいところは花が満開なのに人がほとんどいないことだ。まあ広場にはラジオ体操をしているジジババの軍団がいたが。右の方の写真は山桜だが、若いときは桜と言ったらソメイヨシノばっかり見ていたもんだが、最近は山桜とか大島桜みたいな花の方にしみじみするなあ。ソメイヨシノって遠くから見ると絶世の美人なのに、近くで見るとそんなに趣がない感じに思えるな。

しだれ桜花海棠左はしだれ桜、右は桜じゃなくて(同じバラ科の花だけど)花海棠。

花見の場所取り飲むべきか飲まざるべきか井の頭公園も花見の名所だが、ここは開かれた場所のせいか昼間に行ってもまず酒の匂いがしますよ! ……そういえばアルコール持ち込み禁止のはずの新宿御苑でも酒のにおいがしてびっくりしたが。でも、やっぱり花の下でひっそりと飲むのもいいよね、と思いつつスーパーでどの酒を飲もうかと物色もしてみる。ワンカップはちゃんとフタがあるヤツじゃないとだめだよなあとか、ワンカップ1杯だけだとちょっと飲み足りなくないか? でも300ml瓶を持ち歩いてグビグビ飲んでいる中年女って、どうよ? いや、300ml瓶をペットボトルホルダーに入れて飲めばいいんじゃないのか? いっそのこと500mlの緑茶のペットボトルに酒を入れておくというのはどうだろう?? そして桜の下の飲むなら「上善水如(じょうぜんみずのごとし)」かなあ、「出羽桜」もいいけど近所の西友にはワンカップがないんだよなあ。いやいやここはぐっと濃いめの酒で「菊水のふな口」にしておくというのはどうかな? まあ「澤の井の辛口」でもいいしね、などと邪心だらけだ。結局、今年の春は桜の下では酒は飲まなかったのだが。

花吹雪の証拠桜を踏みしめる4月に入ってからは仕事が忙しくて休みを取りづらいので、天気の移り変わりを常にチェックして、最高に晴れたソメイヨシノの超満開の日に、会社を午前休取って、またもや新宿御苑に。ここはソメイヨシノの本数も半端じゃないので桜吹雪がそれはそれは見事なのだが、でも他にも色々な花がまだまだこれから満開を迎えるので、両方楽しめてそれはそれはうっとりとする光景だ。もう、心の底から「今日は、午後も会社休んで花見していてええええええ!」と思ったが、さすがにそれは出来ないのだった(だって、忙しくて毎日8時9時まで残業三昧ですよ)。

4月9日の新宿御苑2新宿御苑の桜並木左の写真は、一番上の写真と同じ場所でとったのだが、この人ごみの違いときたらどうよ。

長州緋桜八重桜(ウコン)左は「長州緋桜」という名前の桜、右はウコンという種類の八重桜。うっすら緑色がこれまたきれいな花だ。

八重桜(江戸)八重桜(一葉)左は八重桜の「江戸」、右は「一葉」。桜は見てても飽きないなあ。

しかし、昨日近所の公園に行ったらそこはソメイヨシノが圧倒的に多いところなのでほとんどの桜が散って葉桜となっていた。それで「これでもう桜の季節も終わりかぁ」と思いつつ家に帰ったら、なんか燃え尽きてしまったのか、体が重くてなんだか気分も悪く、だんだんと頭も痛くなってくる始末ですよ。のども痛くなってきたので風邪をひいたのかもしれない。そんな訳で今朝は久しぶりに朝からドリンク剤を一気飲みしてやっとこさ出勤したのだが、3月末から昨日までとにかく駆足で花見三昧したツケがくるのはこれからだ。ふぅ……(遠い目)。
テーマ:日記
ジャンル:日記