2016年11月30日 (水)
テレビドラマの間のCMで耳に入ってきたフレーズ、
「でた、健康診断前の付け焼刃」。
ランチ時に、アレ抜いてソレ抜いてとリクエストしているおじさんたちに若手社員たちが言い放つ。
だってだって。
「健康診断前に取り繕っておかないと」
「このままじゃ来月の健康診断でご指導が入ってしまうんですよ!」
「つーか、去年の12月の人間ドックでは検査数値がアレだったので特定保健指導の前段階の指導を受けたんですよ。前段階ならまだ指導はないだろっっって言ったら、指導員の方が「今はこの段階でも指導が入ります」と。結局指導しているならもう前段階じゃないじゃーん!!」
そして今年ですよ。今年も6月に今年12月中旬予定で人間ドックの予約を入れました。でもわたくし、去年暮れから今年7月にかけて仕事が忙しすぎて人としてどうかな生活をしていたために、何と半年で5kgの体重増。何せ朝5時に起きて子どもの弁当と朝食を作り、会社には朝8時までに出社、お昼は弁当だけど食べ盛りの高校生と同じガッツリ系、夜6時にお腹がすくのでコンビニで弁当を買って会社で食べ、夜10時に退社して帰宅後に小腹がすくのでつまみをガシガシ食べながら日本酒をコップ2〜3杯ずつ飲んで、そのままバタンキュー(←死語)という生活。こんなの半年も続けていりゃ太るっつーの。もう人生最大のデブ状態。産科の先生から子どもと巨大な子宮筋腫のせいで双子を妊娠しているようなものだと言われた妊娠時よりもデブ。これは大問題。
仕事の方は7月中旬に同じ部署の別グループに異動になったおかげで人並みに出社し、まだ明るいうちに会社を出ることができるという生活に戻ることができました。でも1年以上もこんなどうかと思われる生活を続けていたら体重をなんとかしなくてはという緊急課題が出た所で急に変われるわけがない。とはいえこのままでは来年3月の子ども(高3)の卒業式に着られる服が無くなるというライトな問題だけでなく、健康診断で特定保健指導・積極的支援という非常に面倒くさい担当者との文通(しかも1ヶ月に1回以上な)が待ち受けている上に、お年頃なので脳梗塞や心疾患の危険レベルがもうレッドゾーン。面倒くさがりで怠け者な私でもさすがになんとかしなくては、と思いましたです。
でもさー、基本、本当に面倒くさがりで怠け者なので、食事時にあれこれ考えて食べるのも鬱陶しいし、運動すりゃいいんだろうけどどこかに通うのも面倒なら自宅で定期的に何かするほど自分に厳しくもない(←非常にいかがなものかな態度)。そこで何も考えずにちょっとだけ手を出してみたのが、今大流行の糖質制限ダイエットですよ。本をざっと立ち読みしたら(←ちゃんと買え)、ごはん、パン、麺類のような糖質が多い炭水化物を避け、肉類、魚類はしっかり食べる、野菜は特にしっかり食べるが根菜は糖質が多いので避ける、発酵食品や食物繊維を含む食べ物は意識して食べる等等、食事を減らす必要がない事と注意事項が少ないのがよかったです。
そんな訳で私が削る糖質と言ったらまずアルコールですよ。去年の健康診断時の指導でも酒は控えるようにと言われたので、「それはできません!」ときっぱり言い放った私です。そしたら「じゃせめて糖質が高いビールや日本酒はやめて、焼酎やウイスキーにしてください。ビールも飲むなら糖質ゼロのものを」って言われたのさ。うーむ、困ったなあ。わたしゃ焼酎とウィスキーが嫌いなんだよう。好きな酒は日本酒とワインなんだよう。ま、ビールは夏場だけだし、糖質オフビールが何種類も出ているからいいんだが、問題は日本酒だ。糖質オフ日本酒ってないの?と思って探してみたら、近所のスーパーにありました、「月桂冠 糖質0」というのが。他にも糖質オフ系の日本酒がないか色々探してみたけど、うちの近所じゃこれだけでした(←努力の方向を間違っている)。
そんで飲んでみたんですがこれが。ううううむ、なんだろう、非常に味気ないというか、日本酒っぽくなくて水割り焼酎水多めみたいというか。あまりおいしくない。日本酒糖質ゼロコースは早くも断念。その代わりに非常にフルーティな焼酎を試しに買ってみました。焼酎は嫌いだけどこの酒は少なくとも糖質ゼロ日本酒よりはマシ。そうはいっても毎日飲む気にはならんけどな。
そして食事。あれこれ考えるのは面倒だし制限が多いのもいやなので超シンプルに、基本、「ご飯、パン、麺類はなるべく食べない」。朝飯はご飯の代わりに野菜サラダにして他のおかずと味噌汁、ヨーグルトはしっかり食べる。昼は弁当だけど野菜は多めにして、夕食は以前のように残業食はもう食べなくていいので普通に作るけどご飯は食べない。おかずは根菜類は避ける。これだけ。これは9月下旬から始めて今11月末ですが、今のところ体重は1ヶ月に1kgくらいの割合で微減しているので、やや効果有りかも?
そうは言っても去年の人間ドックのときよりもまだまだ体重オーバーしているし、人間ドック迄あと1ヶ月を切って時間がないからもう手遅れなんだけどさー。とりあえず他の検査数値もなんとかするために、あと半月、偽の健康生活を続けてみます。でもよくよく考えてみたら体重が微減したのは食生活のせいじゃないかも。仕事が変わって前よりもかなり楽になったので帰宅後寝る前に飲んだくれるということがなくなり、実は酒の量が格段に減ったのである。
……という話を前のお仕事グループの同僚に話したら言われたのな。
「そりゃ、この仕事は飲まなきゃやってられませんよね」
「……」
今年の健康診断の特定保健指導が楽しみだ(←ヤケクソ)。
「でた、健康診断前の付け焼刃」。
ランチ時に、アレ抜いてソレ抜いてとリクエストしているおじさんたちに若手社員たちが言い放つ。
だってだって。
「健康診断前に取り繕っておかないと」
「このままじゃ来月の健康診断でご指導が入ってしまうんですよ!」
「つーか、去年の12月の人間ドックでは検査数値がアレだったので特定保健指導の前段階の指導を受けたんですよ。前段階ならまだ指導はないだろっっって言ったら、指導員の方が「今はこの段階でも指導が入ります」と。結局指導しているならもう前段階じゃないじゃーん!!」
そして今年ですよ。今年も6月に今年12月中旬予定で人間ドックの予約を入れました。でもわたくし、去年暮れから今年7月にかけて仕事が忙しすぎて人としてどうかな生活をしていたために、何と半年で5kgの体重増。何せ朝5時に起きて子どもの弁当と朝食を作り、会社には朝8時までに出社、お昼は弁当だけど食べ盛りの高校生と同じガッツリ系、夜6時にお腹がすくのでコンビニで弁当を買って会社で食べ、夜10時に退社して帰宅後に小腹がすくのでつまみをガシガシ食べながら日本酒をコップ2〜3杯ずつ飲んで、そのままバタンキュー(←死語)という生活。こんなの半年も続けていりゃ太るっつーの。もう人生最大のデブ状態。産科の先生から子どもと巨大な子宮筋腫のせいで双子を妊娠しているようなものだと言われた妊娠時よりもデブ。これは大問題。
仕事の方は7月中旬に同じ部署の別グループに異動になったおかげで人並みに出社し、まだ明るいうちに会社を出ることができるという生活に戻ることができました。でも1年以上もこんなどうかと思われる生活を続けていたら体重をなんとかしなくてはという緊急課題が出た所で急に変われるわけがない。とはいえこのままでは来年3月の子ども(高3)の卒業式に着られる服が無くなるというライトな問題だけでなく、健康診断で特定保健指導・積極的支援という非常に面倒くさい担当者との文通(しかも1ヶ月に1回以上な)が待ち受けている上に、お年頃なので脳梗塞や心疾患の危険レベルがもうレッドゾーン。面倒くさがりで怠け者な私でもさすがになんとかしなくては、と思いましたです。
でもさー、基本、本当に面倒くさがりで怠け者なので、食事時にあれこれ考えて食べるのも鬱陶しいし、運動すりゃいいんだろうけどどこかに通うのも面倒なら自宅で定期的に何かするほど自分に厳しくもない(←非常にいかがなものかな態度)。そこで何も考えずにちょっとだけ手を出してみたのが、今大流行の糖質制限ダイエットですよ。本をざっと立ち読みしたら(←ちゃんと買え)、ごはん、パン、麺類のような糖質が多い炭水化物を避け、肉類、魚類はしっかり食べる、野菜は特にしっかり食べるが根菜は糖質が多いので避ける、発酵食品や食物繊維を含む食べ物は意識して食べる等等、食事を減らす必要がない事と注意事項が少ないのがよかったです。
そんな訳で私が削る糖質と言ったらまずアルコールですよ。去年の健康診断時の指導でも酒は控えるようにと言われたので、「それはできません!」ときっぱり言い放った私です。そしたら「じゃせめて糖質が高いビールや日本酒はやめて、焼酎やウイスキーにしてください。ビールも飲むなら糖質ゼロのものを」って言われたのさ。うーむ、困ったなあ。わたしゃ焼酎とウィスキーが嫌いなんだよう。好きな酒は日本酒とワインなんだよう。ま、ビールは夏場だけだし、糖質オフビールが何種類も出ているからいいんだが、問題は日本酒だ。糖質オフ日本酒ってないの?と思って探してみたら、近所のスーパーにありました、「月桂冠 糖質0」というのが。他にも糖質オフ系の日本酒がないか色々探してみたけど、うちの近所じゃこれだけでした(←努力の方向を間違っている)。
そんで飲んでみたんですがこれが。ううううむ、なんだろう、非常に味気ないというか、日本酒っぽくなくて水割り焼酎水多めみたいというか。あまりおいしくない。日本酒糖質ゼロコースは早くも断念。その代わりに非常にフルーティな焼酎を試しに買ってみました。焼酎は嫌いだけどこの酒は少なくとも糖質ゼロ日本酒よりはマシ。そうはいっても毎日飲む気にはならんけどな。
そして食事。あれこれ考えるのは面倒だし制限が多いのもいやなので超シンプルに、基本、「ご飯、パン、麺類はなるべく食べない」。朝飯はご飯の代わりに野菜サラダにして他のおかずと味噌汁、ヨーグルトはしっかり食べる。昼は弁当だけど野菜は多めにして、夕食は以前のように残業食はもう食べなくていいので普通に作るけどご飯は食べない。おかずは根菜類は避ける。これだけ。これは9月下旬から始めて今11月末ですが、今のところ体重は1ヶ月に1kgくらいの割合で微減しているので、やや効果有りかも?
そうは言っても去年の人間ドックのときよりもまだまだ体重オーバーしているし、人間ドック迄あと1ヶ月を切って時間がないからもう手遅れなんだけどさー。とりあえず他の検査数値もなんとかするために、あと半月、偽の健康生活を続けてみます。でもよくよく考えてみたら体重が微減したのは食生活のせいじゃないかも。仕事が変わって前よりもかなり楽になったので帰宅後寝る前に飲んだくれるということがなくなり、実は酒の量が格段に減ったのである。
……という話を前のお仕事グループの同僚に話したら言われたのな。
「そりゃ、この仕事は飲まなきゃやってられませんよね」
「……」
今年の健康診断の特定保健指導が楽しみだ(←ヤケクソ)。
| ホーム |