映画ハゲタカすごろく大会
このタイトル、以前も使ったような気がするけど、あれは「ハゲ山の一夜」だったっけな?

さて、以前ドラマ「ハゲタカ」のすごろくを作ってハゲタカ廃人な皆様と遊んだという話を書きました(2014年6月29日「5年目はひっそりと。」、2015年2月19日「Happy Birthday, Masahiko.」)。あれも楽しかったけど、私はドラマ萌えではなくあくまでも映画萌えな廃人なので、ドラマ版すごろくはあくまでも前座、あるいは練習台。だからドラマ版すごろくの反省を踏まえて、ちゃんと映画版すごろくも作らなくちゃねとか言っていたのだが、なかなかそんな時間もとれずにあっという間に映画公開6周年ですよ(2015年6月6日「萌えは大切。大事な事だから2回言います。」)。

6年目の6月6日ですもの。そりゃ何とかしなくちゃね。という訳で作りました、映画「ハゲタカ」すごろく。ドラマ「ハゲタカ」すごろくは昨年の6月に一度みんなで集まってプレイし、さらに12月に映画版すごろく作成のために問題点改善点を挙げて検討しよう!ということで鷲津ファンド秘書室名で会議室まで借りて結構真剣に打ち合わせをいたしました(←本当だ)。

映画ハゲタカすごろく大会 映画ハゲタカすごろく大会
すごろくをやりながらもついついハゲトークをしてしまって誰が休みなんだか誰が何回休みかわからなくなるというので、今回は「休み札」を作ったり(上記写真左。休みのコマに止まったら「休み札」を取って自分の前に置き、次の順番が来た時に休んでサイコロを次の人に渡し「休み札」を元に戻すというルール。2回休みの場合は2枚、3回休みの場合は3枚「休み札」を取る)、現在のプレイヤーが誰なのかわかりやすように当番札みたいなものを用意してはという提案にはすごろくアプリが入ったスマホをトレイに入れて回すとか、コマの進行方向がわかりにくいので矢印を沢山入れたり(コマに番号を振るという提案もあり当初入れようと思っていたのですが、ギリギリまで修正をしていたら入れる時間がなくなった也)、色々アイデアをいただき完成したすごろくの一部が一番上の方の写真。上記右の写真はプレイヤーのコマ。

いやー、すごろく作るの楽しかった〜。ドラマ版のすごろくを作っているときもそこそこ楽しかったんだけど、何せ私は映画版の方が好きなので、やっぱり映画版すごろくを作っている時の方が格段に楽しかったですわ。

映画ハゲタカすごろく大会 映画ハゲタカすごろく大会
そんな訳でいつものハゲタカ廃人な皆様と日本橋の貸し会議室に集ってレッツプレイ! 今回集まったのは私を含めて合計7名、3時間の会議時間のうち最初の30分は準備したりわいわい言いながらおやつを分け合って食べてたりし、最後の30分は片付けたり映画「ハゲタカ」のDVDを見ながらしんみりしたりため息をついたりしてましたが(映画の一番最後、鷲津が湖南省の一本道を歩き出してスタッフロールの黒い画面になると、私と今回の参加者のnanakoさんでため息をついちゃったのな。6年前、映画館で何度も何度も見たエンディング、終わりだけど始まりでもあるあのエンディング。でも映画「ハゲタカ」世界から現実に戻らなきゃいけない瞬間、ただひたすら映画を見るためだけの空間からの解放と寂しさみたいな何か。映画館で見たからこその思い出が走馬灯だったのかもしれん(笑))、正味2時間、真剣にすごろく大会を堪能致しました。こんなおバカ企画にご参加下さった皆様、おつきあいありがとうございました。

映画ハゲタカすごろく大会
そして夜は夜でまたドラマ話や映画話などをしつつやっぱり「ハゲタカ」の話になったりで廃人たちの夜は更けて行ったのでございます。

さ、次は改訂版映画すごろくか、それとも鷲津政彦神経衰弱とか、他の企画にするか!?(←まだやる気かよ!)

映画ハゲタカすごろく大会
ちなみにこちらは会議資料(右)とヒント札(左)。クイズコマの問題が結構難し過ぎたか?と思ってすごろく大会の午前中に作って、プレイヤーからリクエストがあれば出せるようにしておいたんだけど、あまり出番がなかった也、残念。もったいないので下にクイズコマの問題を、折り畳み先にヒント札(解答付き)を置いておきます。問題の後ろの()付きの数字は、正解した場合()の中の数だけコマを進めます。

[クイズ編]
Q01 映画「ハゲタカ」の公開日はいつか?(3)
Q02 この場面のロケ地は?(3)
Q03 裁判で争う事にもなった鷲津が買収に失敗した会社の名前は?(4)
Q04 芝野健夫がかつて勤めていた銀行の名前は?(2)
Q05 アカマ自動車新車発表会で公開された車の車種名は?(4)
Q06 鷲津帰国前のアカマ自動車での芝野健夫の役職は?(5)
Q07 三島由香の勤務先会社名は?(3)
Q08 三島由香のデスクの上にあった雑誌の名前は?(7)
Q09 南の島で鷲津が昼間から飲んでいた酒の種類は?(3)
Q10 西野治が経営する旅館の名前は?(2)
Q11 劉の台詞、「Washizu was…」の次の単語は?(4)
Q12 鷲津と劉が在籍した事があるアメリカのファンドは?(2)
Q13 アカマウォールームの4つの対策チームのどれか一つ(5)
Q14 劉が守山に渡した缶コーヒーのブランド名は?(3)
Q15 飯島さんがアカマ自動車に大盤振る舞いした金額は?(5)
Q16 アカマ自動車の筆頭株主はどこの会社か?(3)
Q17 鷲津政彦の誕生日は何年何月何日?(2)
Q18 劉一華の日本名は?(6)
Q19 劉一華の祖母の日本名は?(7)
Q20 中国国家ファンドCLICのフルネームは?(5)
Q21 BWPがタックスヘイブンに使っている場所は?(5)
Q22 鷲津Fで使用しているノートPCのメーカー名は?(6)
Q23 劉を待ち伏せしている間、鷲津は何をしていたか?(7)
Q24 鷲津に待ち伏せされた劉が鷲津に言った台詞は?(5)
Q25 鷲津が待ち伏せしていたバーはホテルの何階にあるか?(2)
Q26 鷲津「たった◯◯◯で人を殺した」◯◯◯に入る数字は?(2)
Q27 本物の劉一華はどれ?(3)
Q28 アラビア語で「ありがとう」は?(5)
Q29 西野治と鷲津が吸っていた煙草の銘柄は?(5)
Q30 鷲津が行っていた中近東の都市は?(3)
Q31 スタンリーに宣戦布告の電話をしたこの女性の名前は?(4)
Q32 劉一華が差し出し、守山が拾ったお金はいくら?(3)
Q33 鷲津がスタンリー証券の坂本に売りを指示したオルトXは何億円分か?(4)
Q34 劉一華が鷲津に送ったアカマ自主再建試案の表紙に書いてあった人類学者の名前は?(3)
Q35 劉一華が鷲津に送ったアカマ自動車(株)自主再建試案のバージョンは?(8)
Q36 映画のエンディング(スタッフロール)で流れる曲名は? 1曲回答で3つ進む、2曲回答で6つ進む
Q37 映画「ハゲタカ」の監督は?フルネームで(1)
Q38 映画「ハゲタカ」の覇圭P以外のプロデューサーは?(3)
Q39 映画「ハゲタカ」の脚本家は?フルネームで(3)
テーマ:邦画
ジャンル:映画
「ハゲタカ」的情報、とか言っても直接の「ハゲタカ」的情報は全然ないですけどね(泣)。

◆京都大学未来フォーラム(第63回)
 2015年6月22日 「TVドラマの作りかた -プロデューサーの現場から-」訓覇圭
「ハゲタカ」の訓覇Pの講演が6月22日にあります。東京なら絶対行く所なんですが平日の京都じゃムリ。基本は在校生対象ですが6月1日から一般も受け付けているとの事です。もうしかしたらもう一般受付枠も塞がっているかもしれませんが。

◆訓覇P、放送人グランプリ第14回大山勝美賞受賞
 日刊スポーツの記事(2015年5月15日)は「サンデーモーニング」の記事がメインですがちゃんと「今年から新設された大山勝美賞には、「あまちゃん」「ハゲタカ」などの訓覇圭NHKプロデューサーと、「リミット」「Nのために」の塚原あゆ子ディレクターが選出された。」とあります。

週刊現代
◆週刊現代2015年5月30日号(Vol.57,No.19)、p.189-p.196
 「遅咲きの名優 志賀廣太郎 66歳、いまが旬です」
 われらが政彦ぼっちゃまのじいや、中延さんこと、志賀さんのインタビュー記事です。「『ハゲタカ』は、脇役の極意を教えてくれた作品です。当初は作中での自分の役の立ち位置がよくわからなかったのですが、結果的に物語の鍵を握る人物になっていた。脇役は作品を構成する歯車の一つにすぎないかもしれない。でも、それが一つでも欠けていたら、作品が成り立たないのだと実感したんです」ですって!

◆大友Dの次回監督作は清水玲子原作の「秘密」
・「生田斗真&岡田将生、大友啓史監督作『秘密』でタッグ!「素敵な化学反応を起こせれば」」(シネマカフェ)
・「生田斗真&岡田将生、『イケパラ』以来の共演で「素敵な化学反応を」」(ORICON STYLE)
・「大友啓史監督の最新作『秘密』キャストは生田斗真、岡田将生ら」(ぴあ映画生活)
・映画「秘密」公式サイト
 5月まで放映していた井上D演出のNHK土曜ドラマ「64(ロクヨン)」は、1月期フジ月9「デート」と並んで今年上半期ベストドラマじゃね?と思っているところですが、大友Dの監督作品も公開に向けて着々と進んでいます。出演者に大森南朋と栗山千明がいますが……大森南朋は原作にないオリジナルキャラ(しかも熱血刑事って)にするよりは原作の岡部さん役にした方がいいと思うよー(ぼそり)。そしてエキストラ募集はコチラ

◆真山仁、NHKラジオ深夜便に出演「記者が私の原点」
 6月15日(月)NHKラジオ第一、ラジオ深夜便午前4時台〜(NHKラジオ第一ブログ
◆真山仁トークセッション「ハゲタカ取材舞台裏トーク わたしが見たアメリカの正体」
 6月22日、19時30分、池袋ジュンク堂
 「最新文庫『グリード』刊行記念 真山仁、ハゲタカ取材舞台裏トーク わたしが見たアメリカの正体
 「ハゲタカ」の原作者、真山さん情報2件、トークセッションの方は多分ギリギリになってからの参加申込でも大丈夫だと思われるので私も仕事が何とかなれば参加したいと思っています。なお、今年春に刊行予定だった「ハゲタカ外伝」(芝野健夫が主人公)は大幅な加筆修正作業のため夏以降になったとのこと。

他にも何かハゲタカ的情報がありましたら、タレコミよろしくお願い致します。あ、そうそう、今年の春の大塚家具騒動にはちょっと萌えたよね(笑)。
テーマ:邦画
ジャンル:映画
萌えは大切だよね(しみじみ)。前にも書いたけどこの10年で映画「ハゲタカ」の追っかけをしていた2009年が一番、健康的だった訳で(2014年12月31日「健康診断の教訓「萌えは大切」」)。今もひっそりとハゲタカ愛は続いているものの、映画「ハゲタカ」の続編の話もないし(遠い目)、ご本家NHKでのドラマ「ハゲタカ」の再放送も最近まったくないし、名画座とかでの映画「ハゲタカ」の上映もまったくもってナッシングで、ハゲタカ日照りな事この上ない今日この頃です(泣)。色々不健康な訳だわ(違)。

そんなこんなで本日6月6日は映画「ハゲタカ」公開6周年なので、例によってブログトップを変えてみました。時間が余りなかったので芸がない代物で申し訳ない。なんかこう、もっと、映画のラストシーンで鷲津(大森南朋)が見ていた地平線と青い空(映画ではそんなに青くなかったけど(笑))を思わせるようなブログトップにしてみたかったんだけど、タイムアップで写真並べて誤摩化しています。そして6月7日(日)の23時59分までこのトップ画像にしておきます。……もしかすると気が変わって他にものに変えちゃうかもしれないけど。→映画「ハゲタカ」公開6周年記念ブログトップは終了しました。これねー、スマホで見るときはPCビューをオススメしなくちゃいけなかったって今気がつきましたわ。まあ、この反省は来年に生かします、って来年もやるのか?(2015年6月8日、0時8分)

ちなみに今までの公開記念記事は以下の通り。
映画「ハゲタカ」公開5周年記念
映画「ハゲタカ」公開から5年、「鷲津ファンドとの出会いが全てを変えました」」(2014年6月6日)
映画「ハゲタカ」公開4周年記念
No HAGETAKA, No Life.」(2013年6月6日)
ハゲタカ公開3周年記念
2009年6月6日から3年、病は重いままです(笑)」(2012年6月6日)
映画「ハゲタカ」公開2周年記念
映画「ハゲタカ」公開日の2009年6月6日から2年」(2011年6月6日)
映画「ハゲタカ」公開日の2009年6月6日から1年
映画「ハゲタカ」公開日の2009年6月6日から1年」(2010年6月6日)
テーマ:雑記
ジャンル:日記
カウントダウン0

8 7 6 5 4 3 2 1 0

もうすぐ6年目の6月6日、映画「ハゲタカ」が公開されて6年になります。まあ、何度も書いているけど私は公開初日の6月6日には見ていません。ずっっっっっと後の6月24日(水)のレディースデイに池袋シネマロサで見ると言う、ハゲタカ廃人としてどうなの?な鑑賞状況でした。あの時はまさかあんな事やこんな事になるとは思ってもみなかったなあ(遠い目)。(参照:2009年6月26日「映画「ハゲタカ」」)。今年は6年前と同じ曜日配置なせいか、映画館で6月6日公開の映画の予告編なんかを見ると、つい、映画館で「ハゲタカ」の予告編を見たかったなぁとかしんみりしたり。会社では勤続30年っつー事で特別休暇を15日貰えるので、上司にも「どんどん休みを取らないと(勤続の特別休暇は繰り越しできないので)年度末に捨てる事になるから、早めに申請してね」と言われて、「じゃ、6月24日(水)、私にとってのハゲタカ記念日なのでこの日にお休みします」と宣言した相変わらずおバカな私です。

さて。今年も6月6日までにブログトップを変えて遊びたいと思いつつ、なんも思いつかないので、とりあえず2010年1月15日の映画「ハゲタカ」DVD発売記念カウントダンをそのまま流用しています(超手抜き)。ま、いいよね(←自分に言い聞かせている)。
テーマ:邦画
ジャンル:映画