kiritani_s

神代植物公園のモッコウバラ、満開。薄っすら晴れてて静かで平和。今年は勤続30年の特別休暇が15日もらえるので早速取得。まー、昨年度は忙しくて普通の有給休暇もろくに取れなかったから、今年度も休むと後で自分の首をしめるだけなんだが(泣)。 http://t.co/xq9fSIVBvV
04-28 10:29

神代植物公園の藤、満開。藤の花は遠くで見ているといいんだけど近づくと香りがきつくてクラクラする。 http://t.co/UeZ7c0GIkR
04-28 10:41

「母と娘はなぜこじれるのか」(斎藤環編著、NHK出版、2014年)読了。5人の女性著名人との対談形式なので非常に読みやすい。話を進めながら分析していく感じでもあり何となくもやもやとしていたものにタグがつけられていくような感じ。個人的には萩尾望都と水無田気流の話をもっと読みたい。
04-28 12:56

海野つなみ「逃げるは恥だが役に立つ 第5巻」読了。面白かった。仕事として契約結婚をした二人の事務的なやり取りも、「仕事」へのプロ意識も、どんどん気持ちが相手に向かっていくがためにありとあらゆることがぎこちなくなってしまうバカバカしいまでの二人の初々しさも、実にナイス。
04-28 17:34

<4月21日(火)>
火10TBS「マザー・ゲーム 第2回」視聴終了。このドラマは木村文乃のキャラが肝だよな。空気を読まないにも程があるんだけどそれがドラマの湿度を下げているので数々のイジメもクエストの一つみたいというか。ま、主人公が話し終えるまで敵が攻撃をかけるのを待っているかよというのはあるけどw
04-21 23:03

<4月25日(土)>
土10NHK「64(ロクヨン) 第2回」視聴終了。何が起こっているのかさっぱりわからんけどその向こうに何があるのか気になる。当時の電話の存在感と声(犯人の声が全く出ないけど)の重さは今の比じゃないな。緊張感ある二人の場面、でも出演者の名前はピエール瀧ときたろうだよなとか思ったりw
04-25 23:28

<4月26日(日)>
金11過テレ朝「天使と悪魔―未解決事件匿名交渉課― 第1回〜第3回」視聴終了。これ、NHK土曜ドラマかテレ朝木9あたりでやればいいのに。天使の悪魔面、悪魔の天使面描写はまだこれから描かれるんだろうけど茶島(渡部篤郎)と蒔田(剛力彩芽)のキャラ描写には不満。でも第3回は面白かった。
04-26 16:29

木9TBS「ヤメゴク~ヤクザやめて頂きます~ 第2回」視聴終了。通り一遍ではない刑事ドラマだとは思うし以外と真面目な内容だし、麦秋(大島優子)の謎も気になるけど、別に毎回見なくてもいいっかなー。
04-26 17:34

金10TBS「アルジャーノンに花束を 第1回」視聴終了。原作は未読、あまりにも有名なので話は知ってるけど。予告編を一瞬だけ見た時はもしや地雷物件?とか思ったけど(←ヒドイ)主人公の演技には違和感を感じたけど(下手な訳じゃなくてなんか馴染めない)思ったよりはドラマとして引込まれた。
04-26 18:51

日9TBS「日曜劇場 天皇の料理番 第1回」視聴終了。面白かった。初回は無駄な延長バージョンが多いけどこれは身が詰まっていて説得力がある2時間版。なんかこっちの方が大河ドラマっぽい。でも最近2時間続けてドラマを見る気力と体力がない(とほほ)。黒木華と鈴木亮平が一際よかった。
04-26 22:55
テーマ:テレビドラマ
ジャンル:テレビ・ラジオ
新宿御苑の八重桜、関山、7分散り。今日はかぜもなく花絨毯がふっかふか。 http://t.co/vj5AJm791T
04-22 09:15

新宿御苑のハナミズキ、満開。 http://t.co/YQLfhO7Em2
04-22 09:34
博士と彼女のセオリー
映画「博士と彼女のセオリー」鑑賞終了。「バードマン」と比べるとなんて素直でストレートなんだ(←比べる方が間違っているw)。セオリーつか博士と彼女の闘いの歴史。そしてなんだかんだ言っても博士が病気に敗北したわけではないという現実を知っているから安心して見ることができるというか。
04-22 18:53

テーマ:洋画
ジャンル:映画
バードマン
映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」鑑賞終了。予備知識なしで見たのでもっと単純明解なエンタテインメントかと思ってたら全く違った。演劇的というか観念的というか。カメラアングルと演出で主人公の現実と妄想(心象風景?)が入り混じった画面に否応なしに引きずり込まれるが、個人的には超苦手なタイプの作品鴨。
04-22 14:01
テーマ:洋画
ジャンル:映画
<4月13日(日)>
月9フジ「ようこそ、わが家へ 第1回」視聴終了。キャストには魅力を感じないけどドラマとしては結構引込まれる。でもこういう陰湿な話は嫌いだし、わざわざストーキングするやつの心情も全くわからん(←そこは問題じゃないw)。そしててっきりエリカ様がストーカー役かと思っていたのに。
04-13 23:03

<4月14日(火)>
火10フジ「戦う!書店ガール 第1回」視聴中。舞台は吉祥寺のジュンク堂か。
04-14 22:08

火10フジ「戦う!書店ガール 第1回」視聴終了。キャストはともかく本屋さんが舞台のドラマはそれなりに期待してたんだけど、浅いわー。そしてこれからの成長ぶりを描くためとはいえ、主人公が痛すぎてモニタを殴りたくなった。これ漫画だったらまだよかったかもしれないけどドラマだとちとキツイ。
04-14 23:12

<4月18日(土)>
木9TBS「ヤメゴク~ヤクザやめて頂きます~ 第1回」視聴終了。暴力団離脱者相談電話こと通称、足抜けコール室の室内の感じがなんだかスカスカでそしてキャラが極端でSPECみたいで堤幸彦っぽい。主人公(大島優子)の目的や過去など謎をバラまきまくっているけどちゃんと回収すんのかなあ。
04-18 17:46

水10日テレ「Dr.倫太郎 第1回」視聴終了。あの表情から精神科医を堺雅人がやるのはいいかもしんないけど、外科医が様々なトラブルを乗り越えて超難しい手術を成功させてよかった!っていうのとは違って精神科医を描くのってかなり難しいんじゃないのかなあ。患者役の近藤春菜はすごくよかった。
04-18 17:59

木9テレ朝「アイムホーム 第1回」視聴終了。面白いのか面白くないのかよくわからないけど結構引込まれる。サスペンスミステリーな部分を強調してくれた方が楽しめるんだけどBGMの曲調がとにかく明るいので時々違和感。失った絆を一つ一つ取り戻していくハートフルドラマという方向なんだろうけど
04-18 19:24<

土10NHK「土曜ドラマ 64(ロクヨン) 第1回」視聴終了。NHK土曜ドラマは9時からだろと思っていたらまさかの10時始まり。いやー、濃いし重いわー。言葉ではなく画面構成で話やキャラを見せるのが見事。そして昭和感がハンパない。音声が聞き取りにくかったのでつい字幕表示にしたけど。
04-18 23:38

<4月19日(日)>
土9日テレ「ドS刑事 第2回」視聴終了。第1回は未視聴。タイトルからして期待はしてなかったけどなんかもう漫画みたいっつーか。「土曜ドラマ 64」が10時からだったのでなんとなく見ちゃったけどこれはもうリタイア決定。代官山(大倉忠義)のトンチンカンぶりはよかったけど。
04-19 00:29

金深夜テレ東「不便な便利屋 第1回、第2回」視聴終了。ここちよいぬるさ。お茶目なオヤジ達と脚本家志望のわけぇもんの珍道中というか、場所を移動する訳じゃないから珍道中でもロードムービーでもないんだけど、ゆるい成り行きを楽しむドラマ。まあ別に積極的に見なくてもいっかあとかも思うけど。
04-19 13:09

火10TBS「マザー・ゲーム 第1回」視聴終了。セレブ幼稚園に紛れ込んだ庶民ママが壮絶ないじめに耐え孤独に戦う話かと思ってたのでその手の話は超苦手だけど第1回は様子見と視聴。予想よりもジメジメしてなくて主人公も別に可哀想じゃないしwwどちらかというとRPGみたいで結構面白かった。
04-19 17:11
テーマ:テレビ番組・ドラマ
ジャンル:日記
kiritani_s

神代植物公園の八重桜、関山、満開。 http://t.co/7w5Hgod2Ha
04-18 12:15

神代植物公園の八重桜、八重紅虎の尾、満開。 http://t.co/52B7WMYyq2
04-18 12:22

神代植物公園の八重桜、法輪寺、満開。 http://t.co/VtPZv6dCVm
04-18 12:26

神代植物公園の八重桜、松月、満開。八重の白っぽい桜は見分けがつかないなー。 http://t.co/sinTiJTYj1
04-18 12:35

神代植物公園の桜、駿河台匂、満開。 http://t.co/EH3coOfNA8
04-18 12:40

kiritani_s

新宿御苑の八重桜、関山、満開、そして今日は晴れ。\(^o^)/でもこの後浜離宮恩賜庭園に行ってみようかと思っていたのに山手線が止まっているなり。 http://t.co/Lzv9wQ0ATG
04-12 10:07

晴れの日の新宿御苑の八重桜、市原虎の尾、満開。 http://t.co/apNCON5jcC
04-12 10:11

新宿御苑の大島桜、5分散り。 http://t.co/GP1NvuNQSM
04-12 10:16

新宿御苑の花絨毯。花の色が色々違うので所々色変わりしている。 http://t.co/UOpr8BXwNv
04-12 10:22

新宿御苑の緑色の八重桜、鬱金、満開\(^o^)/ とりあえずこの花の満開には間に合ってよかった。 http://t.co/0DwnyXbquU
04-12 10:43

新宿御苑の大島桜(というプレートが付いているけど毎年これは山桜じゃね?と疑っているw)、満開\(^o^)/ http://t.co/jt2QPliAm0
04-12 10:53

新宿御苑の緑色の八重桜、御衣黄、満開。 http://t.co/j3ElOqDOmH
04-12 11:26

新宿御苑の八重桜、普賢象、一分咲き。 http://t.co/g0egYHYZ8Y
04-12 11:40

新宿御苑の長州緋桜、もう五分散り、花絨毯の色が濃い。 http://t.co/7v2cZwD9tc
04-12 11:48

新宿御苑の八重桜、満開\(^o^)/ 平日の間に溜まった顔の縦皺が消えていくわー(笑)。 http://t.co/rsB0uLNxrA
04-12 12:05

kiritani_s

新宿御苑の八重桜、一葉、満開。雨なので静かで平和。 http://t.co/GJ4Fs0mYZE
04-11 11:13

新宿御苑の八重桜、市原虎の尾、満開\(^o^)/ 雨じゃなければもっとラブリーに見える花なんだけど。 http://t.co/AEKrnmJ9Jr
04-11 11:21

新宿御苑の利休梅、満開。 http://t.co/cmoB3pp7oH
04-11 11:35

まだ少し残っている花びらも静かに降っているソメイヨシノ。今年は満開をほとんどみられなかったな。 http://t.co/IL6fefjx5r
04-11 11:42

新宿御苑の八重枝垂れ桜と一葉。 http://t.co/TQaDZmdYuB
04-11 12:06

新宿御苑の八重枝垂れ桜、静かな花吹雪。 http://t.co/Mo2xPj1JQo
04-11 12:10

新宿御苑の山桜、三分散り。 http://t.co/7Z6ZyMefix
04-11 12:12

新宿御苑の緑色の八重桜、御衣黄(ぎょいこう)、満開。 http://t.co/pnZy01MSH5
04-11 12:20

新宿御苑の緑色の八重桜、鬱金、満開。\(^o^)/ 今日はこの桜を見るために来たけど、雨なのも雰囲気あっていいけどやっぱり晴れだともっとよかったんだけどなー。さて、これから高校の保護者会に行くか。 http://t.co/GqBrJfBU5G
04-11 12:46

4月ですよ、春ですよ、春ドラマですよ。花見が全然できてないけど、春ドラマはすでに始まっている也。

◆月曜日
3月30日、月6:45NHK Eテレ「念力家族(天てれドラマ)」■原作(短歌)・笹公人、脚本・佐東みどり、木滝りま■出演・吉田まどか、横山めぐみ、住田隆、田口主将、谷口寛、庵原涼香、根岸拓哉、葉月他▲「超能力があたりまえに存在したらどんな日常生活が待っているのか?「念力」を持つ家族の一風変わった日常を描くサイキックハートフルホームコメディー「念力家族」がこの春スタートします。この物語は特殊な能力で世界を救う話ではありません。念力に関係してちょっと奇妙な事件が起きるものの、人と違う自分たちに悩みながらも正直に不器用に歩む、家族の成長ドラマです」(NHKコレ見て!MOVIEより)。●NHK教育テレビ(Eテレ)でアニメと人形劇以外のドラマって珍しいよな?とか思ってチェックして見たら「中学生日記」も2003年からはNHK教育テレビだったのね。

4月13日、月9フジテレビ「ようこそ、わが家へ」■原作・池井戸潤、脚本・黒岩勉、演出・中江功、P・羽鳥健一■出演・相葉雅紀、沢尻エリカ、有村架純、南果歩、寺尾聰他▲「『ようこそ、わが家へ』は、直木賞作家・池井戸潤の同名人気小説が原作。「池井戸作品史上、最弱のヒーロー」と話題を呼び、2015年3月現在の累計発行部数は53万部。気弱で争い事が大の苦手な主人公の倉田健太(くらた・けんた)が、ある日、仕事帰りの駅のホームで、割り込み乗車をしようとした男を、柄にも無く注意する。それを境に、身の回りで様々な嫌がらせが起こり始め、健太と家族は、ストーカーの恐怖にさらされていく。時を同じくして、健太の父・太一(たいち)は会社の不正と闘うこととなり、本作は、ストーカーとの対決とともに、池井戸作品真骨頂の企業ドラマも描かれる、サスペンスタッチのホームドラマとなっている」(とれたてフジテレビより)●原作は池井戸潤、でも脚本はあのとほほドラマ「すべてがFになる」(2014年)の黒岩勉(このドラマは脚本よりも演出がとほほだったけど)、演出は私が1回目で視聴挫折した「若者たち2014」(2014年)の中江功、そしてメインキャストにあの沢尻エリカ。とりあえずストーリー目当てで第1回は見る鴨。

4月13日、月深夜テレビ東京「LOVE理論」■原作・水野敬也「新装版LOVE理論」、脚本・八代丈寛、演出・西古屋竜太、水谷豊、P・水谷豊■出演・大野拓朗、片岡愛之助、武田真治他▲「ついに、「LOVE理論」が連続ドラマに!あの恋愛体育教師、水野愛也が、キャバクラ店長になって帰ってきます。物語の舞台は…進化系キャバクラ「ピカレスク」。モテる男になりたいと、キャバクラの店員になった主人公・今田。そして、なんと、そのキャバクラに、憧れの清純派美女・玲子が入店。立ちはだかる恋の試練、知らないことだらけの夜の世界。水野が教える究極のラブ理論で、今田は恋のテッペンを、掴めるのか!?夜の世界の裏側を描きつつ、恋愛のイロハを学ぶ、恋愛ハウツードラマが始まります」(番組公式サイトより)●深夜だし、見たい要素が全くナッシング。とかいつつ後で愛之助のすごい怪演ぶりが話題になったりしたら見るかも(←ヒドイ)。

◆火曜日
4月14日、火10フジテレビ「戦う!書店ガール」■原作・碧野圭「書店ガール」シリーズ、脚本・渡辺千穂、演出・白木啓一郎、木内健人、P・山下有為、沖貴子、松井洋子■出演・渡辺麻友、稲森いずみ、千葉雄大、大東俊介、鈴木ちなみ、伊野尾慧、マキタスポーツ、木下ほうか、濱田マリ、井上順、田辺誠一他▲「ドラマは、碧野圭の人気小説が原作。舞台は老舗書店「ペガサス書房」。ネット書店の台頭などから、書店が経営的にも厳しさを増している中、本に救われた経験をもつ、書店員の北村亜紀(渡辺麻友)と副店長の西岡理子(稲森いずみ)が主人公。「結婚より、仕事や夢!」気が強くて自由奔放な亜紀と、仕事にプライドを持って働くうちに婚期を逃してしまった理子。ふたりの間にあるのは・・・23歳と40歳という世代間ギャップ。「コネ入社のお嬢様」と「たたき上げの苦労人」という境遇の違い。そして異なる性格や経験から生まれる、仕事や恋へのアプローチの違い。何かと異なる“水と油”の2人が、仕事、恋愛、人生と果敢に「戦う」姿を、痛快に描きます」(番組公式サイトより)●書店がテーマなので見てみたいけど、演出が「ハングリー!」(2012年)「チーム・バチスタ4 螺鈿迷宮」(2014年)「ブラック・プレジデント」(2014年)の白木啓一郎。うううむ、どんなもんかなあ。なお脚本は「名前をなくした女神」(2011年)「最高の人生の終り方」(2012年)「ファースト・クラス(第1期)」(2014年)の渡辺千穂。

4月14日、火10TBS「マザー・ゲーム~彼女たちの階級~」■脚本・荒井修子、武田有起、演出・塚原あゆ子、竹村謙太郎、福田亮介、P・新井順子■出演・木村文乃、長谷川京子、貫地谷しほり、瀬戸康史、岡田義徳、安達祐実、上地雄輔、豊原功補、室井滋、竜雷太、檀れい他▲「名門幼稚園を舞台に繰り広げられる“女の友情と成長”を描いた痛快ヒューマンドラマ。連続ドラマ初主演となる木村文乃が扮するのは、空気を読まないバツイチのシングルマザー・蒲原希子。希子はセレブな母親たちと衝突しながらも、持ち前のパワフルさと快活さ、人情深さで新たな絆を築いていく」(楽天エンタメナビより)●「斎藤さん」(2008年、日テレ)みたいなドラマなのかしら。

4月14日、火10NHK「美女と男子」■脚本・田渕久美子、演出・松浦善之助・田中正、P・加賀田透■出演・仲間由紀恵、町田啓太、瀬川亮、中原丈雄、田島令子、徳永えり、前川泰之、東幹久、高橋ジョージ、中山麻聖、浅野和之、森本レオ、真野響子、草刈正雄他▲「ひょんなことから芸能マネージャーとなったヒロイン・一子(仲間由紀恵)と、彼女がスカウトした年下の新人男優・遼(町田啓太)。一子は遼を自分の手でスターに育て上げようと奮闘します。やる気のなかった遼は次第に演じることの喜びに目覚めていきます。芸能界という未知の世界に飛び込んだ二人は、反目しあいながらも、頂点を目指して共に戦う、運命共同体となっていきます。二人には戦友のような絆が芽生え、やがてそれは恋に・・・。芸能界を舞台に、一子と遼のコンビの活躍を描く痛快なサクセス・ストーリーであり、ラブ・コメディであり、また二人を囲む個性豊かな人々が織りなす、濃密なヒューマンドラマでもあります。ドラマ10としては初めての、連続20回の長期シリーズとなります」(NHKドラマトピックスより)●仲間由紀恵さんが苦手なので見ませんが、脚本はあのNHK大河ドラマ「篤姫」「江」の田渕久美子ですよ……。なお演出は「花子とアン」(2014年)「鉄の骨」(2010年)の松浦善之助、「さよなら私 」(2014年)「足尾から来た女」 (2014年)「江」 (2011年)の田中正。

3月3日、火11:15NHKBSP「プレミアムよるドラマ その男、意識高い系。」■脚本・安達奈緒子、演出・河原瑶、金澤友也、P・東田陽介、篠原圭■出演・伊藤歩、林遣都、駿河太郎、大地真央、佐津川愛美、冨浦智嗣、永嶋柊吾、志村玲那、藤本隆宏、松方弘樹他▲「中小IT企業『早乙女会計ソフト』の課長・坪倉春子(伊藤歩)はモヤモヤしていた。「わたしの人生、このままで良いのだろうか・・・」。まもなく35歳。同僚で彼氏の二宮孝至(駿河太郎)との「結婚」も視野に入っている。でも、何だかこの安定したレールに乗った感じ、好きじゃない・・・。その頃、会社説明会で社長の早乙女蘭子(大地真央)が出会った学生をスカウトし、会社に入社させる。自社製品の『会計ソフト武蔵』を「時代遅れ」と公然と批判した学生・一条ジョー(林遣都)。彼は、今話題の「実力も無いのにセルフブランディングと自己演出だけに長けた、中身の伴わない若者=『意識高い系』」だった。そんな一条は春子の課に配属され、渋々春子が面倒を見ることに・・・」(NHKドラマトピックスより)●もうとっくに始まっているドラマなので春ドラマにはカウントしないかな?と思いつつ(見てないけど)。なお脚本は「失恋ショコラティエ」 (2014年)「Oh, My Dad!!」(2013年)の安達奈緒子(うわぁぁぁぁ……)、演出は「ヴァンパイア・ヘヴン」(2013年)「本日は大安なり」(2012年)の河原瑶、「だから荒野」(2015年)「珈琲屋の人々」(2014年)の金澤友也。

5月12日、火11:15NHKBSP「プレミアムよるドラマ ランチのアッコちゃん」■原作・柚木麻子「ランチのアッコちゃん」「3時のアッコちゃん」、脚本・泉澤陽子、演出・青島太郎、湯浅弘章、P・篠原圭、松山絵梨■出演・蓮佛美沙子、戸田菜穂、野呂佳代、成田凌、堀内敬子、駿河太郎、浜野謙太、野中隆光、真野恵里菜、鶴見辰吾、田山涼成他▲「食べることは生きること!
恋も仕事も崖っぷちの女性たちに贈る、アッコちゃん流の幸せレシピ♡ある日、さえない毎日を送る三智子に、周囲から恐れられる上司・黒川敦子が意外な提案をする。「私と、ランチを取り替えっこしましょう。」―。逆らえず渋々応じるうちに、やがて食べ物の奥深さに気づき、変わり始める三智子。幅広い人脈を持ち、人々から「アッコちゃん」と呼ばれる敦子の正体とは!?」(NHKドラマトピックスより)●ストーリーは面白そう。脚本は「家族狩り」(2014年)「安堂ロイド~A.I. knows LOVE?~」(2013年)「あぽやん~走る国際空港」(2013年)の泉澤陽子、演出は「ワカコ酒 」(2015年、BSジャパン)「THE NEXT GENERATION パトレイバー」(2014、OVアニメ)の湯浅弘章など。

4月28日、火深夜TBS「REPLAY&DESTROY」■脚本・飯塚健、演出・飯塚健■出演・山田孝之、林遣都、阿部進之介、小林涼子、中村倫也、萩原みのり、伊藤沙莉、北山詩織他▲「「荒川アンダー ザ ブリッジ」(同系)などで知られる飯塚健が監督・脚本を手掛けた最新作。無駄話で“生きる哲学”を繰り出す、映画監督志望の日本一偉そうなフリーター・横山要(山田孝之)、偏差値72の大学院生・真野真広(林遣都)、宅配会社に勤める背筋力280kgの新田広重(阿部進之介)の男3人が暮らすシェアハウスを舞台に、各話に豪華ゲストを迎えて、1話完結の世直しストーリーを展開する。2011年に携帯電話限定サービス「au LISMO Channel」で配信され、一部のファンの間で“幻の作品”として熱狂的な人気を博した異色作で、今作は山田、飯塚が発起人となり、新たな共演者を加えたオリジナルドラマとして復活する」(楽天エンタメナビより)●深夜なので多分見ないけど第1回は見る鴨。

◆水曜日
4月22日、水9テレ朝「警視庁捜査一課9係 season10」■脚本・深沢正樹、岡崎由紀子、真部千晶、瀧川晃代他、演出・杉村六郎、新村良二、長谷川康、吉田啓一郎他、P・松本基弘、峰島あゆみ■出演・渡瀬恒彦、井ノ原快彦、羽田美智子、津田寛治、吹越満、田口浩正、原沙知絵、中越典子他▲「“昼あんどん”と呼ばれる加納倫太郎(渡瀬恒彦)や、曲がったことが大嫌いな熱血漢・浅輪直樹(井ノ原快彦)ら個性豊かな捜査一課9係の活躍を描く刑事ドラマの第10シリーズ」(楽天エンタメナビより)●見ません。

4月15日、水10日テレ「Dr.倫太郎」■脚本・中園ミホ、演出・水田伸生、P・次屋尚■出演・堺雅人、蒼井優、吉瀬美智子、内田有紀、高梨臨、高橋一生、真飛聖、中西美帆、余 貴美子、遠藤憲一、酒井若菜、長塚圭史、松重豊、石橋蓮司、高畑淳子、小日向文世他▲「これは、ある精神科医の物語。彼の名前は、日野倫太郎(堺雅人)。傷ついた人々の心にとことん寄り添い、その病める心を解きほぐしていく。書籍も出版し、テレビにも出演する。彼の診療を待ち望む人々は増えるいっぽうだ。そんな彼なのだが、・・・自身の恋愛は全く不得手だ。「恋愛とは一過性の精神疾患のような状態である」とさえ言っている。ある日、倫太郎、倫太郎は大学の理事長・円能寺との会食で、一人の女性と出会う。彼女の名前は、夢乃(蒼井優)。新橋の売れっ子芸者だ。この出会いが彼の人生を大きく変えていくなど、このときの倫太郎は知る由もなかった・・・」(番組公式サイトより)●脚本は「ドクターX」「花子とアン」(2014年)の中園ミホ、演出は「Mother」(2010年)「Woman」(2013年)「謝罪の王様」(2013年、映画)の水田伸生、Pは「戦力外捜査官 」(2014年)「Mother」「Woman」「デカワンコ」の次屋尚。第1回は見る鴨。

4月8日、水10フジテレビ「心がポキっとね」■脚本・岡田惠和、演出・宮本理江子、都築淳一、宮脇亮、P・森安彩■出演・阿部サダヲ、水原希子、藤木直人、山口智子他▲「誰もが心に不安を抱え、生きている現代。一人一人が背負っているストレスも大きくなっている。『心がポキッとね』は、過去の失敗や心の傷のせいで、不器用にしか生きられず、とにかく他人にとっても、自分自身にとっても究極に面倒くさい存在となっている、いわゆる「病んでるオトナ」4人のラブコメディー。奇想天外に絡み合う人間関係を軸に、人と人とが心の奥深くでつながる関係を模索する姿を、軽やかに明るく、ブラックユーモアを交えて描き出す。喜劇であると同時に、現代が抱える心の問題をとらえ、共感を呼ぶ泣きと笑いのドラマだ!」(とれたてフジテレビより)●脚本が「最後から二番目の恋」(2012年、2014年)「泣くな、はらちゃん」(2013年)の岡田惠和なのもさることながら、演出が「それでも、生きてゆく」(2011年)「最後から二番目の恋」「最高の離婚」(2013年)の宮本理江子なのでちょっと期待。なお他の演出さんは「ママとパパが生きる理由。(2014年)「カラマーゾフの兄弟」(2013年)の都築淳一、「ハニー・トラップ」 (2013年)「最高の離婚」の宮脇亮。

4月1日、水11:30TOKYO MX「食の軍師」■原作・泉昌之、演出・宝来忠明■出演・津田寛治、高岡奏輔、篠井英介他▲「食べることは人間の根源的な欲求であり、毎日訪れる幸せの瞬間です。「何をどう食べるのか?オレならこう攻める!」本郷が繰り広げる力石との食の陣立ては、はたから見ればウザすぎるほど熱い!純粋すぎてコミカル!だけど実に生き生きと食を楽しむ大人の姿なのであります。ちょっとしたこだわりで、日常をエンターテインメントに変えることができる。さあ、一緒にウザくて愛くるしい大人になりましょう!!このドラマを通して、皆様に忙しい毎日の中でちょっとした息抜きと、大人の楽しみの探し方をお届けできたら幸いです」(番組公式サイトより)●特に心惹かれるポイントなし。

◆木曜日
4月30日、木8テレビ朝日「京都人情捜査ファイル」■脚本・吉本昌弘、李正姫、演出・兼崎涼介、P・黒田徹也、池田邦晃、塚田英明■出演・高橋克典、松下由樹、尾美としのり、高部あい、鈴木貴之、渡辺邦斗、石丸謙二郎、松平健他▲「事件に巻き込まれるのは辛く、苦しいことです。当然のことながら、それは突然訪れます。突然自分に、また愛する人に訪れた悲劇に、戸惑い傷つく被害者やその家族に寄り添う人たちが、警察組織にはいます。それが今回のドラマの舞台となる『犯罪被害者支援室』です。(中略)このドラマは、事件解決に直接動く捜査員を扱う従来の刑事ドラマとは一線を画し、事件により断たれてしまった時間、希望、心の絆を、ていねいにつなぎ合わせていく犯罪被害者支援室の人情味あふれる活躍を、情緒豊かな京都の街を背景に描きます」(番組公式サイトより)●テレ朝のこの枠のドラマ(「科捜研の女」「おみやさん」「京都地検の女」他)って見ないなあ。

4月9日、木8NHK「木曜時代劇 かぶき者 慶次」■原案・火坂雅志、脚本・小松江里子、演出・佐藤峰世、吉村芳之、田中英治、P・内藤愼介、原林麻奈■出演・藤竜也、中村蒼、西内まりや、工藤阿須加、江波杏子、青山倫子、壇蜜、笛木優子、田畑智子、前田美波里、角田信朗、伊武雅刀、火野正平他▲「時は、徳川家康が関ヶ原の合戦で勝利した頃。上杉家は会津120万石から出羽米沢30万石に大減封されることになった。組外衆の多くは将来に見切りをつけ、米沢を去って行く。そんな中、前田慶次はこの地にとどまり続け、困難に立ち向かう人々と生きる道を選ぶ。60歳を超える慶次は米沢の地の粗末な庵に細々と暮らし、「潮時」を考えていた。一方で息子の新九郎は、風流三昧で、酒好きのオヤジ、さっぱり世に名高い猛将らしくない慶次に反発を覚える。だが、ここぞという時で「かぶく」慶次。引退を考えながらも、上杉家を守るためなら命を投げ出すことも厭わない。次第に新九郎は本当に人間を知っている者のみが持つ度量の大きさ、彼の生きざまに魅せられていく……」(NHKドラマトピックスより)●今期ドラマでは最高齢主人公では!?老け専的に見てみた方がいいかなあ。でも脚本が「天地人」(2009年)の小松江里子。演出は「吉原裏同心」 (2014年)「火怨・北の英雄 アテルイ伝」 (2013年)「四十九日のレシピ」 (2011年)の佐藤峰世、「テンペスト」 (2011年)「桂ちづる診察日録」 (2010年)「外事警察」 (2009年)の吉村芳之他。

4月16日、木9テレビ朝日「木曜ドラマ アイムホーム」■原作・石坂啓、脚本・林宏司、演出・七高剛、田村直己、P・横地郁英、大江達樹、川島誠史、太田雅晴■出演・木村拓哉、上戸彩、水野美紀、田中圭、鈴木浩介、高橋來、山口まゆ、新井浩文、光石研、渡辺いっけい、及川光博、西田敏行他▲「単身赴任先で起きたある事故によって直近5年ほどの記憶が曖昧になってしまった男・家路久(木村)。妻も息子もいるものの、なぜか、ふたりとも仮面をかぶったように見えてしまうのです…。表情も感情もうかがうことができません。妻子に対して愛情があるのかさえわからないことで、久は苦悩。一方で、久の記憶の中には離婚した前妻と娘への愛着が…。空白の5年間はどんな日々だったのか――久はそれを探るため、手元に残った謎の10本の鍵の束を元に、過去の自分を探す旅に出ることになります。「10本の鍵の束の謎とは?」「過去の妻子とは何故別れてしまったのか?」「そして…現在の妻子はなぜ、仮面のように見えるのか?」。鍵を手に、過去に関わった人々たちの家々を訪れ、少しずつ謎を解き明かしていく久の姿を、ときにコミカルに、ときにハートフルに、そしてときにブラックに、描いていきます」(番組公式サイトより)●脚本が「ハゲタカ」の林さん!! でも前回の連ドラが「夜のせんせい」(2014年)でちょっとなんだかなあなドラマだったし、第1期から第3期まで担当していた「医龍」の第4期(2014年)の脚本は担当してなかったのでちと心配しておりました。ま、それは置いておいて(え?)、ドラマ自体はあまり心惹かれない鴨。なお演出は「ドクターX ~外科医・大門未知子~」(2010年、2013年、2014年)「お天気お姉さん 」(2013年)の田村直己、「スペシャリスト」(2013年)「遺留捜査3(2013年)の七高剛。

4月16日、木9TBS「木曜ドラマ劇場 ヤメゴク~ヤクザやめて頂きます~」■脚本・櫻井武晴、演出・堤幸彦、加藤新、坪井敏雄、P・植田博樹、伊藤雄介、楠千亜紀■出演・大島優子、北村一輝、勝地涼、本田翼、田中哲司、庄野崎謙、岡田浩暉、山口紗弥加、宮部美桜、松岡恵望子、蒲田恵令奈、山口馬木也、金すんら、坂田聡、名取裕子、遠藤憲一他▲「暴力団から抜け出したい人が助けを求めてくる、「暴力団離脱者相談電話」通称“足抜けコール”を舞台にした、新しい警察ドラマ。主人公の永光麦秋を、連続ドラマ初主演となる大島優子が演じる。麦秋が、次々と現れる妨害者から「一筆、頂戴致します!」と念書(離脱承諾書)を取り、離脱した元暴力団構成員らに“堅気”の仕事をあっせんするなど更生をサポートしていくストーリー」(楽天エンタメナビより)●ちょっと珍しいポジションの警察のお仕事の話なので見てみたいけど、「足抜けコール担当者が、ヤクザを、足抜けさせる」というしばりがあるとあとはゲストのキャスト次第というような気も。

4月9日、木10フジテレビ「木曜劇場 医師たちの恋愛事情」■脚本・秋山竜平、坂口理子、小山正太、演出・田中亮、平野眞、関野宗紀、P・中野利幸■出演・斉藤工、石田ゆり子、相武紗季、平山浩行、三宅弘城、板谷由夏、伊原剛志、生瀬勝久他▲「患者を救うことだけを考える心優しい性格の外科医・守田春樹(斎藤工)は、外科医としての腕を磨きたいという思いで大学病院に赴任してきたが、そこはさまざまな欲望が渦巻く場所だった。そんな中、利益と権威を第一とする大学病院の体制に反発を覚えながら、仕事に没頭するあまり婚期を逃した先輩医師・近藤千鶴(石田ゆり子)に出会った春樹は、徐々に彼女に惹かれていく」(楽天エンタメナビより)●うーん……。もうね、すっかり枯れているせいか普通の恋愛ドラマには心惹かれません。1月期月9の「デート」は恋愛ドラマというよりは人間や恋に対して不器用な大人達が丁寧に描かれていて、今さらながらの初々しさが楽しくも切なかったりしてよかったけど。なお脚本は「流れ星」(2010年)の秋山竜平、「私が恋愛できない理由」(2011年)「マッサン(43話〜48話)」(2015年)の坂口理子、「ビター・ブラッド」(2014年)「すべてがFになる」(2014年)の小山正太、演出は「医龍4」(2014年)「ラスト・シンデレラ」(2013年)の田中亮、「HERO」(2014年)「ディア・シスター」(2014年)の平野眞、「ディア・シスター」の関野宗紀、Pは「ディア・シスター」「ラスト・シンデレラ」の中野利幸。

4月16日、木11:15NHKBSP「植物男子ベランダー SEASON2」■原作・いとうせいこう「ボタニカル・ライフ 植物生活」、脚本・望月一扶、演出・望月一扶、P・川崎直子■出演・田口トモロヲ、松尾スズキ、岡本あずさ、安藤玉恵、谷内里早、古舘寛治、小林竜樹他▲「都会の片隅でひっそり暮らす中年バツイチ男、自称「ベランダー」。花が咲いたり枯れてしまったりすることに大げさなまでに一喜一憂し、世話に翻弄される男のこっけいな姿を描くミニドラマ」(番組公式サイトより)●時間があれば1回ぐらいは見てみるかも。

4月2日、木深夜日テレ「恋愛時代」■原作・野沢尚、脚本・藤井清美、演出・藤村享平、P・木谷俊樹、西川義嗣、汐口武史、津嶋敬介、石田麻衣■出演・比嘉愛未、前島真之介、佐津川愛美、淵上泰史、香椎由宇、佐藤隆太他▲「運命的な出会い」で結婚した夫婦。幸せだった2人は、ある悲しい出来事をきっかけに、離婚という道をえらんだ―。結婚期間1年5か月、離婚して2年半の 衛藤はると早勢理一郎。別れてからも傍目には仲良く見える、ちょっと変わった元夫婦。ささいな口論がきっかけで、「お前の結婚相手を見つけてやる!」と宣言しあう。御曹司にシングルマザー、妻と別居中の大学准教授、再会した初恋の相手…「この人ならアイツを幸せにしてくれるはず!」お互いの恋を横目に見ながら、それぞれ再婚へと突き進むが…未練を残したまま離婚した元夫婦が、本気で再婚相手を紹介し合う、どこかおかしく、どこか切ないラブストーリー」(番組公式サイトより)●ストーリーだけみると「最高の離婚」(2013年)っぽい?とか思ったけど原作は1996年の作品なのね。原作のレビューを見てみたらちょっと面白そう鴨。

◆金曜日
4月24日、金8テレビ東京「金曜8時のドラマ 三匹のおっさん2~正義の味方、ふたたび!!~」■原作・有川浩「三匹のおっさん」シリーズ、脚本・佐藤久美子、清水しおり、演出・猪原達三、白川士、山田勇人、P・岡部紳二他■出演・北大路欣也、泉谷しげる、滋賀廣太郎、田中好子、藤田弓子、三根梓、津村知与支、西田尚美、大野拓朗、鈴木麻衣花、甲本雅裕他▲「家・有川浩の人気シリーズを基に、かつて悪ガキ3人組だった清田清一(北大路欣也)、立花重雄(泉谷しげる)、有村則夫(志賀廣太郎)が結成した私設自警団“三匹のおっさん”が、詐欺や痴漢、動物虐待など、近所にはびこる悪を“斬って”いくヒューマンミステリーの第2シリーズ」(楽天エンタメナビより)●金曜日の夜、本当に何も考えずに見られるのはいいかもね。

4月3日、金8NHKBSP「BS時代劇 神谷玄次郎捕物控2」■原作・藤沢周平「霧の果て 神谷玄次郎捕物控」、脚本・古田求、田上雄、渡辺善則、保利吉紀、中村勝行、久貫千彩子、演出・本木克英、酒井信行、P・原克子、城谷厚司、原林麻奈■出演・高橋光臣、中越典子、山崎樹範、高橋和也、長谷川朝晴、佐藤二朗、小野武彦、岸本加世子、中村梅雀他▲「北町奉行所のはみ出し者・神谷玄次郎が抜群の推理力で難事件を解決していく、藤沢周平原作による名作捕物帖で、2014年春に放送された時代劇ミステリーの第2弾。普段は茶屋に入り浸たり自堕落な怠け者だが、いざ事件が起きると天才的な集中力と鋭い観察眼、卓越した勘とひらめきで真犯人を突き止めてしまう主人公を、前作に引き続き高橋光臣が演じる」(楽天エンタメナビより)●高橋光臣って誰!?ジャニーズ?と思ったら「実験刑事トトリ」(2012年、2013年)のヒトだったのね。

4月10日、金10TBS「金曜ドラマ アルジャーノンに花束を」■原作・ダニエル・キイス、脚本監修・野島伸司、脚本・池田奈津子、演出・吉田健、P・韓哲、佐藤敦司■出演・山下智久、栗山千明、窪田正孝、工藤阿須加、菊池風磨、谷村美月、大政絢、河相我聞、いしだ壱成、草刈民代、中原丈雄、萩原聖人、石丸幹二他▲「米国作家ダニエル・キイスによる原作は、超知能を手に入れた青年の喜びと孤独を通して、人間の心の真実を問いかける物語。1960年には「ヒューゴー賞中篇小説部門」、また1966年には「ネビュラ賞長篇小説部門」でそれぞれ受賞し、その後は3度の映画化や舞台化がされるなど、時代を超えて長く愛されている作品です。 この瑞々しいヒユーマニズム作品に対して、時代の先端をいく挑戦的なテーマを扱いながらも、一貫して人間愛を軸にした物語を描き続け、数々のヒットドラマを生み出してきた日本を代表する作家・野島伸司が脚本監修を担当。新たな命を吹き込みます」(番組公式サイトより)●私は小学生の頃からのSF者ですが「アルジャーノンに花束を」は読んだことがありません(キッパリ)。あまりにも有名過ぎてお話だけはわかっちゃってるからなあ。でも金曜ドラマなのでとりあえず第1回は見ます。

4月10日、金11:15テレビ朝日「金曜ナイトドラマ 天使と悪魔―未解決事件匿名交渉課―」■脚本・高橋悠也、演出・波多野貴文、P・山田兼司、布施等、木曽貴美子■出演・剛力彩芽、渡部篤郎、長谷川朝晴、内藤理沙、中村静香、荒川良々、宇崎竜童他▲「司法取引をテーマにした異色のリーガルサスペンス。剛力彩芽が主演を務め、渡部篤郎がヒロインの相棒役で共演する。司法取引とは、主犯の罪を密告することで自分の罪を軽減するシステムで、アメリカでは広く取り入れられており、日本でも一部導入が予定されている制度。剛力演じる“天使のような警察官”蒔田ヒカリと、渡部扮する“悪魔のような弁護士”茶島龍之介がコンビを組み、禁断の交渉で未解決事件を極秘裏に解決していく姿が描かれる。また、司法取引を通してヒカリの中に潜む1%の“悪魔”、茶島に潜む1%の“天使”がえぐり出されるなど、「表と裏の顔」をめぐる濃密な人間ドラマも大きな見どころとなっている」(楽天エンタメナビより)●今期の警察ドラマって、犯罪被害者支援の「京都人情捜査ファイル」、極道の足抜けをサポートする「ヤメゴク」、そして司法取引物の「天使と悪魔」とちょっと異色なものが目につくよなあ。第1回は見てみる鴨。

4月10日、金深夜テレビ東京「ドラマ24 不便な便利屋」■脚本・鈴井貴之、演出・鈴井貴之、P・中川順平、浅野太、高石明彦■出演・岡田将生、鈴木浩介、遠藤憲一、森山栄治、トリンドル玲奈、森崎博之、さくまみお、田中要次、井之上隆志他▲「豊か過ぎる想像力を持った新進気鋭の脚本家・竹山純(岡田将生)はある折、気持ちを込めて書いたシーンを勝手に書き変えられたことに嫌気が差し、東京を離れることを決意。ある脚本家に会うために北海道の富良野へ向かう道中、吹雪のためにバスが立ち往生してしまう。立ち寄った居酒屋で大いなる勘違いに巻き込まれたのをきっかけに、竹山と、おせっかいを絵に描いたような便利屋のオーナー・松井英夫(鈴木浩介)、離婚歴3回の謎の男・梅本聡一(遠藤憲一)の徹底的に“ズレた”ストーリーが展開していく」(楽天エンタメナビより)●一癖も二癖もあるいい大人のオッサン達の勘違い珍道中?ってちょっと面白そう。脚本、演出の鈴井貴之はもちろん「水曜どうでしょう」のあの鈴井さんですよ。

◆土曜日
4月11日、土9日テレ「ドS刑事」■原作・七尾与史、脚本・川崎いづみ、演出・中島悟、川村泰祐、松永洋一、P・伊藤響、森雅弘、福井宏、野村敏哉■出演・多部未華子、大倉忠義、吉田羊、八乙女光、中村靖日、勝村政信、石井正則、ミッツ・マングローブ、瀬戸さおり、管祐輔、伊武雅刀、岸本加世子他▲「川崎青空警察署の刑事第一課強行犯捜査係に、組織への忠誠心がなく、規律も完全スルーという女性刑事・黒井マヤ(多部未華子)が配属される。彼女が刑事になった理由は、悪人を好きなだけいたぶることができるから。そんな彼女の目に留まったのが、交番勤務の巡査・代官山脩介(大倉忠義)。たまたま殺害事件を通報した脩介が被害者を思い涙する姿を見て、強行犯係に異動させる。アンラッキーにもマヤとコンビを組むことになった脩介は、サディスティック過ぎるマヤの言動に振り回されながらも、日々起こる難事件解決のために奔走していく」(楽天エンタメナビより)●話はともかく、タイトルは(原作通りとはいえ)もう少しなんとかした方がよかったのでわ? 脚本は「55歳からのハローライフ」 (2014年)「鼠、江戸を疾る」 (2014年)の川崎いずみ、演出は「きょうは会社休みます。」(2014年)「カワンコ」(2011年)の中島悟、「全開ガール」(2011年)「ハイスクール歌劇団☆男組」(2012年)の川村泰祐など。

4月18日、土9NHK「土曜ドラマ 64(ロクヨン)」■原作・横山秀夫、脚本・大森寿美男、演出・井上剛、P・屋敷陽太郎■出演・ピエール瀧、木村佳乃、新井浩文、永山絢斗、山本美月、 萩原聖人、高橋和也、村上淳、平岳大、きたろう、古今亭菊之丞、入山杏奈、吉田栄作、中原丈雄、段田安則、柴田恭兵他▲「D県警の広報室と記者クラブが、加害者の匿名問題で対立する中、時効の迫った重要未解決事件「64(ロクヨン)」の被害者遺族宅への警察庁長官視察が1週間後に決定した。わずか7日間しかない昭和64年に起きた、D県警史上最悪の「翔子ちゃん誘拐殺人事件」。長官慰問を拒む遺族。当時の捜査員など64関係者に敷かれたかん口令。刑事部と警務部の鉄のカーテン。謎のメモ。そして、長官視察直前に発生した新たな誘拐事件は、64をそっくり模倣したものだった・・・」(NHKドラマトピックスより)●ドラマ「ハゲタカ」第2話、第3話演出の井上Dの連ドラ、キターーーーーッ!……Pは「江」の屋敷さんだけどな。でもストーリーは面白そうだし久しぶりに硬派そうな土曜ドラマでちょっと楽しみ。なおピエール瀧のキャスティングは「昭和な顔」が決め手だったんですって(ザテレビジョン)。

4月4日(一番早いサンテレビの場合。BSフジは4月19日)、土11「猫侍 SEAZON2」■ストーリー原案・北村一輝、脚本・黒木久勝、演出・渡辺武、P・永森裕二、飯塚達介、向井達矢■出演・北村一輝、森カンナ、モト冬樹、本宮泰風、清水紘治、佐野泰臣、仁科貴、高橋かおり、木野花、横山めぐみ他▲「萌える、侍。再び。―時は江戸時代。かつて“まだら鬼”と呼ばれ、剣豪として名を馳せていた斑目久太郎。浪人の身となった彼の前に現れた一匹の白猫、玉之丞。その出会いが、久太郎を変えていく。一度は里に残した妻子の元に戻った久太郎だったが、家族のため、武士の矜持のため、そして、玉之丞のために、士官の道を目指し、再び江戸へ舞い戻るのであった…」(番組公式サイトより)●んー、多分見ません。

◆日曜日
継続、日8NHK「大河ドラマ 花燃ゆ」■脚本・大島里美、宮村優子、演出・渡邊良雄、末永創、P・土屋勝裕、小松昌代、堀之内礼二郎出演・井上真央、大沢たかお、伊勢谷友介、高良健吾、東出昌大、長塚京三、檀ふみ、奥田瑛二、原田泰造、優香、北大路欣也、石丸幹二、瀬戸康史、劇団ひとり、要潤、大野拓朗、鈴木伸之、音尾琢真、阿部亮平、松坂慶子、かたせ梨乃、麻生祐未、井川遥、若村麻由美、宮崎香蓮、小島藤子、佐藤隆太、内藤剛志、高橋英樹、打田謙太、冨田佳輔、泉澤祐希、津田寛治、東山紀之他▲省略●いやー、大河ドラマを第1回でリタイアしたのは「天地人」以来ですよ。あの「江」でさえも第8回だか第9回だかあたりまでは見てたからね。少女漫画好きの私が言うのもなんだけど中途半端に少女漫画みたいというか、時代劇とか歴史劇的観点から描かれてないっつーかさー、なんかちょっと色々残念。

4月26日、日9TBS「日曜劇場 天皇の料理番」■原作・杉森久英、脚本・森下佳子、演出・平川雄一朗、岡本伸吾、P・石丸彰彦■出演・佐藤健、黒木華、桐谷健太、柄本佑、高岡早紀、佐藤蛾次郎、芦名星、森岡龍、石橋杏奈、小林薫、坪倉由幸、西沢仁太、黒田大輔、大西武志、渡邊衛、大熊ひろたか、城戸裕次、鈴木亮平、武田鉄矢、伊藤英明、麻生祐未、加藤雅也、日野陽仁、大島さと子、美保純、杉本哲太他▲「大正・昭和時代に宮内省大膳頭を務めた秋山徳蔵をモデルにした、史実に基づく人間ドラマ。片田舎のやっかい者だった秋山篤蔵(佐藤健)が天皇の料理番を務め上げるまでに成長する姿を描く。佐藤は、「一人の青年が夢と出合い、闘い、生きていく一途な姿を見てもらいたい」と、見どころをアピールしている。同ドラマは、篤蔵が料理人の夢をつかみ取るために心機一転して上京。フランス・パリへ料理の修業に赴き、当時の差別や偏見と闘いながら、世界最高峰のオテル・リッツのシェフとなった後に、26歳の若さで皇室の台所を預かる“天皇の料理番”となるストーリー」(楽天エンタメナビより)●主演があの大友Dの「るろうに剣心」で素晴らしい演技を見せてくれたたけるん(佐藤健)だし、話も面白そうなのでまず第1回は見てみます。脚本は「ごちそうさん」(2013年)「JIN-仁-」(2009年、2011年)の森下佳子、「ROOKIES ルーキーズ」(2008年)「JIN-仁-」の平川雄一朗、「ペテロの葬列」(2014年)「隠蔽捜査」(2014年)の岡本伸吾、Pは「クロコーチ」(2013年)「南極大陸」(2011年)の石丸彰彦。

4月12日、日10NHKBSP「リキッド~鬼の酒 奇跡の蔵~」■脚本・源孝志、演出・源孝志、P・荻野太朗、伊藤純、手塚治■出演・伊藤英明、柄本佑、津川雅彦、甲本雅裕、大高洋夫、関めぐみ、石橋蓮司、菅原大吉、渡辺いっけい他▲「大赤字を抱えた老舗の酒蔵。その一人息子でエリート銀行マンの相楽修一(伊藤英明)は、思わぬことから銀行を辞め、酒造りに人生を賭けることに。わらをもつかむ思いですがりついたのが、伝説の老杜氏・鷲尾勇作(津川雅彦)だった。だが勇作は「鬼」と恐れられた男。「鬼に食われても構わない」と覚悟を決めた修一だったが、勇作がめざす“理想の酒造り”のため借金はさらに膨らみ修一は苦境に追い込まれる。しかも、勇作のもとで働く「蔵人」は酒造りの素人。それぞれの事情で行き場を失い、酒蔵に転がり込んできた男女だった。そのひとりが、修一のいとこ、直木(柄本佑)。酒蔵の命運を賭けた大吟醸の仕込みのさなか、直木の目の前で予想もつかない異変が起こる・・・」(NHKドラマトピックスより)●「夏子の酒」みたいなストーリーには興味があるけど……。

5月10日、日10NHKBSP「プレミアムドラマ ボクの妻と結婚してください。」■原作・樋口卓治、脚本・岡田惠和、演出・深川栄洋、P・後藤高久、黒沢淳■出演・内村光良、木村多江、小泉孝太郎、酒井若菜、吉田栄作、中村映里子、堀内正美、市毛良枝、大和田獏、筧利夫他▲「何よりも人を笑わせるのが好きな男が、余命6ヵ月を宣告された・・・。そして、男は考える。家のローンを抱え大した貯金もないごく普通のサラリーマンの自分が、妻と息子の人生から笑顔を絶やさないために、いったい何ができるのか?そうだ! 自分の代わりに家族を守ってくれる人を探せばイイんだ!!男は残り人生のすべてを賭けて、バカバカしくも愛にあふれた前代未聞?奇想天外!な 妻の婚カツ を始める。ボクの妻と結婚してください!」(NHKドラマトピックスより)●脚本が岡田惠和(今期ドラマでは10フジ「心がポキっとね」でも脚本担当)、演出は「荒井5兄弟の帰郷」(2012年、単発ドラマ)「LINK」(2013年、WOWOW)の深川栄洋。多分みないと思う。

4月19日、日10:30日テレ「日曜ドラマ ワイルド・ヒーローズ」■脚本・蛭田直美、演出・佐藤東弥、石尾純、P・伊藤響、松原浩、渡邉浩仁■出演・TAKAHIRO、青柳翔、岩田剛典、野替愁平、八木将康、佐藤大樹、黒木啓司、桜田ひより、水沢エレナ、長谷川師範、朝加真由美、飛田光里、草村礼子、二宮愛、和希沙也、平田薫、塚本高史、内藤剛志他▲「かつては不良だったが、一念発起して大学を受験し、地元を離れた青年・瀬川希一(TAKAHIRO)はある日、一人の少女(桜田ひより)がヤクザに殺されそうになっている場面に出くわし、反射的に彼女を抱えて逃げる。なぜ、狙われていたのか少女は答えないばかりか、それ以降、希一と少女への謎の襲撃が続くようになる。命の危険にさらされた希一は、高校時代の悪ガキ仲間たちを頼ることに。今はそれぞれの人生を送り、さまざまな事情や問題を抱える悪友たちだったが、紆余曲折を経てかつての絆を取り戻し、少女を守るために団結する」(楽天エンタメナビより)●特に心惹かれるポイントなし。

そんな訳で今期見てみるのは水10フジ「心がポキっとね」、金深夜テレ東「不便な便利屋」、土9NHK「64」あたり、第1回おためし視聴は月9フジ「ようこそ、わが家へ」、火10フジ「戦う!書店ガール」、火11:15NHKBSP「ランチのアッコちゃん」、火深夜TBS「REPLAY&DESTROY」、水10日テレ「Dr.倫太郎」、木9テレ朝「アイムホーム」、木9TBS「ヤメゴク」、金10TBS「アルジャーノンに花束を」、金11:15テレ朝「天使と悪魔」、日9TBS「天皇の料理番」という感じかなー。平日が夜中に帰宅する毎日なので土日にどこまで録画を消化できるかわからんけど。
テーマ:テレビドラマ
ジャンル:テレビ・ラジオ