kiritani_s

実は引越作業中に段バコ20個分を軽く収納していたスライド本棚1本が崩壊している事が判明して廃棄したため(泣)、今あわてて本棚のカタログをガン見中www 全然片付かん RT @redstarsclub: @kiritani_s 魔窟グッズ(段バコ)がメガ待機中ww あとはテトリス?
06-27 18:11

引越先でのネット接続完了。やっとネットのある世界に戻って来た~。って、引越作業と転居先の接続工事遅れのため、たった二日ネット隔離状態だっただけだが、生き返るわ~。携帯でも色々チェックしてたけど間怠っこしくてかなわん。
06-27 18:04

まだ全然完成してねえwww RT @redstarsclub: @kiritani_s 祝!NEW魔窟完成(^^) http://p.twipple.jp/hH5mm
06-27 07:56

ありがとうございます(^o^)徹夜なんて20年ぶりかも。今は全然平気だけど多分1週間したらガクッとくるかも(とほほ)。 RT @mugikogashi3: おめでとうございますと言ってもいいのでせうか。ただの徹夜ではなく果しなく体を動かし続けた徹夜はお体が心配です。
06-27 07:49

テーマ:日々のつぶやき
ジャンル:日記
kiritani_s

まあ色々アクシデントはありましたが(そして昨日から一睡もしてないが)お陰様で無事引っ越し終了しました。でもまだテレビしか繋いでないの。 RT @mugikogashi3: オオッよかったご覧になれていたのですね。ご無事に新居でですか?今晩は体を横たえて眠れますか
06-26 23:05

はぁ~、面白かった~。第一部の時のような「はあぁああぁあああああああ!?」なラストでは勿論なく、納得の美しいラストでございました。#tbs #jin
06-26 22:54

時を超えた物語はいつもせつない。#tbs #jin
06-26 22:43

テーマ:日々のつぶやき
ジャンル:日記
kiritani_s

引越荷造り作業、やっと本棚部門終了~~。久しぶりに数々の名作漫画を手に取って、子ども時代、少女時代、大人になってからとそれぞれ、現代少女漫画黎明期の傑作にこんなにも出会うことができて、なんて幸せだったんだろうとしみじみ。はぁ、長かった。とはいえまだ進捗状況60%だが(泣)。
06-25 20:39

2本あるスライド本棚のうち、やっと1本目の奥下段、大友克洋・宮崎駿・山田章博エリアに到達。道のりは遠い……。今日は吉祥寺で「AKIRA」とか「THIS IS IT」とか「キック・アス」をやっているんだよなー。見たかった……(←自業自得)。 http://t.co/jMT43te
06-25 17:14

引越し前日、現在の進捗状況25%……orz 本棚から漫画作品の超古典的名作が発掘されるので、これは40年前の作品だけど今も輝く素晴らしい作品なんですよ! これは30年前の作品だけど当時の少女漫画の世界を一変させたすごい作品なんですよ! と叫びたくなる。そんなヒマないけど(泣)
06-25 14:29

テーマ:日々のつぶやき
ジャンル:日記
kiritani_s

引越の荷造り中の休憩で「はぁ~、のど乾いた~」と冷蔵庫をのぞいたら、もう、日本酒、紹興酒、ワイン、梅酒、焼酎と酒しかない……。普通の茶か、牛乳か、缶コーヒーを飲みたかったのにーーー。
06-24 22:01

今度の新居に置くスペースが全くないので、仕方なくとりあえず仮置きのため帯広の実家に、趣味で集めた布地を送ったら引越用ダンボールMサイズの箱8箱になっちゃったよ……。もう縫い物する時間なんか全くないのに(泣)。
06-24 20:26

引越まで後2日、現在の進捗状況15%……。同僚に絶句されたが、昨日の3%よりも進んだんだね!と別の同僚になぐさめられとる。そしてこの期に及んで荷造り用ダンボール箱を追加注文したが、多分全然足りない……やっぱ物がない生活なんて夢のまた夢ね(遠い目)。
06-24 20:23

テーマ:日々のつぶやき
ジャンル:日記
kiritani_s

ギャラクシー賞2011年5月度月間賞、「見知らぬわが町」(5月5日放送、NHK)、「ネットワークでつくる放射能汚染地図」(5月15日放送、NHK)、「家族を見つけたい~原発30km圏内の捜索」(福島放送)、「クジラと生きる」(NHK) http://t.co/0mZtBIR
06-23 01:48

世界の中心で、引っ越し荷物が全く片付かないと叫ぶ
06-23 01:41

テーマ:日々のつぶやき
ジャンル:日記
kiritani_s

ギャラクシー賞2011年5月度月間賞、「見知らぬわが町」(5月5日放送、NHK)、「ネットワークでつくる放射能汚染地図」(5月15日放送、NHK)、「家族を見つけたい~原発30km圏内の捜索」(福島放送)、「クジラと生きる」(NHK) http://t.co/0mZtBIR
06-23 01:48

世界の中心で、引っ越し荷物が全く片付かないと叫ぶ
06-23 01:41

テーマ:日記
ジャンル:日記
kiritani_s

今日は引越先住居のガスの開栓立ち会いのため会社を休んだのだが、東京ガスのお兄ちゃんに「いざという時のために」とヒジョーにオシャレで「体にやさしい酢でできた」という消化器をオススメされた。キッチンに置いても浮かないデザインだそうだ。 http://t.co/p5lW4di
06-22 22:33

印刷屋の〆切前はネカフェの個室で同人誌の原稿を描いていたのにーー(余計な雑音や雑用が入らなくて実にいいんだが)。RT @bigburn: 東京新聞:ネットカフェ個室はダメ!! 警察庁「児童買春の温床に」:社会(TOKYO Web) http://htn.to/C71NwU
06-22 22:10

ここ数年、主役が誰かよりも脚本が誰なのかが最重要だというのを実感している訳だが……。 RT @NHK_PR: 今日、再来年2013年の大河ドラマが発表になりました!タイトルは「八重の桜」。主人公は新島八重。演じるのは綾瀬はるかさんです。
06-22 18:40

テーマ:日々のつぶやき
ジャンル:日記
6月30日まで、twitterでつぶやいた記事を日ごとにとりまとめる機能を使います。7月に入ったら停止し、通常営業の予定。え? 引越? 現在の進捗状況3%也(泣)。
テーマ:日記
ジャンル:日記
kiritani_s

今日は引越先住居のガスの開栓立ち会いのため会社を休んだのだが、東京ガスのお兄ちゃんに「いざという時のために」とヒジョーにオシャレで「体にやさしい酢でできた」という消化器をオススメされた。キッチンに置いても浮かないデザインだそうだ。 http://t.co/p5lW4di
06-22 22:33

印刷屋の〆切前はネカフェの個室で同人誌の原稿を描いていたのにーー(余計な雑音や雑用が入らなくて実にいいんだが)。RT @bigburn: 東京新聞:ネットカフェ個室はダメ!! 警察庁「児童買春の温床に」:社会(TOKYO Web) http://htn.to/C71NwU
06-22 22:10

ここ数年、主役が誰かよりも脚本が誰なのかが最重要だというのを実感している訳だが……。 RT @NHK_PR: 今日、再来年2013年の大河ドラマが発表になりました!タイトルは「八重の桜」。主人公は新島八重。演じるのは綾瀬はるかさんです。
06-22 18:40

テーマ:雑記
ジャンル:日記
kiritani_s

くそう、引越荷造り作業中の本棚は危険だ。特に年代物の漫画本棚、ついつい読んじゃってすすまねえええ! この期に及んで佐藤史生とか内田善美とか花郁悠紀子とか森川久美とか太刀掛秀子とか、桑田次郎の「カワリ、大いに笑う!」とかジョージ秋山の「ザ・ムーン」とか読んじゃってダメダメ(泣)。
06-21 01:02

テーマ:雑記
ジャンル:日記
kiritani_s

図を見ているだけで気が遠くなる……。「放射能地図(改訂版)」(6月18日、早川由紀夫の火山ブログ) http://t.co/vYeAAmN 「ホットスポットなぜ出現…気象と地形の複合要因」(6月18日、読売新聞)http://t.co/DhQqaWE
06-20 23:16

テーマ:日記
ジャンル:日記
kiritani_s

引っ越す前からもう魔窟確定www RT @redstarsclub: @kiritani_s 魔窟w まさに魔窟に巣くっているわたくしww さあ、Let's go to MAKUTSU!
06-19 21:06

わかっているの、そんなの一瞬の夢だって。結局新居も魔窟になるのさーー。RT @redstarsclub: @kiritani_s 無理ッスww オタクに「何も物が無い生活」なんて、そんな清々しい生活は耐えられません(断言)物と物欲にまみれた、エコとは対極の生活。それがオタク生活。
06-19 20:47

引越まであと1週間だが、引越先が今の住居から徒歩3分の場所にあるので少しずつ小物を運び込んでいる。子ども(12歳)は何もない新居にテーブルと勉強道具を持ち込んで期末テストの勉強をし、私は拭き掃除をしたりカーテンをつけたりしながらふと、何も物がない生活もいいのかも、と思ってみたり。
06-19 20:42

テーマ:日記
ジャンル:日記
kiritani_s

引越の荷造り作業中なのに、……酒飲んだらダメだろ、自分!
06-18 12:43

引越し荷造り作業中。30年間買い続けた同人誌は半分以上捨てないといけないレベル。チェックしてみたら10年以上前の分はすでに「もう絶対にこれは捨てられない!」ヤツしか残ってない。そしてこの10年分を選別する時間等ないので……もう、全部帯広の実家に送る!(泣)かあちゃん、すまん。
06-18 10:12

前にどこかでコミケの色ラベル封筒の資料がないかというtweetがあったような気がするので、今朝引越作業の合間に発掘された物をアップ。コミケの当選封筒で上が38回~46回、下が47回~54回まで。ジャンルは30年ずっと創作少女漫画 http://twitpic.com/5d0qwu
06-18 09:56

テーマ:雑記
ジャンル:日記
さて遠足の当日の朝になってバタバタと色々やっていたのだが(参照:6月14日「映画公開2周年記念、ハゲタカ廃人的大人の遠足 準備編」)、朝6時に起きたものだからまだまだ時間に余裕あるわ~とほかの事をしていたらなんと10時半、遠足のメンバーには神保町の学士会館に11時20分に集合と指定したのにダメ幹事、慌てて家を飛び出して皆様に「遅刻します!」との連絡ですよ(とほほ)。途中、遠足メンバーの皆様から次々と「電車が遅れているため遅刻します」との連絡が入ってちょっとホッとしたのは秘密だ(笑)。

学士会館
本日の遠足のスタート地点、学士会館は地下鉄神保町駅のA9出口から出るとすぐ目の前である。神保町駅になんとか11時28分に到着、まだ許容範囲??と思いつつA9出口に向かう……が、A9出口まで遠いよ! 歩いても歩いても辿りつかないっ、結局走って5分かかっちまって大遅刻(泣)。この日は11時20分集合、11時30分受付、ドラマ「ハゲタカ」第6話、あけぼの光学設立会見場場面として使われた学士会館の203号室を見せていただき、12時に学士会館内の「紅楼夢」という中華レストランで昼食という算段だったが、遅刻がわかった時点で学士会館の担当者の方にメールで「遅れますので先に来ているメンバーが希望するようだったら先に203号室に案内して下さるようお願いします」と連絡していたが、結局11時35分にやっと到着、時間通り先に来て談話室でご歓談をしていた真面目な廃人の皆様と合流し(みんな、本当にすまんかったーーー)、何事もなかったかのように(笑)早速203号室を見せていただく。

学士会館201号室のシャンデリア 学士会館203号室入口
学士会館203号室 学士会館203号室
学士会館は1928年に建てられた築83年の年代物の建物で、外から見てもひじょーーに歴史を感じさせる建物である。数日前に近くに寄ったときにチラ見した時はそのあまりにも昭和感溢れるたたずまいに、ちっくと覚悟していたのだが……建物の中は明るく、家具・調度・照明も古いというよりは歴史を感じさせる非常に趣のある雰囲気満点のスペースだった。

ドラマ内であけぼの光学設立記者会見場となった203号室は、入口のステンドグラスのドアも年期を感じさせるものだったが、中は思ったよりも広さを感じない。「ドラマ場面の方がずっと広そうに見えるねえ」「ドラマのカメラのせい?」「ドラマと椅子が同じだ」「大賀社長と芝野が握手してたステージ~」「ここで鷲津(大森南朋)が立ってたんだよね」「芝野(柴田恭兵)がラブコールしてたのに聞かずに出てちゃって」とか言っていたら、部屋担当の方が「201号室の方はNHK大河ドラマ「龍馬伝」(2010年)や映画「SP」(2011年)で使われました」とおっしゃるので廃人某嬢などは飛び上がっていましたよ(笑)。そしてそちらも見せていただけるということで「今日はのっけから濃い遠足になったね」とわしらほくほくですよ。

学士会館201号室
「龍馬伝」第1話で岩崎弥太郎(香川照之)がパーティを開いていた会場がここかあ。ここもテレビの方がずっと広く見える。遠足準備編でも書いたが、ずっとメールのやりとりをしていた学士会館の広報担当のAさんによると、ドラマ「ハゲタカ」撮影はドラマ場面で実際に映された203号室だけでなく、201号室でも撮影したという記録が残っていたそうで、土曜日の午前中ならどちらも見学出来ますよと言って下さっていたのだが、私がドラマに映ってないからいいやと、203号室だけ見せていただく事にしていたのである。でもあの「龍馬伝」のロケ地を見ることができてやっぱりよかったかも。なお、他の部屋もドラマ「メイちゃんの執事」(2009年、フジテレビ)などの撮影で使われたそうだが、その「メイちゃんの執事」の出演者・向井理萌えのnanakoさんの反応は実にあっさりとしたものだった(笑)。

ぶるーさんが持って来てくれた中国紙幣(本物) むぎこがしさんが持って来てくれた紙銭資料
さて目的の部屋も十分に堪能したので、学士会館内の中華レストラン「紅楼夢」で昼食に。オープンスペースでもなく個室でもない、半個室というスペースをお願いしていたのだが、ここでも例によってわしらハゲタカトーク炸裂。たまにハッと我に返って(笑)オープンスペースの方を見てみたが13時以降はあまり他のお客様もいらっしゃらなかったから、、、いいよね?(いいのか!?)。

ここでは真面目な研究肌の廃人・ぶるーさんが本物の中国紙幣を持って来てみせてくれたのである(写真左)。先日映画「ハゲタカ」の中で使われていた紙銭についてちょこっと記事を書いたが(6月3日「「紙銭」の世界?」)、やっぱり映画の中で使われた紙銭は実物と本当によく似ている。そしてむぎこがしさんは前日に駒沢大学で開催された禅文化歴史博物館セミナー「紙銭の世界」を聴講してきたそうで、なんとその時の資料をいただいたのである。ありがとうございます。二人とも、「クソがつくくらい、真面目だ」by 鷲津政彦(笑)。

鳩山会館への道 芝野が立っていた庭への入口(鳩山会館)
14時、お会計を済ませて次のロケ地・鳩山会館へ。ここはドラマ第2話の大河内瑞恵(富士真奈美)邸として使われた場所である。あらかじめ地図を見てGoogleストリートビューでチェックしたら、音羽通りに面した入口の門からすぐに坂道になっていたので覚悟していたのであるが……(かつては)個人の邸宅だったのに、舗装してあるとはいえ東京のど真ん中でこんな山道をずんずん登っていかなきゃいけないのかYO! むぎこがしさんが言っていたが本当に「車で来ることしか想定してない道」である。そしてやっと建物にたどり着くと芝野が立ち尽くしていた庭への入口のすぐ横には狸の置物が。庭園内には鳩山一郎像とか鳩山和夫・春子像とかあるのにまず、一番最初ににお出迎えしてくれるのがこの狸。一体、誰の趣味なんだ(笑)

「鷲津ぅ!」と芝野が呼び止めた車寄せ(鳩山会館) 鷲津が昇って来た階段(鳩山会館)
写真左・芝野が「鷲津ぅ!」と呼び止めた車寄せ、写真右・鷲津がずんずん登ってきていた入口階段。階段をのぼると左手に受付があり、入館料500円也。スタッフの方に「2階からご覧になって下さい」と言われて一応形ばかりに2階に上るが、わしらの目的は鷲津が乗り込んで来た1階の応接間だけじゃい(笑)。

大河内一族が座っていた応接間(鳩山会館) 大河内一族が座っていた応接間(鳩山会館)
大河内一族が座っていた応接間(鳩山会館) 大河内一族が座っていた応接間(鳩山会館)
そして目的地1階の応接間で、写真をみながら、「鷲津がこうこっちのドアから入って来て」「こっちが大河内社長が立っていたサンルームだよね」「ここが伸彰の席」「やだ、馬鹿がうつる」などと現場検証(笑)。

鳩山会館全景 鳩山会館の庭
炎天下、サンデートイズの社員が草むしりをしていた芝生はそれほど広くはない(庭園自体は結構広いんだろうけど)。「ここもやっぱりドラマだと広く見えますね」「あんなに草むしり要員、いる?」「草むしり要員があんだけいたって事は、撮影スタッフはその倍以上いたってことだよね。この場所、無茶苦茶混んでたんじゃないのか?」「ドラマではこの銅像、全然映り込んでないですよね」「そういえばそうだ」「もしかしてCG加工したとか?」などとここでも現場検証(笑)。

鳩山会館の薔薇 鳩山会館の紫陽花
薔薇が一押しの鳩山会館だが6月中旬じゃあもう薔薇はないだろとか思ってたのだが、まだまだ咲いている薔薇がありましたよ。ちなみに他の皆様によれば「ピース」という品種の薔薇がやたらと沢山あったそうで「やっぱり「友愛」だから?」との言葉に、「なるほど」と今更気がつく私だ。

この庭では「この木の位置からすると芝野さんが立っていたのって、こっちの方じゃありません?」「いや、だって(開け閉め出来る)門の形になっているのはここだけだから、やっぱりこの扉のところに立ってたんじゃない? 他の場所だと前の草木が塞いでいて庭の草むしり要員の姿も見えにくいし」「じゃ、やっぱり狸のすぐ横か」などと芝野の立ち位置もチェックし、さらに車寄せの前は鷲津の車が一台停められるぐらいの広さしかないから「芝野さんは車じゃなくて歩きですよね。この坂を上って来たんですね」「サラリーマンだから」「エリートコースなのに?」などと勝手な事を言いつつ、鳩山会館大河内邸を後にする。

アカマ自動車本社ビル
次の目的地はアカマ自動車本社ビル(富士ソフト アキバプラザ)。しかしここはまだ中に入る算段は出来ていないために外からガン見するのみ。場所はJR秋葉原駅の山手線ホームの上野寄りの一番端っこである。ここに7人もの妙齢の女性(笑)が集まって何やら覗き込んでいる様に「もしかして、私たち、鉄っちゃんに見えたりしますかね?」「鉄ちゃんにしては肝心の電車を見てないけどね」「乗り鉄とか撮り鉄じゃなくてホーム萌えとか思われてたり?」「あのビルのどこらへんですかね」「映画の鷲津と芝野が座っている場面から、あのクロスフィールドって文字のビルが見えているから、やっぱりあそこらへんだよね」「由香ちゃんが立っていたのはどこらへんですかね」「由香ちゃんの後ろを京浜東北線が走っていたから、このビルの位置からいってもこの線路の向こう側の道路?」「なんとか入れないんですか?」「レンタルスペースですから平日なら大丈夫だと思うけど」と、次の計画も練ってみるわしら(笑)。

そしてお次は映画公開2周年記念っつーことで、映画「ハゲタカ」のDVD鑑賞会である。場所はカラオケスペース・パセラ秋葉原電気街店。なぜ秋葉原にしたかといえば、「おまえは誰なんだ」駐車場(丸の内鍛冶駐車場)や鷲津の常宿フォーシーズンズホテルがある東京駅に近いからというのと、他の店では5、6人程度だと個室のモニタが小さめになってしまうのだが、さすが秋葉原店はオタクの聖地だけあってモニタサイズが割と大きめなのである。しかも入ってみると部屋が広い! ぶるーさんが帰宅されたので6人で部屋を借りたのだが、軽く10人以上は入れる広さである。今までパセラは渋谷店と上野店を利用したがどちらも部屋の広さは利用人数ギリギリの広さしかなかったので、ちとびっくりだ。しかもブルーレイディスク再生機もあって、「ちくしょーー、ブルーレイの鷲津を持ってくればよかったーーー!」と悔やむ私に、「だってここは秋葉原ですよ」と口々に言う皆様。パセラを始めとしてカラオケバーには何軒か問合せをしたが、ブルーレイディスク再生機はまだ完備されていない事が多いために、今回もDVDしか持ってこなかったのだ。不覚。ここはすごく空いている時間帯に一人で来てでかいモニタのブルーレイで青い鷲津政彦を徹底的に見てみようと心に誓う(2010年4月28日「青い鷲津政彦は美しかったか?解読編その1」、2010年9月20日「青い鷲津政彦は美しかったか?解読編その2(解読してねーけど)」)。

広めの部屋、ブルーレイディスク再生機(再生したのはDVDだけど)、大きめのモニタ(52インチ)と、ここはなかなかいいですよ。ソフトを再生機にセットしていよいよ映画「ハゲタカ」鑑賞。もちろんわしらがおとなしくみるはずもなく、愛はあってもずっとつっこみぱなしである。高良健吾はいいといいながらも守山(高良健吾)のシーンになると「ここ、飛ばして」「映画館でもこのシーンは寝ちゃってたな」「ここカットすればライオンソース場面を入れることができたのにーーー」「ライオンソース場面なんて1分じゃん、絶対削っちゃだめだったよね」と大ブーイングである。しかしここで一番記憶に残っている会話は鷲津のハゲ問題である(笑)。

「鷲津、やっぱりキてますよね。どうしてみんな言わないのかなあ」
「私は前々から鷲津はハゲでデブでジジィって言ってるよ」
「もっとディテールを言わないと」
「鷲津のこの場面のここがキテる、って? nanakoさん、いつもかなり鷲津のハゲ状況を厳しくチェックするよね。本当はハゲ専なんじゃないの~?(笑)」
「違いますよ! もう、早く次の「ハゲタカ」作ってくれないとハゲの鷲津になっちゃうじゃないですか」
「私は鷲津はハゲでも全然OKだが」
「えーーー、皆さん、鷲津がハゲたらどうですかあ?」
「えーー、ハゲたら鷲津さんじゃないーー!」
「ヅラかぶるから大丈夫じゃないですか?」
「ハゲ鷲津はいいけどヅラ鷲津はなんかやだな」
「鷲津さんはヅラじゃないですよ、あの髪型のままなんですから」
「あ、そっか、鷲津がヅラなんじゃなくて、大森南朋がヅラなのか」

……えー、全国一億人の大森南朋ファンの皆さん、すみません。次の「ハゲタカ」の時にヅラかぶってても文句言いませんから許して(笑)。

途中、隣の部屋の利用者の音量が無茶苦茶でかくて映画を見るどころではなかったために部屋をチェンジしてもらい(チェンジした部屋も10人以上は入れる広めの部屋だった)予定より30分遅れて20時にDVD鑑賞会終了。時間があればマンダリン通り抜けをする予定だったがないので、まずとりあえず秋葉原で夕飯を食って最終目的地・「おまえは誰なんだ」駐車場(丸の内鍛冶駐車場)へ。

丸の内鍛冶駐車場 丸の内鍛冶駐車場
ところが駐車場は節電モードなのか不景気なのか、今までいつ来ても観光バス等が停まっていて背後のビルの電気もそこそこついていたのに、この日は真っ暗だったのである。ビックリ。震災の影響がこんなところにも出ていたとは。ここでしみじみとして、次の「ハゲタカ」を実現させなくてわ!と皆で誓い、本日の大人の遠足終了。

いやー、面白かった。やっぱり廃人な皆様といると時間が経つのが早いな。皆様本当におつきあいいただきありがとうございました。次の遠足は私の同人誌の原稿が終り次第、、、、って、それがいつになるか全く見えない今日この頃、たすけてドラえもーーーん(泣)。

*映画「ハゲタカ」のロケ地情報はmixi映画「ハゲタカ」コミュのロケ地情報を、ドラマ「ハゲタカ」のロケ地情報は全国ロケ地ガイドの情報他を参照させていただいています。ありがとうございました。
追記(2011/6/18):
携帯で見ると本文の一部が表示されてませんでした(203号室見学のくだり)。なんだろう?と思って試しに記事ソースのコメントアウトタグ(記事本文には表示させないけど、注記事項を入れたり、自分の記録用に文章や写真を残しておくために使う)で囲んでおいた写真を削除したら、私の携帯(auの普通の携帯(笑))では見られるようになりました。今まではコメントアウトしても普通に携帯で見られたんだがなー。一体なんだろう。FCブログサポートサイドのスマホ対応の一環で何か変わったのかなー。

そんなわけでもしかすると携帯で見ると、あちこちの記事でコメントアウトしてある部分の前後の記事本文が見えなくなっているかもしれん。orz いちいちコメントアウトタグを取り除けばいいんだろうけど、今、そんな時間ないんじゃー(泣)。
テーマ:日記
ジャンル:日記
kiritani_s

や、山田章博の鷲津政彦!? それは買わねば!しかも「ハゲタカ4」とな!RT @office_mayama: 本日発売の「IN★POCKET」6月号(中略)、山田章博先生が鷲津政彦らを描き下ろしてくださいました!!真山のメッセージ(「ハゲタカ4」についても…)も掲載されています。
06-15 22:17

RT @akiman55: 同期の大友啓史くんand映画業界の友人たちとのみました。彼の門出を祝して。久々に学生ノリでディープな映画話ができてすごく楽しかったです。今後の活躍を心より祈ります。 http://amba.to/jXyEyf
06-15 22:13

テーマ:雑記
ジャンル:日記
kiritani_s

「D・キーンさん:中尊寺を訪れたい…NYで最終講演」(毎日新聞) http://t.co/e5maOCB (日本)移住後、かつて自ら歩いた「奥の細道」の舞台で東日本大震災の被災地である東北地方を訪問することを「検討している」と語った。
06-14 13:18

テーマ:雑記
ジャンル:日記
「ハゲタカ」注意(笑)。

月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。まあ、月が経つのは早いもんで(意味不明?)、4月末にあのドラマ「ハゲタカ」第3話のロケ地だった居酒屋「とん太」閉店の日にちっくと集って飲んでいたメンバーと「次は映画公開2周年記念で遠足だね。場所は鳩山会館とか早稲田教会、蕉雨園あたり」とか言っていたのだが、気がついたらもう6月。しかし私は毎度仕事が4月~6月まで無茶苦茶忙しい上に、今年は子ども(12歳)の中学校のPTAの広報委員を引き受けちゃったら皆ノリノリですっげー忙しいことになっちゃってよりによって広報紙用のマンガを描く事になったり、今年の夏コミも当選しちゃったけど同人誌の新刊を2009年12月以来出してないので今度の夏こそ出すためにはもうそろそろ原稿に着手してなくちゃならないし、しかし今月はなんといっても22年ぶりに自宅の引越しをするのでてんてこ舞いなんじゃーーー(泣)。

でも現時点では「ハゲタカ」の方を優先しますよ! っつーことでいつもの廃人な皆さんに声を掛けて日程だけは6月11日(土)に決定した物の、忙しいだけでなく私の怠け癖に拍車がかかってその先がなかなか進みやしねぇ。今まで結構あちこちの「ハゲタカ」ロケ地に行ったが、まだ西乃屋(蕉雨園)、「戻って来い教会」(ドラマ第6話・早稲田教会)、大河内邸(ドラマ第2話・鳩山会館)には行ってないのでチェックはしてみたものの、映画公開2周年なのにドラマのロケ地ばかりってどうなのよ?と、ちと無駄に引っかかったり。今までDVD鑑賞会を3回やったものの(2010年1月・映画「ハゲタカ」コメンタリー鑑賞会、2010年6月・大森南朋出演映画DVDつまみぐい鑑賞会、2011年2月・NHK大河ドラマ「龍馬伝 第1回」DVD鑑賞会)、ちゃんと映画「ハゲタカ」本編のDVDを通しで最初から最後まで見たことがなかったからここはメインテーマとしてDVD鑑賞会を入れた方がいいんじゃないか?とか。

そうこうしているうちにtwitterで学士会館の方のtweetを見て、そういやドラマとはいえ学士会館も「ハゲタカ」ロケ地だったな、と思って問い合わせをしてみたのである。すると広報担当の方が調べてくれて、ドラマ「ハゲタカ」では学士会館の203号室が使われていたけど、撮影には201号室も使用した記録が残っているので、どちらも見学できますと言ってくださったり、ランチの時の中華レストランへ数々のわがままなリクエストを取り次いでくださったりとそれはそれは非常に親切に対応してくださったので、もう遠足の出だしは学士会館で決まり! で、学士会館の後はもう鳩山会館でいいや(笑)。

しかしその後が決まらない。映画「ハゲタカ」DVD鑑賞会にするか、他のロケ地めぐり復習編にするか。夜は映画ゆかりの地のどこかで夕飯にするか。いっそ居酒屋で思い切り大友D脱藩追及宴会にするか(参照:5月15日「NHKディレクター大友啓史氏、脱藩す。」)。こんな時に「とん太」があればどうにかこうにかなったのにーー。もう色々疲れがたまっているのか決断力がNothing。人間、弱っていると本当にグダグダになってダメだな(とほほ)。そんなこんなでダラダラしてたらあっという間に6月11日、幹事失格! やっと当日の朝6時30分にDVD鑑賞会をすることに決めて、会場探しの電話をするはめに。どうなのよ、これって。

ちなみに会場は、遠足の終点を東京駅に決めて、その周辺の個室に大きなスクリーンもしくはモニタがあるカラオケかバーという条件で検索。しかし大きなスクリーンがあるスポーツバーは何軒もあるのだが、どこもオープンスペースかある程度の人数(20名とか30名とか)以上でないと利用出来ない。厚顔無恥な私でもさすがに100名入る会場の真ん中にあるスクリーンで「ハゲタカ」を映して下さいとは言えない……。というかそれ以前に、著作権法上の問題があり、不特定多数の前で上映権付きではないDVDをかけるわけにはいかない。ちなみに、個室内の特定少数による鑑賞は著作権法上許されている私的利用の範囲内と判断致しております。ああ、大きなスクリーンで「ハゲタカ」を見たいよう。

まー、そんなこんなで当日の朝7時30分にやっとスケジュールを確定。

ドラマ第6話・記者会見場(学士会館/神保町)→ドラマ第2話・大河内邸(鳩山会館/護国寺)→映画・アカマ自動車本社ビル(富士ソフトウェア/秋葉原)をJR秋葉原駅ホームからガン見(笑)→秋葉原のカラオケで映画「ハゲタカ」鑑賞→時間があれば映画「ハゲタカ」の東京駅周辺のロケ地徘徊+夕飯(候補としては映画で鷲津の常宿になっていたフォーシーズンズホテルが入っているパシフィックセンチュリープレイス丸の内の地下商業エリア「グランアージュ」の中にある店のどこか)というコースで。

当日の朝にこれって、ダメダメじゃーん、、、、とか思いつつあれこれやっていたら、なんと集合時間に幹事が遅刻! さらにダメダメな映画公開2周年記念・ハゲタカ廃人的大人の遠足本編は別記事で(笑)。
テーマ:日記
ジャンル:日記
kiritani_s

やっと、子どもの中学校のPTA広報紙用の4コマ漫画原稿3本終了。くそー、このクソ忙しい時に引き受けるんじゃなかった(泣)。でも自由に描ける同人誌のありがたみをしみじみ実感(とほほ)。
06-13 01:56

テーマ:日記
ジャンル:日記
kiritani_s

昼飯~、はっ、今日の午後は3時から子どもの中学校の三者面談があるのにワインにしちゃったYO!(-_-;) http://p.twipple.jp/CUdQg
06-09 11:56

「水城くん、本日は早退する……」と社長も宣言。小学生か!? http://p.twipple.jp/9G4Gq
06-09 09:44

2007年、何もこの写真を使わなくても……(T_T) http://livedoor.2.blogimg.jp/rjc/imgs/b/c/bcb040d1.jpg #maro #nhk
06-09 01:38

「ゼルダの伝説 25周年 シンフォニーオーケストラコンサート」10月開催 http://bit.ly/lcG7dz 「本コンサートのチケットは、『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』をご購入いただいた方の中で、ご希望の方に販売させていただきます」 #zelda
06-09 01:31

「誰もが遊べるニンテンドー3DS版『スーパーマリオ』プレイリポート【E3 2011】」(ファミ通) http://t.co/uI5zdwk 「スーパーマリオギャラクシー」とどこが違うのよ?という気もするが、「3DS版ゼルダの伝説 時のオカリナ」といい、3DSに心動く今日この頃。
06-09 01:24

テーマ:日記
ジャンル:日記
kiritani_s

劉一華の取扱説明書→ まず「無視する」、次に「煮る」、最後に「言葉責めする」という流れで扱うとよくなつきます。 http://t.co/vIx0Ltb うひょ!
06-06 21:51

テーマ:雑記
ジャンル:日記
映画「ハゲタカ」公開2周年記念
映画「ハゲタカ」公開日の2009年6月6日から今日でちょうど2年になりました。ハゲタカ廃人・廃人見習いならびに廃人観察の皆様、いかがおすごしでしょうか。映画「ハゲタカ」が最後に映画館で上映されたのは昨年の日本アカデミー賞受賞記念上映の2月、あれからまっっっっっっっったくありません(泣)。映画は映画館でまた見たいもんです、本当。

さて、東宝の映画「ハゲタカ」ホームページが消えたのが3月9日前後、あの時は子どもの小学校の謝恩会の準備をしていたのですが、その準備の合間にtwitterだったかmixiだったかでHP消失の一報を知り、他のお母様方が子どもの卒業に向けたイベントで涙をながしていたというのに、私ときたらさっさと帰宅してPCで確認しなくちゃ!とそれどころじゃなかったもんでしたよ(ふっ……)。それで今回は消失した映画「ハゲタカ」ホームページのトップページを1日だけお借りしてみました。そしたら最初に目に入る文字は「こんな国に誰がした」だもんね。「混迷と不安の時代ーー日本人の見失いかけた答えは、ここにある!」ですよ。あの3月11日を経て今現在のこの状況でこの台詞を見ると、色々と考えてしまいますけど。もちろん、あの圧倒的な現実の前にはフィクションなどは霞んでしまうかもしれない。でもフィクションで癒される現実もあるよなあ……。「ハゲタカ」がそうだ、とは言わないけど。

なお、映画が公開されてから1周年記念の去年の6月6日はこんな感じ。
映画「ハゲタカ」公開日の2009年6月6日から1年」(2010年6月6日)

それから1年、まあ相変わらずな私です(笑)。そんなこんなでとりあえず、満2歳のお誕生日、おめでとう!(って、誕生日っていうのかどうかはこの際置いておくが←この台詞、去年と同じ(笑))。こんな弊ブログですが、これからもよろしくお願い致します。
追記:6月7日
映画「ハゲタカ」公開2周年記念
6月6日は映画「ハゲタカ」記念日なので、↑弊ブログもこんな感じで真っ黒仕様にして1日だけ衣替えをいたしておりました。しかしこのページだと会社でこっそり見る訳にはいかんかったぜよ(笑)。
テーマ:日記
ジャンル:日記
2010年6月6日Cafe Tsumire
もうすぐ映画「ハゲタカ」が公開された2009年6月6日から2周年、っつーことで来週の6月6日は一日限定で弊ブログは真っ黒仕様にする予定。ちなみに去年の真っ黒仕様がコレ↑ ただ真っ黒にしただけだとプロフィールで劉の顔が見えなかったりAmazonの映画「ハゲタカ」リンクが白く浮いてしまったりするので、それぞれあちこち手を加えているのだが、本当に人生には必要のない努力しかしないな(笑)。しかし真っ黒仕様にすると(ハロウィンの時も真っ黒仕様にしてたけど)トシよりには目がチカチカして非常に不便でしたわ。でもだからといって真っ赤っか仕様もなんだしなあ。

なお、去年の6月6日企画としてはデブ鷲津検証(2010年6月6日「3kg太っても、結局3kg以上は減ったのではないのか? 背中編」)と「叫べ! 廃人」をやっていました。皆様、ご協力の絶叫コメントをありがとうございました。今年も何かやりたい所だが、残念ながら時間が本当になくてできそうにない(泣)。
テーマ:日記
ジャンル:日記
コミックマーケット80
来ちゃった……夏の舞踏会の当落のお知らせが。正確には「コミックマーケット80当落システム」で検索して、当選しちゃってたんだけど(遠い目)。今回のスペースは以下の通り。

 風眠舎 8月14日(木)日曜日 西地区 の03b

ええ、もちろん今度こそ新刊は出しますよ(泣)。だけど、今年は子どもの中学校のPTAの広報委員を引き受けちゃって、これからその広報紙用の4コマ漫画を何本か描かなきゃならないし、会社の仕事は6月末まで忙しいし、何より今月末に20年以上ぶりに引越をするのでもう鼻血が出そうなくらい忙しくて、気が遠くなりそうですぜ。いやあ、自業自得なんだがなー(とほほ)。

とりあえず印刷所のスケジュールをチェックしてみる。えーと、今回表紙は入稿済みなので(←もちろん入稿したのは去年の話だが(泣))、本文原稿締め切りは8月2日か、でも本当の最後の最後の〆切は8月5日午前中大阪必着、8月4日の夕方に宅配便で送ればOKだけど8月4日は仕事の〆が……いやいや、いかんいかん、今度こそもっと早めにやっとかなくてはーーーー!(絶叫)


風眠舎ウェブページ(まだ、移行作業中だけど)
http://cafe-tsumire.com/
テーマ:同人活動日記
ジャンル:アニメ・コミック
映画「ハゲタカ」の紙銭

紙銭 中国紙幣
さて先日弊ブログコメント欄でぶるーさんとちいネエさんから映画「ハゲタカ」のラストで燃やされていた紙銭について色々情報をいただいたが、映画を見ていたときはあの札は本物だと思ってたんですよ。もちろん、香港には7回か8回ぐらい行っていて紙銭も知っていたけどもっと偽物っぽいものだったし、映画のお札が結構リアルだったのでそう思ってしまったのだが。

ちなみに一番上が映画「ハゲタカ」の燃やされていた紙銭の場面。紙幣には「冥国国際銀行」という文字が入っている。下の写真のうち左側が本物の紙銭で、映画で使われていたのはこの紙銭だったようだ。そして右が本物の中国紙幣である。やっぱりそっくりだよなあ(しみじみ)。そしてあの映画で使っていた紙銭が売っている物なら、買って、そして来年の清明節には劉一華を偲んでどこかで燃やそうじゃないかと検索してみたのだが(←バカ)、違うタイプの紙銭なら通販で手に入るのに、上の写真のタイプのものは全然ヒットしない。手に入れた人の情報でも中国現地で買ったという話ばかりだ。

なので、会社の中国出身の同僚に聞いてみましたよ、都内で紙銭を買えるような中国雑貨の店はありませんか?と。そしたら都内では知らないけど急がないんだったら次に帰省した時に買ってきましょうか?と言っていただいたんだが……あまりにも申し訳ないので辞退させていただきました。

そんなこんなで色々検索していたらこんな展示と講座が。

 5月16日~7月28日「紙銭の世界-異界へと送るお金-」(禅文化歴史博物館)
 6月10日(金) 16:30~18:00 第25回 禅文化歴史博物館セミナー「紙銭の世界

うーむ、ちょっと聞いてみたいような気も。なお、紙銭とは全く関係ないけど再来週にはこんな講座も。

 テレビドラマを〈批評〉する-テレビという〈悪い場所〉をめぐって(朝日カルチャーセンター)

「映画でも演劇でもない、「中途半端」な存在のテレビドラマ。それゆえにできた表現上の制約と、その制約を逆手にとった堤幸彦や大友啓史などの作品について解説し、テレビドラマ独自の魅力に迫ります。開講時のドラマ時評もお楽しみに」とのことで行ってみたいのだが、丁度仕事の締め日なので、行けるかどうかビミョー。
テーマ:つぶやき
ジャンル:日記
kiritani_s

比べるようなもんじゃないだろうけど、「タイムスクープハンター」、今年の大河よりは格段に面白いのでは。#nhk
06-02 22:40

ガラかめの新刊、出ちゃうのか。しょうがないなあ……(-_-;) RT @e_hon_ne_jp: 【更新!】7月発売予定のコミックスをズラリ、予約UPしました。⇒http://bit.ly/9P372w ガラスの仮面、3月のライオン、夏目友人帳、黒執事、銀魂・・・など。
06-02 19:29

テーマ:日記
ジャンル:日記
kiritani_s

あ、ヤバイ、見てると欲しくなる……(じゅるる…)(^^;;;)RT @redstarsclub: Macデビュー(*^o^*) http://twitpic.com/54xznm
05-31 16:49

ううう、来月引越しをするので大金をおろしたばかりで買い物に勢いがつきすぎててさらにヤバイ状況でござる。(T_T)RT @redstarsclub: @kiritani_s ふふ腐。カモンベイベー! 何日か前からアップルサイトを眺めてましたが本日ほぼ衝動買いですよ。
05-31 18:32

あ、ヤバイ、見てると欲しくなる……(じゅるる…)(^^;;;)RT @redstarsclub: Macデビュー(*^o^*) http://twitpic.com/54xznm
05-31 16:49

ううう、来月引越しをするので大金をおろしたばかりで買い物に勢いがつきすぎててさらにヤバイ状況でござる。(T_T)RT @redstarsclub: @kiritani_s ふふ腐。カモンベイベー! 何日か前からアップルサイトを眺めてましたが本日ほぼ衝動買いですよ。
05-31 18:32

kiritani_s

ううう、来月引越しをするので大金をおろしたばかりで買い物に勢いがつきすぎててさらにヤバイ状況でござる。(T_T)RT @redstarsclub: @kiritani_s ふふ腐。カモンベイベー! 何日か前からアップルサイトを眺めてましたが本日ほぼ衝動買いですよ。
05-31 18:32

あ、ヤバイ、見てると欲しくなる……(じゅるる…)(^^;;;)RT @redstarsclub: Macデビュー(*^o^*) http://twitpic.com/54xznm
05-31 16:49

ううう、来月引越しをするので大金をおろしたばかりで買い物に勢いがつきすぎててさらにヤバイ状況でござる。(T_T)RT @redstarsclub: @kiritani_s ふふ腐。カモンベイベー! 何日か前からアップルサイトを眺めてましたが本日ほぼ衝動買いですよ。
05-31 18:32

あ、ヤバイ、見てると欲しくなる……(じゅるる…)(^^;;;)RT @redstarsclub: Macデビュー(*^o^*) http://twitpic.com/54xznm
05-31 16:49