2014年02月08日 (土)
1月初旬の頃の話。1月6日月曜日から仕事始めだったのだが、6日の朝から首をちょっと振ると頭の中で金属音とゴムが伸びた時のようなびょーんという音の中間ぐらいの感じで「びょんびょん」という音がするようになったのである。首を振らなければ音は聞こえないし、周りが少しでもうるさいと全く気にならないレベルの音だが、これはもしかして何かの病気の前触れ??と思って検索してみたら、世の中、首を振って頭の中で音を鳴らしている人は結構いるようだ。しかも「シャンシャン」だの「ゴロゴロ」だの「きゅんきゅん」だの、人によって結構違うみたいで、人生色々ってこういう事?(違)
突発性難聴とかメニエール病のページもヒットするけど聞こえなくなったわけじゃないし目眩もないしな。突発性難聴になった同僚が3人いるのだが、一人は会社でのすさまじいストレスでいきなり耳が聞こえなくなったので、会社をすぐに休んで2週間ほどダラダラしていたら治ったそうで、2人目はすぐに病院に行ったら突発性難聴はすぐに病院に行けば治る確率が断然高くなるとかで割とすぐに治っていたのだが、3人目はしばらく放っておいたために手遅れになってしまい、今でも難聴に苦しんでいるそうだ。
耳が聞こえなくなったわけではないので難聴ではないんだろうけど、これはどうなんだろう??と思いつつ、ネットを検索してみたらこんなご相談が。
頭を振ると中身がコトコト音がするんですが、脳みそが少ないのでしょうか。(Yahoo!知恵袋)
会社で(上の相談みたいに)「やっぱ脳みそのスキマを埋めるために、病院で八丁味噌を詰めてもらった方がいいのかなあ」とか冗談で言ってたら、同僚達にさっさと病院に行けと勧められて会社の近所にある耳鼻科に行ってきました。だいたい、「首を振ったら頭の中で変な音がする」って耳鼻科でいいのか?? でも音の聞こえの問題だからやっぱり耳鼻科? めまいとかも耳鼻科で見てもらって別の病気が判明する事があるみたいだしな、とか思いつつ。
会社の近所のI病院は雑居ビルの奥の方にひっそりとした感じであり、個人宅のような煉瓦作りの細い外階段を登っていくので、ぱっと見てあまり病院に見えない。中に入ってみると診察スペースの方がちょっと雑然としていて、その奥にある居住スペースに行くと思われる階段の上にも色々物が置いてあり、どことなく昭和な感じが漂う。でも小さいながらもやっぱり病院で(当たり前)、20分程待たされて先生と話をして耳の中を調べられ、普通の聴力検査と骨伝導の聴力検査と鼓膜の状態を調べる検査とか色々検査して先生からお話。病名を聞き忘れたのだが、動脈硬化とか血圧が上がると脳の血管が浮き上がって、脳の中を走っている色んな神経に触れて音がするように感じるんだそうで、聴力に問題はないから心配はないとのこと。
私「何かの病気じゃあないんですね」
先生「でもひどくなると脳の血管と神経を引き離す手術をしなければならなくなることもあります」
私「何が原因なんでしょうか?」
先生「睡眠不足とかストレスです」
なんて正直なんだ、私の体。仕事始めの朝イチでこんなことになるとは。
私「……そうですか。えっと、何か気をつけた方がいい事は?」
先生「頭は振らないように」
私「……」
そんな訳でビタミンB12系統の末梢神経の炎症を鎮める薬を出してもらって終了。あれから1ヶ月経つが、頭は振ってないので治ったのかどうかは定かではない。
突発性難聴とかメニエール病のページもヒットするけど聞こえなくなったわけじゃないし目眩もないしな。突発性難聴になった同僚が3人いるのだが、一人は会社でのすさまじいストレスでいきなり耳が聞こえなくなったので、会社をすぐに休んで2週間ほどダラダラしていたら治ったそうで、2人目はすぐに病院に行ったら突発性難聴はすぐに病院に行けば治る確率が断然高くなるとかで割とすぐに治っていたのだが、3人目はしばらく放っておいたために手遅れになってしまい、今でも難聴に苦しんでいるそうだ。
耳が聞こえなくなったわけではないので難聴ではないんだろうけど、これはどうなんだろう??と思いつつ、ネットを検索してみたらこんなご相談が。
頭を振ると中身がコトコト音がするんですが、脳みそが少ないのでしょうか。(Yahoo!知恵袋)
会社で(上の相談みたいに)「やっぱ脳みそのスキマを埋めるために、病院で八丁味噌を詰めてもらった方がいいのかなあ」とか冗談で言ってたら、同僚達にさっさと病院に行けと勧められて会社の近所にある耳鼻科に行ってきました。だいたい、「首を振ったら頭の中で変な音がする」って耳鼻科でいいのか?? でも音の聞こえの問題だからやっぱり耳鼻科? めまいとかも耳鼻科で見てもらって別の病気が判明する事があるみたいだしな、とか思いつつ。
会社の近所のI病院は雑居ビルの奥の方にひっそりとした感じであり、個人宅のような煉瓦作りの細い外階段を登っていくので、ぱっと見てあまり病院に見えない。中に入ってみると診察スペースの方がちょっと雑然としていて、その奥にある居住スペースに行くと思われる階段の上にも色々物が置いてあり、どことなく昭和な感じが漂う。でも小さいながらもやっぱり病院で(当たり前)、20分程待たされて先生と話をして耳の中を調べられ、普通の聴力検査と骨伝導の聴力検査と鼓膜の状態を調べる検査とか色々検査して先生からお話。病名を聞き忘れたのだが、動脈硬化とか血圧が上がると脳の血管が浮き上がって、脳の中を走っている色んな神経に触れて音がするように感じるんだそうで、聴力に問題はないから心配はないとのこと。
私「何かの病気じゃあないんですね」
先生「でもひどくなると脳の血管と神経を引き離す手術をしなければならなくなることもあります」
私「何が原因なんでしょうか?」
先生「睡眠不足とかストレスです」
なんて正直なんだ、私の体。仕事始めの朝イチでこんなことになるとは。
私「……そうですか。えっと、何か気をつけた方がいい事は?」
先生「頭は振らないように」
私「……」
そんな訳でビタミンB12系統の末梢神経の炎症を鎮める薬を出してもらって終了。あれから1ヶ月経つが、頭は振ってないので治ったのかどうかは定かではない。
| ホーム |