kiritani_s

この映画は是非とも大スクリーンで。上映は6/24(金)深夜。RT @dre_pass: ★新企画★マイケルジャクソン命日に『This is it』大音量上映!!全国10館同時掲載しました:゚*☆:゚*☆http://j.mp/ii3kx6 #dre_pass #eiga #MJ
05-30 21:50

この映画は是非とも大スクリーンで。上映は6/24(金)深夜。RT @dre_pass: ★新企画★マイケルジャクソン命日に『This is it』大音量上映!!全国10館同時掲載しました:゚*☆:゚*☆http://j.mp/ii3kx6 #dre_pass #eiga #MJ
05-30 21:50

kiritani_s

ここで龍馬を写すのではなく八平を写すのがいい。そしてこの静かなラストがあの最終回のラストにつながる……。#ryomaden
05-29 10:51

ここで龍馬を写すのではなく八平を写すのがいい。そしてこの静かなラストがあの最終回のラストにつながる……。#ryomaden
05-29 10:51

東京駅
さて話はものすごーーーーく遡るが、2月の19日に名古屋で大友Dの「ハゲタカ」話が聞ける!というのでうきうきしながら名古屋に向かった話であるが(参照:2月23日「生大友Dを見に3 「NHK大河ドラマ「龍馬伝」の舞台裏、そして演出家の仕事」」)。

思えば去年の2月の同じ頃、mixiのhさんのお世話になり日曜日の早朝に寝ている家族に何も言わず「ちょっと旅に出ます。夜8時くらいまでには帰ります」という書置きだけを残していきなり家を飛び出し茨城県湖南省に向かったものだったが、今年は一応「ちょっと友達と会ってくるから」と事前に通告済みだ(←当たり前)。もっとも当日、大友Dの講演がある東海中学の講堂前で待っていたら子ども(12歳)から電話が来て、「今どこにいるの?」と聞かれたので「名古屋だけど」と言ったらそりゃあびっくりしていたが(笑)。

しかし名古屋なんて20年以上前に出張で一度行ったきりだ。花見や母の旅行に付き合って何度か行った事がある京都や大阪、奈良よりも遠い気がする(←気のせい)。前日遠足の準備をして、時間があるから新幹線の中で同人誌の原稿の絵コンテも描こうとクロッキー帳や筆記用具をごっそり詰め込んで、さらに通勤途中に読もうと思ってまだ1/4も読み進んでなかった「龍馬デザイン。」と他にも本を1冊も詰め込んだのに(←どんだけ遠いと思っているんだ)、結局新幹線の中ではぐっすり寝てしまい、1時間半であっという間に名古屋駅に着いてしまったのだった。なんだ、名古屋、近いじゃん。

名古屋駅で、大友D追っかけ仲間(笑)の廃人某嬢と、そして中部地区廃人のsuikaさん、suikaさんのご友人で「ハゲタカ」洗脳済みのHさんと合流して、講演会場に向かう。suikaさんとは一昨年の文芸座での映画「ハゲタカ」鑑賞会以来だが(2009年11月26日「映画「ハゲタカ」25回目鑑賞(聖地・池袋を目指せ)」)、お互いあの当時よりも格段に病が重くなっているのを一瞬で確認しあう(笑)。そしてsuikaさんが洗脳したご友人も、思っていたよりもずっと病は重いようだったがその話はまた後で。

……と、ここまでが3月初めに書いていた文章だが、あれからあんな事やこんな事があって早3ヶ月、揮発性記憶力の私にはもう思い出せない事だらけなのでこの後は超簡単にサクサクと書くことにします(泣)。あらかた忘れちゃったもんだから今三つ「珍道中」感がないんだけどさ(ごく普通のヲタクだろ、っつーか)。

東海中学講堂案内 東海中学講堂受付
大友Dの講演会場に向かう道すがらも当然「ハゲタカ」だの「龍馬伝」だの今年の大河ドラマの話題でずっとしゃべり続けているわしら。会場手前で既に一旦会場入りしていたBOOKOさんと再会して講演会場の東海中学に足を踏み入れる。ご当地のセレブマダムのHさんからこちらの学校が非常に優秀なおぼっちゃま校だとうかがう。見た目はごく普通の男子にしか見えないが(←失礼?)、受付が始まる1時間くらい前から講堂前でどーんと陣取って各種の萌え話をしていたおばちゃんズが、受付作業をしていたおぼっちゃま達のトラウマにならなきゃいいんだが、などと思いつつも開場を待つ。

東海中学講堂のスクリーン
前の講座では映画がかかっているせいか、はでな音楽が外にも聞こえて来る。まあ「ハゲタカ」をまるままかけてはくれないだろうけど(丸々かけてくれよ!)、ハゲタカネタでお話ししてスクリーンも用意しているんだから当然一部でもスクリーンで流れるよね! と期待が盛り上がる。思えばスクリーンの鷲津を最後に見たのは去年のアカデミー賞受賞記念上映で(2010年2月18日「映画「ハゲタカ」32回目鑑賞」)あれからもう1年、どこをどう探しても映画館での「ハゲタカ」の上映がありません!(泣)。

時間になり講堂にはいの一番に入ったがさすがに一番前に座るのはどうかなとか思っていたら、suikaさんも某嬢もなんのためらいもなく堂々と真ん中の一番前に進むので私もそさくさと席につく。大学の講堂のようなところを想像していたので机があるかと思っていたが、ステージ前に古いベンチのような椅子が並んでいてどちらかというと教会のような感じだ。うーむ、これはメモが取りずらい……。そしてステージにスクリーンが設置され、前にも書いたがNHKのDVDのおなじみのサウンドロゴの音が流れてわしらはつい悲鳴をあげてしまい、さらにテンションがあがる。しかし……これまた前にも書いたが、「ハゲタカ」話、ナッシング! いや、お話はすごく面白かったですけどねぇ……。「よく東京からここまで来るよねえ」とsuikaさんに朝イチでいわれて「ハゲタカの文字が入ってなかったら来なかった」と言っていたんだがなーー(遠い目)。講座が始まる前にも「メインは映画について語る、だから個々の作品よりも映画の撮影論についてとかかなあ……」「でも一応ハゲタカって入っているんだから質問したって失礼じゃないもんね。龍馬伝で呼ばれたのにハゲタカの質問したら失礼かもしれないけど」なんて言ってたんだがなー……(参照:2月23日「生大友Dを見に3 「NHK大河ドラマ「龍馬伝」の舞台裏、そして演出家の仕事」」)。

「ハゲタカ、なかったね……」
「まったくなかったのが却って不自然っていうか」
「水面下では何か進んでいる感じだよね」
大友さんのハゲタカ話が聞ける!っていうんではるばる名古屋まで駆けつけたのに、なんだか釈然としない私たち。終了後一旦は講堂の外にでたものの私は忘れ物をしたので戻っていたのだか、他の皆様は大友さんに直撃! suikaさんが映画「ハゲタカ」のパンフレットを差し出して、最後のページの一本道に佇む鷲津の写真のところにサインをもらっていたのが羨ましかったぜよ。

講座修了後は名古屋駅まで戻ってみんなで昼食。もちろんハゲタカネタ他の萌えネタに弾みつついただく。ここで判明したのはsuikaさんの布教活動の結果「ハゲタカ」にハマったHさんが思いのほか重病だったことだ(笑)。なんとご主人のお名前を「鷲津政彦」で登録していたのである。そして「ほら、鷲津からメールが来てる!」と見せてくれたメールがこれまたたまたまなんだろうが非常に事務的で結構鷲津っぽい(笑)。「鷲津からのメール、いいなあ……」とつぶやく私に、皆「じゃ、ダンナさんの名前を鷲津で登録すればいいじゃない」と言ってくれるが、残念ながら家人からはほとんどメールがないし、しょっちゅうメールが来る子どもからのメール本文は「これから塾に行ってきます」「A4のコクヨノート買って」「おやつにピノ買ってもいい?」と絶対鷲津じゃない内容だし(笑)。

シャチボン ハゲタカセミナーチラシ
昼食の後は河岸を変えて喫茶店へ。この店のウリの「シャチボン」(シャチの形のエクレア? 写真左)は売り切れ。ここでBOOKOさんの秘蔵品を見せていただく(写真右)。2008年6月に開催された「ハゲタカセミナー」の時のチラシと参加ハガキだ。BOOKOさんから参加されたときのお話をうかがい、この日大友さんからのハゲタカ話がなかっただけに皆よだれをたらしながらガン見ですよ。大友さんの「ハゲタカ」話を聞けなかったのは本当に残念だったが、「龍馬伝」の話は面白かったし、何よりも廃人な皆様と思い切りハゲタカトークを出来たのは本当に楽しかった~~。

しかしなあ、NHKを退局した大友さんが、再び「ハゲタカ」を撮ってくれる日は、いやせめて「ハゲタカ」について語ってくれる日は来るのかなあ……(遠い目)。新しい作品ももちろん楽しみだけど、でも「ハゲタカ」も見たいんですよ、お願いします。
テーマ:日記
ジャンル:日記
kiritani_s

第48回ギャラクシー賞発表、http://bit.ly/mkyFPW TV部門は「母との暮らし~介護する男たちの日々」「Mother」、「よみがえる戦場の記憶」、「15歳の志願兵」、「モテキ」、「Q10」、「枯葉剤の傷痕を見つめて」他、特別賞「相棒」、個人賞・福山雅治など。
05-26 11:57

素晴らしい。少なくともビジュアル面では納得できる大河が見られる!RT @Tshmz: 来年の大河ドラマ『平清盛』第二次出演者発表 http://p.tl/XAd5 。そして『龍馬伝』スタッフとして重要な役割を果たした、人物デザイン監修・柘植伊佐夫の再起用はとても正しい。 #nhk
05-26 18:40

FaceBook詐欺メール、キターーーーーッ! ……ああ、びっくりした。でも今はネットで検索するとすぐにスパムやネット詐欺のメールサンプルが出て来て便利~。
05-26 21:46

第48回ギャラクシー賞発表、http://bit.ly/mkyFPW TV部門は「母との暮らし~介護する男たちの日々」「Mother」、「よみがえる戦場の記憶」、「15歳の志願兵」、「モテキ」、「Q10」、「枯葉剤の傷痕を見つめて」他、特別賞「相棒」、個人賞・福山雅治など。
05-26 11:57

素晴らしい。少なくともビジュアル面では納得できる大河が見られる!RT @Tshmz: 来年の大河ドラマ『平清盛』第二次出演者発表 http://p.tl/XAd5 。そして『龍馬伝』スタッフとして重要な役割を果たした、人物デザイン監修・柘植伊佐夫の再起用はとても正しい。 #nhk
05-26 18:40

FaceBook詐欺メール、キターーーーーッ! ……ああ、びっくりした。でも今はネットで検索するとすぐにスパムやネット詐欺のメールサンプルが出て来て便利~。
05-26 21:46

kiritani_s

tsumireは谷原章介さんとレストランへ行きました。ワインを20杯飲んだ貴方は歌いだします。彼はそんな貴方に一言「そんな君も可愛いね」 http://t.co/x3BlJAa ふっ、老け専の私にはタニショーはまだまだ若造だ。
05-25 16:15

tsumireは谷原章介さんとレストランへ行きました。ワインを20杯飲んだ貴方は歌いだします。彼はそんな貴方に一言「そんな君も可愛いね」 http://t.co/x3BlJAa ふっ、老け専の私にはタニショーはまだまだ若造だ。
05-25 16:15

このところブログ記事の更新が滞りがちなのは、もう気が遠くなる程忙しいから、というのはあるものの、書きかけで放置してある下書記事(非公開設定)も山ほどあるからだ。そんな訳で2月に大友さんの講義を聞きに行った時の話(2月23日「生大友Dを見に3 「NHK大河ドラマ「龍馬伝」の舞台裏、そして演出家の仕事」」)と一緒に、「中部地区ハゲタカ廃人珍道中記」についても途中まで書いていたのだが、例のアレでストップしててそのままなんである。そして続きを書きたいと思ってはいるものの、3ヶ月も前の事なんか何も覚えちゃいねえ! 

他にも下書き記事があるよなあと思って発掘してみたらこんな記事も(下書き:2010年10月15日)。うーむ、まだ2010年の大河「龍馬伝」も終ってなくて、微かにまだ見ぬ翌年の大河への期待がゼロではなかった時のもの。女が女がと言うよりも主人公のパーソナルな魅力をアピールしろとか書いてます(笑)。ふははは。いやはや。でもよしながふみ「大奥」の実写版徳川一代記は見てみたいよなあ。NHK大河ドラマ「大奥」編は何かの記事のコメントで書いたような気もするけどもちろん思い出せないので、ここでちょっとサルベージしてみる事にした(手抜き!? め、め、滅相もない!(笑))。


NHKの大河ドラマも来年の「江~姫たちの戦国」で50作目だそうですよ。主人公は徳川二代将軍・秀忠の正室で三代将軍・家光の生母「江」(上野樹里)で、戦国時代の物語。だが心動かねえ。大河ドラマスキーではあるのだが、ことさら「女のなんとか」「姫たちのあれこれ」と謳われると女好きの私としては(←問題発言)、そんな型にはまった女ドラマなんか興味ねぇーーーーとか思うですね。まあ、マイベスト大河も「黄金の日日」(1978年)、「風林火山」(2007年)、「花神」(1977年)「独眼竜政宗」(1987年)、「秀吉」(1996年)、「国盗り物語」(1973年)といった華やかさから程遠いラインナップ(笑)で、はなからオヤジ大河、オッサン大河、むさ苦しい野郎大河が好きというのはあるんだが。

でもさー、「天下分け目の戦いは、女たちの心の中にこそあった」「戦国姫・江の“心のスペクタクルドラマ”」「男たちの陰で戦国を動かしていたのは、実は女たちだったのかもしれない─」(2010年06月28日、NHKドラマトピックス「大河ドラマ「江 ~姫たちの戦国~」出演者発表!」)って、奥様、そんなのー、「国盗り物語」(1973年)や「草燃える」(1979年)の時でもそれはよ~くわかりましたよ。ことさら女が女がっつーなら、「おんな太閤記」は1981年だし、「春の波濤」は1985年、「いのち」は1986年、「春日局」は1989年ですからね、「(歴史を作っているのは)実は女たちだった」なんていくらなんでも今さらじゃないんですか。女が女がっていうよりも、もっと主人公・江のパーソナルな魅力のほうをアピールしてくれたほうが視聴意欲が湧くんだけどなー。それに女が女がっつーならいっそ、よしながふみの「大奥」ばりの超極端な女歴史を描写してくれよ。

……うーむ。いいかもしんない。よしながふみの「大奥」をNHK大河ドラマでって(絶対無理だろうけど)。原作のほうはまだ完結してないけど。脚本は「風林火山」の大森寿実男か「ハゲタカ」の林宏司、P・演出・美術・照明・撮影・音楽他は「ハゲタカ」スタッフで。ドラマは3部構成で、歴史ミステリーの謎を解く「8代将軍・吉宗編」、逆転大奥がいかにして出来上がっていったかを描く「3代将軍・家光編」、そして逆転大奥崩壊とその終焉を描く「15代将軍・慶喜編」(原作がまだ八代までしか描いてないから九代以降どう描かれるのかまったくわからんけどとりあえず)ってな感じで。

八代吉宗は映画版「大奥」では柴崎コウだけど、大河ドラマ版も柴崎コウでもいいかも。でも寺島しのぶとか松雪泰子はどうだろう? 寺島しのぶの吉宗だとこのトンデモ設定のドラマにリアリティが感じられてしかも人間ドラマとして見応えがありそうな気がする。片桐礼子(「外事警察」)でもよさげ。これがテレビ朝日なら米倉涼子枠? 三代家光は尾野真千子、大岡忠相に貫地谷しほりとか。綱吉(五代犬公方)は綾瀬はるかかなあ。六代家宣は高畑淳子とか大竹しのぶとか。吉高由里子と多部未華子と満島ひかりはどこかに入れたいな(←何様?)。あー、妄想が膨らむ……って、ただ単に現実逃避のような気も(笑)。
(2010年10月15日記)
テーマ:TV番組
ジャンル:テレビ・ラジオ
kiritani_s

昨日の飲み会で「FaceBookは実名で登録しているので、先週は20年以上前のネット友達から友達リクエストが来て驚いたけど懐かしかった」と言ったら、他のメンバー全員「え、20年以上前にインターネットってあったの!?」とびっくりしてた。なので超簡単にjunetの事を説明してみたり。
05-22 10:27

昨日の夜の日比谷公園は激混みで座れず、結局ビールは1杯しか飲めなかったのでリベンジしたいと思いつつ、平日に行く場合は通勤バッグの中にあのビアジョッキを入れて持ち歩くべきかどうか、思案中(←迷うな!)。
05-22 11:42

神代植物公園なう。満開の薔薇、でももうすぐ雨が降りそう……。 http://p.twipple.jp/byWbh
05-22 14:20

ふふふ、事情により6月中旬までに同人誌の原稿をまとめないといけなくなったので、ちょっと思考がネタベースになってます。 RT @mugikogashi3: 別に真っ当にデポジットを払って容器を返還して返金してもらえばいいんじゃね? RT @kiritani_s:
05-22 15:23

昨日の飲み会で「FaceBookは実名で登録しているので、先週は20年以上前のネット友達から友達リクエストが来て驚いたけど懐かしかった」と言ったら、他のメンバー全員「え、20年以上前にインターネットってあったの!?」とびっくりしてた。なので超簡単にjunetの事を説明してみたり。
05-22 10:27

昨日の夜の日比谷公園は激混みで座れず、結局ビールは1杯しか飲めなかったのでリベンジしたいと思いつつ、平日に行く場合は通勤バッグの中にあのビアジョッキを入れて持ち歩くべきかどうか、思案中(←迷うな!)。
05-22 11:42

神代植物公園なう。満開の薔薇、でももうすぐ雨が降りそう……。 http://p.twipple.jp/byWbh
05-22 14:20

ふふふ、事情により6月中旬までに同人誌の原稿をまとめないといけなくなったので、ちょっと思考がネタベースになってます。 RT @mugikogashi3: 別に真っ当にデポジットを払って容器を返還して返金してもらえばいいんじゃね? RT @kiritani_s:
05-22 15:23

kiritani_s

中学校の運動会なう。PTAの広報担当なのでこの炎天下で写真を撮っているがまだ5種目目なのにすでにかなりバテ気味。ペットボトルのお茶も3本目、今日はとにかく、暑ーーーーーーい!夜のビアガーデンが待ち遠しい。
05-21 10:53

運動会終了なう。結局500ミリリットルの茶や水を6本飲んだ~(途中で売り切れになってたので買えなかった)。ビールだ、ビール!
05-21 16:16

中学校の運動会なう。PTAの広報担当なのでこの炎天下で写真を撮っているがまだ5種目目なのにすでにかなりバテ気味。ペットボトルのお茶も3本目、今日はとにかく、暑ーーーーーーい!夜のビアガーデンが待ち遠しい。
05-21 10:53

運動会終了なう。結局500ミリリットルの茶や水を6本飲んだ~(途中で売り切れになってたので買えなかった)。ビールだ、ビール!
05-21 16:16

kiritani_s

【児玉清さん追悼番組】5月20日(金)午前10:05~ ラジオ第1「ラジオビタミン 児玉清さんを偲んで」、5月22日(日)13時25分~ 朝日放送「パネルクイズ アタック25」追悼特集、5月29日(日)10:05~ NHK総合「大河ドラマ龍馬伝 第7回「遥かなるヌーヨーカ」」
05-20 02:41

@hi_sei 無事着いてよかったです。旅行に出られるのがわかっていたのにその直後に届くようになってしまって申し訳なかったす。「ハゲタカ」は本当に編集がすごいですよね。映画撮影の時にNHKからスタッフを引っ張ってこれなくてもまずは大場さんを連れてきたというのも納得ですね。
05-20 10:19

【児玉清さん追悼番組】5月20日(金)午前10:05~ ラジオ第1「ラジオビタミン 児玉清さんを偲んで」、5月22日(日)13時25分~ 朝日放送「パネルクイズ アタック25」追悼特集、5月29日(日)10:05~ NHK総合「大河ドラマ龍馬伝 第7回「遥かなるヌーヨーカ」」
05-20 02:41

@hi_sei 無事着いてよかったです。旅行に出られるのがわかっていたのにその直後に届くようになってしまって申し訳なかったす。「ハゲタカ」は本当に編集がすごいですよね。映画撮影の時にNHKからスタッフを引っ張ってこれなくてもまずは大場さんを連れてきたというのも納得ですね。
05-20 10:19

kiritani_s

「シニアのネット利用が増加=70歳代で4割に-総務省調査」(時事通信) http://bit.ly/kemwox 2010年末時点の70歳代のインターネット利用率39.2%、80歳以上も20.3%。70歳代は5人に2人、80歳代は5人に1人がネット利用者~。
05-19 10:32

TLで気がついてあわてて視聴。最後の10分しかみられなかった……。ハゲ専失格(なんだよ、それ)RT @nhk_hensei: 【再放送のお知らせ】総合 タイムスクープハンター「髪結い ちょんまげ騒動記」再放送は28日(土)午前2:00~(27日深夜) #nhk_rerun
05-19 22:55

「シニアのネット利用が増加=70歳代で4割に-総務省調査」(時事通信) http://bit.ly/kemwox 2010年末時点の70歳代のインターネット利用率39.2%、80歳以上も20.3%。70歳代は5人に2人、80歳代は5人に1人がネット利用者~。
05-19 10:32

TLで気がついてあわてて視聴。最後の10分しかみられなかった……。ハゲ専失格(なんだよ、それ)RT @nhk_hensei: 【再放送のお知らせ】総合 タイムスクープハンター「髪結い ちょんまげ騒動記」再放送は28日(土)午前2:00~(27日深夜) #nhk_rerun
05-19 22:55

kiritani_s

防備録:NHK ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図~福島原発事故から2か月~」再放送:5月20日(金)午前1:30~NHK総合(今週木曜深夜)、5月28日(土)午後3:00~NHK教育 http://bit.ly/jtbFtE
05-18 13:07

「アニメーション美術監督の中村光毅氏が死去」(日本経済新聞) http://s.nikkei.com/iSAMzb ゴッドフェニックス(「科学忍者隊ガッチャマン」)のミニチュア、まだ持ってるよ……。(;_;) ご冥福をお祈りいたします。
05-18 14:37

「アニメーション美術監督の中村光毅氏が死去」(日本経済新聞) http://s.nikkei.com/iSAMzb 超久しぶりに発掘してみた我が家のゴッドフェニックス(「科学忍者隊ガッチャマン」)。合掌。 http://twitpic.com/4z8jg4
05-18 21:37

「アニメーション美術監督の中村光毅氏が死去」(日本経済新聞) http://s.nikkei.com/iSAMzb ゴッドフェニックス(「科学忍者隊ガッチャマン」)のミニチュア、まだ持ってるよ……。(;_;) ご冥福をお祈りいたします。
05-18 14:37

「アニメーション美術監督の中村光毅氏が死去」(日本経済新聞) http://s.nikkei.com/iSAMzb 超久しぶりに発掘してみた我が家のゴッドフェニックス(「科学忍者隊ガッチャマン」)。合掌。 http://twitpic.com/4z8jg4
05-18 21:37

龍馬伝 第2回 龍馬伝 第7回
ハゲ専、老け専だと若い人よりも年配の、渋い俳優さんやタレントさんが好きだと訃報に接する機会が圧倒的に多くなるのが悲しいところだ。しかしついこの間まで「アタック25」(4月10日放映分)の司会されていたというのだから、あまりにも突然過ぎる。

 児玉清さん死去、77歳 「アタック25」など司会(朝日新聞)

「67年にフリーとなってからはテレビを中心に活躍、「ありがとう」などのホームドラマに多く出演した。「白い巨塔」(78年)では正義感に満ちた弁護士役を好演。近年も「HERO」の次席検事役、「コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命」の救命センター部長役、大河ドラマ「龍馬伝」の龍馬の父親役などで存在感を示した」(朝日新聞より)

「HERO」(2001年、フジテレビ)で型破りな検事・久利生(木村拓哉)を常に温かく見守る鍋島利光役や、「鹿男あをによし」(2008年、フジテレビ)のリチャードもよかったけど、「龍馬伝」のとーちゃん役は本当によかった。「龍馬伝」は配役がどの役もどの役者さんも本当によかったけれど、特に龍馬(福山雅治)の父親・坂本八平役の児玉さんがしみじみよかった。弊ブログでは去年の「龍馬伝 第7回」の感想でこんな風に書いている(2010年02月15日「龍馬伝 第7回「遥かなるヌーヨーカ」」)。

「今回は土佐に戻った龍馬(福山雅治)ののびのびとした様子とほのぼのな坂本一家の「龍馬伝」中最高齢である坂本父(児玉清)がじっくりと描かれた訳ですが、カメラがまたいいですね。説明的に人や物の動きを撮っていくのではなく登場人物の心の動きや状況の移り変わりをきちんと押さえています。だから最後の海辺の坂本一家の場面でも、自分の夢を語る龍馬を映すのではなく、龍馬を見守る坂本父をじーーっと映すんですね。映画「ハゲタカ」のラスト近くの古谷社長(遠藤憲一)最後通告場面を思い出しちゃったよ。龍馬の根底には、争うことなく人を動かす事ができるという事を命をかけて教えてくれた母(草刈民代)と、この父の暖かい眼差しがある。貧乏のどん底で這い上がろうと足掻く弥太郎や、幼い頃に父母を亡くして多分婆さま(菅井きん)に厳しく育てられ常に自分を抑え律しながら生きてきた半平太(←あくまでも推定)とは違って、愛されてきた者が持つ素直さや柔軟さがきちんと描かれているもんね」

懐かしい……。しかし今Wikipediaを見たら「水前寺清子主演の『ありがとう』で一躍人気を得て、以後ホームドラマなどで大活躍する。しかし、テレビドラマも機器の向上と演出方法の変化によりカット割りが多くなり、通しでの演技ができなくなったことから徐々に仕事を減らすようになった」って書いてあるのね。もしかして児玉さんにとってもカット割が少なくて通しでの撮影が多い「龍馬伝」は演じがいがあった作品となったのではないだろうか。

「この世に生まれたからには、己の命を使い切らんといかん。使い切って…、生涯を終えるがじゃ」(坂本八平)

寂しいことです。心より、ご冥福をお祈り致します。
テーマ:ドラマ・映画
ジャンル:テレビ・ラジオ
kiritani_s

うーん、薔薇、百日紅、金木犀、梅あたりかな。RT @mugikogashi3: ええっじゃあ桜以外ですと何がお気に入りなんですか?昨日は折角小石川植物園に行ったのにユリノキを先に見ちゃったら時間切れでハンカチの木を見れなかったんです。 RT @kiritani_s:
05-16 02:37

kiritani_s

新宿御苑なう。薔薇園はかなら満開。大河内邸(鳩山会館)の薔薇もそろそろ満開かなー。 http://p.twipple.jp/JXTQe
05-15 13:13

新宿御苑の八重桜~。さすがに他はもう完全に葉桜。 http://p.twipple.jp/BVaP7
05-15 14:16

【鷲津政彦】と書いて「 く う き 」と読みます。 http://t.co/wMF1hTs えー、映画ではあんなに重量感あるのにー?(違)
05-15 15:47

ハンカチの木はもう散っているらしかったよ。ベルクカッツェは興味がないのでスルーしちゃいました。RT @mugikogashi3: おおっ!!まだ名残の桜が咲いていたのですね。ベルクカッツェ様にはもう会われましたか。ハンカチの木はいかがでしょうか? RT @kiritani_s:
05-15 20:36

鷲津政彦が生まれてきた理由は、誰かを笑顔にするためです。 http://shindanmaker.com/68253 #why_b ひゃーーーーっ!(*^^*;;)
05-15 23:18

大友啓史、NHK退社
先週の金曜日の昼過ぎ、仕事中だったが処理待ちの合間にちっくとtwitterを見ていたら(おいっ!)、そこで我らが大友Dの脱藩ニュースを知りビックリ!!

 「龍馬伝」演出の大友啓史さん NHK退局、フリーに(中日スポーツ)

ええええええーーーーーっ! それじゃあ「ハゲタカ」はどうなるの? そりゃ今までだって次の「ハゲタカ」の実現可能性なんて0.0001%もなかったけどさ、大友さんがNHKにいないとなるとそれは限りなくゼロに近くなるってことじゃないのか? もちろんドラマ「ハゲタカ」は大友さんだけが作った訳じゃなく、訓覇圭Pや脚本の林さんや他非常に素晴らしいスタッフの皆様がいたからこその作品だったけれども、でも大友さんは中でも非常に重要な役割を果たしていたはず。その大友さんがNHKからいなくなるなんて。

 参照:名作の舞台裏「ハゲタカ」@情文ホール(WARP DAYSさん)

去年、NHK大河ドラマ「龍馬伝」が終りを迎える頃から大友Dは非常に積極的にPR活動や啓蒙活動をされていて、私も何回かお話を聞きに行き(参照:2010年10月19日「生大友Dを見に(「制作者に聞く!~番組制作の現場から~「龍馬伝」)。」、2010年11月04日「生大友Dを見に2(DVJ BUZZ TV #14:「龍馬伝」)」、2月23日「生大友Dを見に3 「NHK大河ドラマ「龍馬伝」の舞台裏、そして演出家の仕事」」)、ドラマ制作秘話や制作作法などを非常に面白く楽しくうかがったが、同時に「大友さん、NHKを辞めないで」とずっと密かに祈っていたのだった。もしかすると私の頭の中にはNHKで数々の素晴らしい作品を残されたもののNHK退職後はほとんど演出の仕事をされる事がなく民放のバラエティ番組で活躍された和田勉氏の事が頭にあったのかもしれない(1月27日「お蔵出し・和田勉特集」)。

去年の「龍馬伝」は毎週毎週ここで文句をつぶやきながらもそれでも、役者さんや美術さんや衣装さんや柘植さんのトータルな美術デザインや佐藤さんの音楽や他色々やっぱりすごく惹き付けられる物があり、がっつり見てしまったものだった。「龍馬伝」は演出さんによって随分とドラマ内容が違って見えるのでいつもタイトルロールの時は演出さんが誰なのかドキドキしながらみてて、あげくの果てに演出さんが誰なのか見逃してしまった時など自分で演出家当てごっこをしたりしていた(2010年05月10日「龍馬伝 第19回「攘夷決行」」、2010年10月24日「龍馬伝 第42回「いろは丸事件」」)。まだまだ、大友さんの普通のドラマはもちろんのこと、時期がくればまた大友さんの新しい大河ドラマをこれからも見られる物と思っていた。そこにこの脱藩のニュース……。新聞記事では「将来、またNHKの仕事もしたい」とは書いてあるけど、単発ドラマや短期集中放映ドラマならまだしも、大河ドラマをNHK出身とはいえ外部のディレクタがやるとは思えない。少なくとも大河ドラマ50作の中でチーフディレクタが外部の人だったことはないのではないのか。そこのところがすっごく残念ぜよ。

NHKで大友さんの面白いドラマ、見応えのあるドラマ、のめり込ませてくれるドラマをもっともっと見ていたかった。新聞記事によれば「龍馬のように新しい事をしたい」とのこと。NHKを出て新しい事をはじめるのがどんなに大変な事か、ど素人の私にだってわかる。大友さんの脱藩の覚悟も相当なものだっただろう。でもどんなに大変でも新しい海に漕ぎ出して行こうとする大友さんのこれからの活躍を応援したい。夏に向けて準備が進んでいると言う大友さんの次の作品を非常に楽しみにしている。

……とか書きつつ、実はまだまだ大友ショックが大きい私だ(泣)。年取るとさー、傷の治りが遅くなるよね……。
テーマ:NHK
ジャンル:テレビ・ラジオ
kiritani_s

写真をアスキーアートに変換してくれるサイト( http://www.typorganism.com/asciiomatic/ )で朝から色々遊んでしまった……。 http://twitpic.com/4x82i8
05-14 08:35

神代植物公園なう。薔薇園はまだ咲き始め。年間パスポート(2500円、入園料は500円)を買うかどうか迷って結局買わなかったけど、満開の時にまた来る事を考えて買えば良かったかなあ。 http://p.twipple.jp/RdHFx
05-14 13:35

あらかた合ってます(笑) 子どもの頃にこの伝説を聞いた時は「そんなとんち話、わかるわけないじゃん!」と思いましたが。 @mugikogashi3:「七重八重花は咲けれど山吹の みのひとつだになきぞ悲しき」だと思いましたが。あってますかね? http://t.co/HmOaaLM
05-14 18:59

ベルクカッツェ……。むぎこがしさんって、つぶやきの所々が異様に濃いですよ(笑)。 @mugikogashi3: 小石川植物園のアヤメ どうもこの紫色がベルクカッツェ様を連想してしまう… http://t.co/Wh2Hzg4
05-14 19:03

鷲津アスキーアート
「鷲津政彦で遊ぼ」って、まだ神経衰弱編も完成してないのにーー。でも今朝たまたま発見したアスキーアートサイトでついついあそんじゃったものだから。

 ASCII-0-Matic(アスキーアートジェネレーター)

顔のアップが多いが、なにせ元画像(下の写真の右・これが原寸)の大きさがw60×h50と非常に小さいため(←これはこのジェネレテータでこのサイズを指定している)、アスキーアート(文字だけで構成されている絵)にしてしまうと、なんだかよくわからない絵になってしまうこともあって、顔のアップが一番わかりやすいのでこんな形で顔の部分を切り抜いています。変換して出来上がった絵(下の写真の左)は文字だけで構成されたものになってます。ま、だからどうなんだってしろものなんだけどさ、昨日のわたくしの大友Dショックがいかに大きかったか、察してつかあさい。

鷲津政彦アスキーアート(ハゲタカ) 鷲津政彦(ハゲタカ)
定番鷲津。
芝野健夫アスキーアート(ハゲタカ) 芝野健夫(ハゲタカ)
腹黒芝野。
鷲津政彦アスキーアート(ハゲタカ) 鷲津政彦(ハゲタカ)
記者会見鷲津。
劉一華アスキーアート(ハゲタカ) 劉一華(ハゲタカ)
ぼっち劉。
古谷隆史アスキーアート(ハゲタカ) 古谷隆史(ハゲタカ)
呆然古谷社長。
飯島亮介アスキーアート(ハゲタカ) 飯島亮介(ハゲタカ)
飯島さん。
頭を剃った少年アスキーアート(ハゲタカ) 頭を剃った少年(ハゲタカ)
頭を剃った少年。
劉一華アスキーアート(ハゲタカ) 劉一華(ハゲタカ)
劉一華。
三島由香アスキーアート(ハゲタカ) 三島由香(ハゲタカ)
由香タン。
鷲津政彦アスキーアート(ハゲタカ) 鷲津政彦(ハゲタカ)
想定内です鷲津。
鷲津政彦アスキーアート(ハゲタカ) 鷲津政彦(ハゲタカ)
悪鷲津(多分)。
鷲津政彦アスキーアート(ハゲタカ) 鷲津政彦(ハゲタカ)
定番鷲津2。

さて、大友さんの記事を書く前にまた花見の記事も1本書かなくては~(別に誰に求められている訳でもないけどさ。
テーマ:日記
ジャンル:日記
kiritani_s

今更だけど、今日は「BOSS」よりも「タイムスクープハンター」を見ればよかったな。
05-13 00:03

こちらこそ、いつもおいしいお酒の紹介をありがとうございます。これからも色々楽しみにしています(忙しくてつい頼み忘れになってしまってますが(^_^;;) )RT @kigawaya: @kiritani_s いつもお世話になっています。(^^) ご紹介ありがとうございます。
05-13 14:21

「「龍馬伝」演出の大友啓史さん NHK退局、フリーに」(中日新聞) http://bit.ly/muZj9H うううむ、「「将来、またNHKの仕事もしたい」としている。夏に向けてフリー第1作の準備を進めているという」とのことだが、軽くショックを受けているのはなぜかしら。
05-13 14:47

kiritani_s

山形の地酒専門店・木川屋商店「美味いお酒を飲んで、南三陸町を応援しよう! 鯉川 純米吟醸 DEWA33 南三陸町支援酒」 http://bit.ly/jU0EnS 毎会ここの清酒頒布会( http://bit.ly/jT5Xdn )を利用してますが、今回は南三陸町支援酒の案内が。
05-12 13:05

メルトダウンってー、ラスボスが使う最後の武器で、だから実際には大抵使われる事なく阻止されてー、もう想像上の存在でしかないって思っていたのにー、中ボスがあっさり使いやがって、えええ? そこで使うか!? じゃこの先どうなるのよ?感満載で、もうびっくり……。
05-12 23:55

私は子どもの頃から時代劇、NHK大河ドラマを父親につきあわされて見てたので、ずっと時代劇スキー、大河ドラマスキーだと思っていたのだが……去年の「龍馬伝」と今年の「江」を見てきて、なーんか違ってたような気もする今日この頃。「ハゲタカ」以降、屁理屈つけて素直には見られなくなってしまったせいか!?(泣)。

今年のNHK大河はもうすっかりリタイアしちゃったので来年に期待していたのだが(参照:2月15日「江~姫たちの戦国~ 第6回「光秀の天下」」)、来年のNHK大河ドラマの主人公が平清盛で主演が松山ケンイチと聞いて、ちょっとガッカリ。別に松山ケンイチが嫌いなのではなく、「平清盛」が今三つ好きじゃないだけなのだが。いや嫌いか。でもどこがどう嫌いなのかもよくわからない。ハゲてるけどさ(←剃髪だよ)。そんなNHK清盛のキャストが今日はっぴょう~。

平清盛 第一次出演者発表(NHK大河ドラマ「平清盛」)
大河ドラマ「平清盛」で松山ケンイチと中井貴一が親子役で共演! 玉木宏や藤木直人ら豪華俳優陣も集結!(シネマトゥデイ)

それぞれの人間関係図はコチラ→大河ドラマ「平清盛」主な人物関係(NHK)

平清盛……松山ケンイチ
平忠盛……中井貴一
源為義……小日向文世
源義朝……玉木宏
後白河天皇……松田翔太
西行/佐藤義清……藤木直人
鳥羽上皇……三上博史
崇徳天皇……ARATA
藤原忠実……國村隼
藤原頼長……山本耕史
信西/藤原通憲……阿部サダヲ
平家貞……中村梅雀
平盛国……上川隆也
伊藤忠清……藤本隆宏
平家盛……大東俊介

「すげえなこいつ…本音できたよ」(by野中裕二)。若手とイケメンには全く興味がないが、小日向さん、國村さん、中村梅雀、中井貴一と渋いところをしっかり押さえているし、三上博史、上川隆也、阿部サダヲ、山本耕史ときてARATAだもんなあ(ARATAはイケメン枠でも若手枠でもなく特別枠で(笑))。藤本隆宏も現在放映中の「JIN」の西郷隆盛役がいいし。でも桜好きの私としてはフジッキーの西行には反対したい所だ。

そしてチーフプロデューサーは「15歳の志願兵」 (2010年)、「鉄の骨」(2010年)、「リミット-刑事の現場2-」(2009年)、「監査法人」(2008年)の磯智明、チーフディレクターは「私の青空」(2000年)、「ロッカーのハナコさん」(2002年)、「坂の上の雲(第1部)」(2009年)の柴田岳志、そして脚本は「ちりとてちん」(2007年)の藤本有紀。「ちりとてちん」は評価が高いけど私は見た事がなく、他の作品(「ギャルサー」「2000年の恋」「咲くやこの花」他)は「花より男子」(2005年)以外のきなみリタイアした作品ばかりなのでちょと保留。一昨年、去年、今年と原作がない大河ドラマの脚本の評価はサイテーなので、下敷きにするだけでもいいのでごっつい骨のある原作をどこかから持って来てほしいところだ。

女優さんの発表がまだないから(メインの配役で武井咲が出るというのはこの間ニュースになってたけど)わからないけど、もしかするとちっくと手堅いドラマになるかも?? ちなみに今までのNHK大河ドラマの配役について、こんな事を書いていたり。

2006年12月3日「来年のNHK大河ドラマ「風林火山」は今。
2009年11月3日「渋いキャストの2010年NHK大河ドラマ「龍馬伝」
2010年7月10日「2011年のNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」

「GOW(江)」本放送前には「ハナから見る気ほとんどなしの来年の大河だが、上野樹里がのだめみたいな江役をやらかしたりしたら、見ちゃうかも。」なんて書いてたんだな。まさか本当にのだめになるとも思わずに……。もしかすると面白いかも……と夢見ている時が一番幸せなのかも(遠い目)。
テーマ:テレビドラマ
ジャンル:テレビ・ラジオ
kiritani_s

なーるほど、ぽんっ(手を打つ)RT @mugikogashi3: 丁度劉が息絶えた辺りにお一人と反対側の欄干にお一人と劉がもたれ掛かった緑色のロープの後ろ側にお一人、私が行くと必ずいらっしゃいました。逆にバリケードを乗り越えて注意されないのでいい寝床なのでは?
05-09 00:51

みなさん、劉一華はどんな人ですか?⇒「この人ぼっちなんです!」「ぼっちなんです!」「ぼっちなんです!」「ホントにぼっちなんです!」 http://shindanmaker.com/117889 そうだね……。#hagetaka
05-09 21:29

3月のテレビ放送がとんでもない状況だったために、4月期ドラマも色々放映開始日がずれ込んでいたり、多分放映回数が減ったりと大変なのかもしれないが……4月末の時点でほとんど見てないってどうなのか(参照:4月14日「2011年4月からのTVドラマ」。

月10テレビ東京、「鈴木先生」(原作・武富健治、脚本・古沢良太、岩下悠子、P・岡部紳二、山鹿達也、演出・河合勇人、出演・長谷川博己、臼田あさ美、土屋太鳳、山口智充他)。原作は読んだことがなく、主人公役の俳優さんは地味だし、中身はすごく真面目っぽし、大体学園物はパス気味なのでちょっと敬遠してたら同僚のY岡さんが「「鈴木先生」面白いですよ」とプッシュしてきたのである。Y岡さんといえば私がドラマ&映画「ハゲタカ」のDVDをお貸ししたら、面白がってくれただけでなくなんと加藤さん(田中泯)萌えになったというヒトである(2010年5月14日「ゴールデンウィークの思わぬ収穫」)。そんな訳で今日放映の第3回をちっくと見てみようと思ったら土曜日に第1回の再放送+第2話のダイジェスト放送をやっていたので見てみた(再放送に気づくのに遅れて最初の10分ほど見逃したが)。いやー、結構面白かった。ごく普通の学園物でも、先生の熱血ドラマでも、社会問題指摘ドラマでも、ヒューマンドラマでもなく、なんというか主人公の先生の立ち位置がちょっと変わっているドラマ……というか。問題が起こった時の鈴木先生の心の葛藤が文字になって画面に浮かび上がってくるのが面白いし、その解決方法も今までの学園ドラマでは見なかったような形だし、ドラマ自体のテンポがまた見る者に飽きさせないような気がする。この地味だけど実力派の主人公の俳優さん(長谷川博己)(失礼?)のセレクトといい、内容といい見せ方といい、多分好き嫌いがかなり分かれるであろう点で、なんかNHKのドラマに近い物を感じるのだが。

火9フジテレビ、「名前をなくした女神」(脚本・渡辺千穂、P・浅野澄美、三田真奈美、演出・水田成英、出演・杏、尾野真千子、倉科カナ、つるの剛士、萩原聖人、りょう、木村佳乃他)。いじめドラマはパス、ということで見てないのだが、会社の同僚が結構みていて、やはりいじめっぷりから目が離せないらしい。しかも子ども(12歳)も見ていて「お受験って、どんだけ~」「公立に行け」「あー、これは怒っているね」とアメーバなうをやりながらずっと突っ込みっぱなし。どういう話か聞いてみたら「お受験なんだけど、ケンタくんのうち以外はみんな浮気している」と。ま、見る気にはなれないがもしかすると見ている人の話は楽しめるかも。

火10NHK、「マドンナ・ヴェルデ~娘のために産むこと~」(原作・海堂尊、脚本・宮村優子、P・佐野元彦、演出・本木一博、富沢正幸、出演・松坂慶子、国仲涼子、長塚京三、藤村志保、南明奈、柴田理恵他)。NHKの火曜ドラマなのでとりあえず第1回はみたけど、手堅いドラマだと思うけど(←エラソー?)特に心惹かれるポイントはなし。

水9テレビ朝日、「遺留捜査」(脚本・尾西兼一、坂田義和、池上純哉、P・松本基弘他、演出・猪崎宣昭、麻生学、長谷川康、出演・上川隆也、貫地谷しほり、佐野史郎、大杉漣、横山恵一、水野真紀他)。第1回は見たけど、特に心惹かれるポイントはなし。割とアウトローな刑事の描写がありがちすぎ。

水10日本テレビ、「リバウンド」(脚本・遊川和彦、P・大平太、演出・南雲聖一、石尾純、出演・相武紗季、速水もこみち、栗山千明、勝地涼、若村麻由美他)。第1回の最初の10分程度をみたが、どうも相武紗季が苦手。

BOSS バナナマン日村の大森南朋 BOSS ピーパー、ピーピー、ピーポーの3人組
木10フジテレビ、「BOSS」(脚本・林宏司、P・保原賢一郎、三竿玲子、演出・光野道夫、出演・天海祐希、竹野内豊)。前シリーズの「BOSS」はほとんど見ていない。確か1回目か2回目までは見たような気がするが、天海祐希が苦手だったのか、はたまたあのテンションについていけなかったのかリタイアしたので今回も特に見るつもりはなかったのである。しかし準レギュラーでスーツ姿の大森南朋が出るとあっては、少なくとも第1回目は見なくてはならない(←別に誰かに強制されているわけではない(笑))。思えば2009年の夏からずっと、「ハゲタカ」のあの鷲津政彦(大森南朋)を求めて大森南朋出演の映画やテレビを見ては、どこにも鷲津の片鱗などないのだと思い知らされるばかりだった。今回ももちろん「BOSS」の大森南朋が鷲津なわけないんだよ、それはわかっているんだけどさーー……(遠い目)。

しかも3月に出た週刊ザテレビジョンの4月ドラマ特集号に載っていた大森南朋の写真はまるっきりバナナマンの日村だった。鷲津どころか日村。これは別の意味で興味深々だ(笑)。そんなわけで覚悟してみた第1回。……日村じゃあなかった。そしてあのキャラはあれでありだと思う。好きかどうかはともかく。そして第2回では黒くなっているようなので、微かに鷲津臭がないでもないのだが……(第2回ラストの後ろ姿とか電話の持ち方とか)。

でもやっぱりこのドラマ、私には合わない。天海祐希が苦手なのかなあ??とずっと思っていたが違った。まずこの演出が全然嫌でダメだ。テンポやリズムがことごとく外されている感じがあるし、場面、画面に余り現実感がない(リアルではないというのとはちと違う)というか、舞台劇をそのままテレビでやっているような感じというか色々浮いている感がある。それぞれのキャラも、野立(竹野内豊)が軽薄そうに見えて実は熱い男と言う設定なんだろうけど、それを装っている感じが浮いていてお笑いを誘う野立のキザ野郎(死語)ぶりが見てられない。花形(端淳平)、岩井(ケンドーコバヤシ)、山村(温水洋一)の掛け合い漫才も、大友さんじゃないけど(笑)もっとリズムよくスコーンスコーンスコーンとやってほしい。片桐(玉山鉄二)のキャラが生きていなくて中途半端になっている。前回はトラウマを抱えていたが結局解決したから、今回はプチ変態というキャラ?だいたいメンバーがなんでBOSSに敵意をむき出しにするのかよくわからないし、その敵意も中途半端でよくわからない。目の敵にしてるようでいて実は信頼しているんだろうけど、なんだかよくわからない。

そして第3回見たら、もうギブアップでしたわ。ドラマとしてつまらない。今後は録画だけはしておいて他の方の感想を見て、大森南朋が面白い事になってたら見るかも。

土9日本テレビ、「高校生レストラン」(原作・村林新吾「高校生レストラン、本日も満席。」「高校生レストラン、行列の理由。」、脚本・吉本昌弘、P・荻野哲弘、演出・吉野洋、猪股隆一、出演・松岡昌宏、吹石一恵、神木隆之介、川島海荷、野村周平、板谷由夏、原田芳雄、伊藤英明他)。第1回は見たけど、まだちょっと様子見。

日9TBS、「JIN~仁~」(原作・村上もとか、脚本・森下佳子、P・石丸彰彦、中井芳彦 、演出・平川雄一朗、山室大輔、那須田淳、出演・大沢たかお、綾瀬はるか、小出恵介、桐谷健太、小日向文世、中谷美紀、内野聖陽他)。前シリーズ(2009年10月11日~12月20日、TBS)は面白かった、最終回の途中までは。最終回を見ているときは「この話、この時間内でうまく決着がつくのかなあ。こんなに風呂敷広げちゃって大丈夫なのか??」とか思ってみてたら、結局全然決着なんかつかないままジ・エンドですよ。「何じゃこりゃあぁぁぁあああぁあぁ!」(by松田優作)。そりゃツッコミどころはあったものの、ドラマとしては面白かったので「2009年10月期ドラマでは「外事警察」と「JIN」がダントツだな」とか思っていたのが、いっきに評価はダウン。

へぇーー、やっぱり映画化ですかあ?TBSもフジと同じだなと勝手に腐ってましたが、TBS側は映画化を否定、そして今期から完結編としての第2部スタートしたわけですが。前回は原作がまだ連載中だからあの終わり方は仕方がないとの言い訳があったが、今回は原作も連載を終了しているのできっかりカタをつけて終わらせて欲しいです。また中途半端な終わり方をして「続きは映画館で」なんて言ったら本当に怒るよ!……しかし「SPEC」の映画化は「仕方ねーねー、もう」と思えるのに「JIN」だと何故そうなるのか(笑)。

昨日の第4回まで見たが、相変わらず突っ込みどころはあるものの(ペニシリンは万能薬か!? とか、この時代の公家の姫様があんなに庶民的か?とか色々)面白いし、毎週どうなるのか読めないし楽しみ。また龍馬(内野聖陽)他の幕末キャラの時代感みたいなものに説得力があり、そこのところもすごく見せてくれるんですよ。面白いです。

という訳で、今期ドラマで継続視聴は「JIN」、本日放映の第3回を見てみての「鈴木先生」、様子見が「高校生レストラン」かなー。
kiritani_s

「前田健:初監督作に「がれきの中でも咲く花のように」 映画「それでも花は咲いていく」初日」(毎日新聞デジタル) http://t.co/MjgJKaf 自著のセクシャルマイノリティーをテーマにした短編小説3編を映画化、それぞれに仁科貴、滝藤賢一、平山浩行が出演。
05-08 10:32

コースはちよだプラットフォームスクエア(村田さんカフェ)⇒旧一橋家跡⇒将門塚⇒大手門(皇居東御苑)⇒平川門RT @chiyodacitypr: 5月21日・29日の2days開催、江戸城ウォークマンスリー。皇居・旧江戸城のお散歩企画 http://bit.ly/koyWzG
05-08 12:43

新宿御苑なう、年間パスポート作成中。去年作ったのが3月中旬に期限切れになってたのですぐに新しいのを作る予定だったが今年は出来なかった。園内は緑が美しい~。
05-08 14:14

新宿御苑の藤の花。 http://p.twipple.jp/DBWSv
05-08 14:32

新宿御苑の八重桜、普賢象。まだ少しだけ咲き残っている。 http://p.twipple.jp/sk9FG
05-08 14:46

新宿御苑の薔薇、ゴールドバニー。 http://p.twipple.jp/scnFa
05-08 15:19

新宿御苑の薔薇、ダブルデライト。 http://p.twipple.jp/AGC5P
05-08 15:31

でも花を見ながら「花見鷲津」用背景も物色していた大馬鹿野郎です(てへっ) RT @mugikogashi3: おお美しい~。黄色の薔薇の花言葉で有名なのは「嫉妬」ですな。 RT @kiritani_s: http://p.twipple.jp/scnFa
05-08 16:08

向井理、GOWではすっげーお気の毒な事態になりそうですね。心からお見舞い申し上げます(←マジ) RT @mugikogashi3: 記事の右下の向井くんの初ちょんまげ姿の記事も見てね♪ RT @kiritani_s: 映画「それでも花は咲いていく」初日
05-08 16:14

ハンカチの木!? 見ようと思った事がないので見た事ないわ~。チェックしてみたらちょうど今時分なんですね。RT @mugikogashi3: ハンカチの木ってどうでしたか?一度も見たことないんですが。RT @kiritani_s: http://p.twipple.jp/scnFa
05-08 19:19

kiritani_s

王様のブランチに電子書籍アワード受賞でムームーの森川さん(「がんばれ森川くん2号」「ジャンピングフラッシュ」)がでてる~!#tbs
05-07 09:51

ちっちゃい鷲津政彦は、ものすごく物静かな子。保育園の先生に抱っこしてもらうのが大好き。近所の猫をもふもふするのが日々の楽しみなようです。 http://shindanmaker.com/116116 それは中の人の話でわ…… #hagetaka
05-07 10:06

ちっちゃい劉一華は、とっても愛想がいい子。仲良しの女の子にお話してもらうのが大好き。『ぽぽぽぽーん!』と歌うのが得意なようです。 http://shindanmaker.com/116116 まだ湖南省にいた頃は…… #hagetaka
05-07 10:07

うんうん、鷲津って芝野なんかより(←「なんか」呼ばわりww)ずっと真面目なんだよね~。RT @redstarsclub: @kiritani_s あ、ダブった(^_^;) 物静かで真面目な子だったから三島のおやじさんのことが余計に堪えたのかも
05-07 10:51

子ども(12歳)がアメーバの麿コミュ(っぽいもの)に入ってて、毎日麿画像を見ていたらしい。そして「麿って誰でしょう?」「NHKの登坂淳一アナ」「え!? じゃ、麿が今いるところはどこでしょう?」「北海道」「なんでわかったのーー!?」という会話をしている。orz #maro
05-07 12:45

うち、CSは見られるんですが時代劇チャンネルは契約してなかったっすよ……。RT @mugikogashi3: ああ、CSで花神を見る前に天気予報をとついチャンネルをまわしてそのまま画面に釘付けに。こういったドキュメンタリーはNHKの真骨頂ですね。 #nhk
05-07 22:28

kiritani_s

監督は大友さんじゃないよね……RT @redstarsclub: 龍馬伝映画化・・・主題歌:嵐 龍馬:きむたく お龍:水川あさみ 弥太郎:きむにい 平井加尾:上野樹里 武市半平太:豊川悦司 とかww  RT @kiritani_s: 「龍馬伝」映画化の噂があるそうですが(ネタ?)
05-06 00:03

ハルキの前じゃキムタクも霞むな。見てみたいww RT @hi_sei: それも相当オソロシイ…笑う警官を見るにwwwRT @redstarsclub:角川春樹監督でどだ!昭和の匂いの幕末w RT @kiritani_s:監督は大友さんじゃないよねRT龍馬伝映画化・・龍馬:きむたく
05-06 00:22

ご冥福をお祈り致します(読んだ事、なかったけど)RT @fuhou: 団鬼六氏(作家)、2011年05月06日死去、享年80歳 http://fu-hou.com/3529
05-06 22:08

意外と和む路地。RT @sasakitoshinao: なんだか見てると涙が出てくる日本のさまざまな路地の写真たち。/路地の街とか 色々 行ってきたんです。 - まめ速 http://j.mp/mKQgfk
05-06 22:31

kiritani_s

30年同人やってて初めての遅刻。オーマイガー!
05-05 09:21

10年ぶりのコミティア、カタログが分厚くなっててびっくりだが、参加創作サークルが3600つーのにもびっくりだ。 http://p.twipple.jp/JPkRR
05-05 10:43

イベントに参加するとものすごく刺激を受けて、次こそ新刊を出さなくては!!と思う。しかし常連さん達が次々と来てくださって「やっぱり、ない」と去ってゆく。やっぱり、って(笑)。 http://p.twipple.jp/hHZZB
05-05 12:27

そりはあまりにもニッチ過ぎるような気も(笑)(←今更)。 RT @redstarsclub: @kiritani_s やはり廃人日記リターンズを期待されてるのでは(*^o^*)
05-05 13:06

久しぶりの一人参加イベント、撤収終了。他のサークルさんを見てみたかった。
05-05 16:12

お疲れさまでした、今日は色々とありがとうございました。しかし、なんつーことを! これからは薔薇の季節ですよ!RT @mugikogashi3: お疲れサマンサ こちらも浜離宮撤収しました。藤はもう終わりで萎れかけでまるで自分のよう(笑)RT @kiritani_s:
05-05 19:31

そういえば。この間「JIN」を見てたら家人が「桜金造もいい演技するなあ」って言ってて、桜金造なんて出てたっけ?と思ったらもちろん佐藤二朗だった……。
05-05 20:49

へー、薔薇ってそんなに変なところ見た事ないかも。神代植物公園は白藤とか八重黒竜とかありました。RT @mugikogashi3: やっぱり桜は格別ですね♪神代植物園では黄色の藤や「口紅藤」はありましたか? RT @mugikogashi3: RT @kiritani_s:
05-05 21:05

そういや「外事警察」は映画化の噂がありましたね。今は「龍馬伝」映画化の噂があるそうですが(ネタ?)。RT @redstarsclub: 有りました?裏の裏で動いてたりしてw てか動いててほしい! RT @mugikogashi3: 昔どっかで映画化か?という噂ありませんでしたけ?
05-05 23:29

あー、なるほど、それで鷲津も(略 RT @mugikogashi3: 何時も利用する駅であしかがフラワーパークのポスターが貼って黄色い藤が私を誘うんですよ(涙)どうも変わり種に惹かれてしまう私orz QT @kiritani_s: 神代植物公園は白藤とか八重黒竜とかありました。
05-05 23:33

孫文の義士団
一昨日は「SP革命編」を見ようかなーとか言ってたけど、せっかく見るならもう少し「映画館で見た方がいい映画」を見た方がいいんじゃね?ということで、MovieWalkerの「見てよかった映画ランキング」をチェック。一位は「阪急電車」だけど、今一つ心惹かれないしこのGWじゃ混んでるだろうし。「GANTZ」は続編だし、「八日目の蝉」はNHK火曜ドラマでやってた時に1回目だけ見たけどなんか納得出来なかったし。なので第4位の「孫文の義士団」がなんとなく話も面白そうなので見る事に。ちなみに5位は「名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)」、6位は「まほろ駅前多田便利軒」だ(2011年5月4日現在)。

昨日は昼過ぎに家を出て藤の花を見るために神代植物公園へ。しかしGWの渋滞情報を甘く見てたよ、ママン……。吉祥寺駅からバスに乗って公園に向かったのだが、渋滞のため一時間かかり、映画をみることを考えて藤の花メインでざっくり公園を見て、またバスに乗って50分、ギリギリ上映館のシネマスクエアとうきゅう(新宿歌舞伎町)についた時はもうヘトヘトでこりゃ上映中に絶対寝ちゃうな、とか思ったのに、寝るどころじゃなかった。実に映画らしい映画だったーー。

[あらすじ]
「中華民国建国の礎を築いた革命家・孫文。彼を清朝の暗殺団から護衛する義士たちの戦いを描くアクション大作。『HERO』のドニー・イェンやニコラス・ツェーら中国映画界のそうそうたる顔ぶれが集結。中国歴代興収記録トップ10にランクイン、アジアの主要な映画賞にて37部門に輝いた話題作だ」(MovieWalker作品紹介より)

ま、大したことは書いてないけど一応折り畳みます。あ、別にハゲ(弁髪、坊主頭)が沢山出ているから見た訳じゃないですよ(笑)。
テーマ:映画感想
ジャンル:映画
COMITIA COMITIA
うううむ、本日開催のCOMITIAまでには新刊を出しているはずだったのに、新刊どころかチラシすら作れずじまいだったのは不覚……。わざわざお立ち寄りいただきました皆様、本当にありがとうございました。

さて、今年はもっと真面目に同人活動もやろう! と、2月の時点では思っていたので申し込んだCOMITIA(自主制作漫画誌展示即売会。コミケとの違いはCOMITIAはオリジナル創作物オンリー、コミケはなんでもアリだ)だったが……ええ、新刊の「し」の字もございませんでした。とほほ。やはり3月4月の忙しさは致命的ーーにもかかわらず花見をしまくっていた私がもちろん悪いのだが(遠い目)。しかも今回は約10年ぶりのCOMITIA参加で色々ボケきっていたのか、30年同人活動をやってて初めての遅刻! 東京駅からタクシーを飛ばしてギリギリ入場致しました(泣)。

しかし何せ10年ぶりなもんで、イベント自体がかつてより格段に巨大化していることに驚く。昔はあんなに細々とやっていたのに~。ティアズマガジン(COMITIAのサークルカタログ)もコミケカタログの半分以下だが10年前と比べたら画期的に分厚いし。でも昔ながらの見本誌展示はやっていたし、またティアズマガジンに載っていた挨拶文がよかったんですよ、今だからこそ、このイベントを行なうという文章が(今、手元にないので詳細は覚えてないが)。今回は一人で参加していたために他のサークルを見て回ると言う事が全くできなかったが、カタログを見るだけでも刺激を色々受けて、次こそは絶対新刊を出さねば、と思いましたよ。

さて、サークルスペースに寄って下さるお客様は皆、「やっぱり、ない」とか(やっぱり、って)「夏には出ますよね」とか言っていたのだが、一昨年のコミケの時に「除夜の鐘は801回だと思っていた女子がいる」と報告してくださっていた方がいらしてて(参照:2010年1月1日「コミックマーケット77に行ってきました。」)。

客「今度の新刊は反原発ですか?」
私「あー、それは今度一番の大手になるかもね」
客「一人一冊までにしてください、とか」
私「凄い長い行列が外までずっと続いていて」
客「社長×副社長みたいな」
私「うわーーーっ」
客「保安院総受け本とか」
私「絶対買わないけど、見てみたい」

……根っから不謹慎な私を許してつかあさい。なんだかんだいいつつ新刊もないことだし今回もスペースでまったりとすごしてしまいました。でも今度こそは、今度こそはちゃんと真面目にやります、、、と会場ではしっかり思っていたのに、家に帰ったらもう忘れてました。この記憶力のなさを本当になんとかしたい……。
kiritani_s

神代植物公園の藤の花、満開。ちなみに薔薇園の方はまったく咲いてない。 http://p.twipple.jp/zQnpk
05-04 13:58

「孫文の義士団」鑑賞終了。予備知識が まったくなかったので最初は歴史劇かな?とか思いつつ見ていたが、後半は「十三人の刺客」だった。すごかった、そして面白かった~。
05-04 19:00

確かに花の香りが結構凄かったです。小石川は残念でしたね。RT @mugikogashi3: いいなぁ藤の花の香りがしそうですね 小石川後楽園はがっかりでしたRT @kiritani_s: 神代植物公園の藤の花、満開。 http://p.twipple.jp/zQnpk
05-04 20:29

kiritani_s

ガーン。せめて総集編だけでも見ようと思っていた「てっぱん総集編 前編」寝坊して完璧に見逃した上に、録画もしてなかったぜよ。オンデマンドに総集編あるかなー。□
05-03 10:08

えーーー、飛葉役に瑛太!? 草波役に中井貴一? RT @mantanweb: 瑛太:「監督が“ドS”を発揮」 映画「ワイルド7」でバイク&カーアクションに挑戦 http://bit.ly/l3FG2M
05-03 10:29

tsumireは 人間性32点 協調性31点 勇気70点 愛28点 学力22点 体力32点 親切94点 総合的にあなたはおっさんです。 http://shindanmaker.com/114504 おっさんには納得だ(オヤジでも可)。
05-03 11:50

出かけようかと思ったけど今日は天気がいまひとつなので取りやめにして去年の写真を。神代植物公園の藤の花。 http://twitpic.com/4sm2jl
05-03 12:15

南三陸の写真ブログ「南三陸 海 山 川!」 http://hiderinn.de-blog.jp/satouringyo/
05-03 15:10

4月30日、浜離宮恩賜庭園の藤の花。 http://twitpic.com/4sokez
05-03 15:30

「名前をなくした女神」を見ている子ども(12歳)が、「お受験って、どんだけ~」「公立に行け」「あー、これは怒っているね」とアメーバなうをやりながらずっと突っ込みっぱなし。どういう話か聞いてみたら「お受験なんだけど、ケンタくんのうち以外はみんな浮気している」と。へー。(-_-;;)
05-03 22:06

【池袋テアトルダイヤクロージング企画に映画「ハゲタカ(字幕版)」を!】 RT @dre_pass 『ドリパスでつぶやいた企画が映画館で上映される!?』 dreampass.jp #dre_pass #eiga dreampass.jp/deals/area/
05-03 22:28