2017年07月29日 (土)
現在、下記のような状況で拙宅のPCが出張中です。スマホでネットやメールの閲覧および一方的な書き込みはなんとかできていますが、コメントのお返事が遅れております。すみませんが、笑って許して(え?)。
以前、拙宅のPCが絶不調なので修理をするからブログの更新ができない、みたいなことを書いたが(4月8日「お知らせ」)、実はまだ修理をせずに拙宅在中だった。何せ、こりゃもうだめだ、今日こそは○○○(近所の大型電気店)に行ったるわ!と思うと、まるでこちらの心を読んでいるかのようにちゃんと動き出すので、んー、まあ病気はまだ軽いほうなら医者に行かなくてもいいっかぁ、とズルズル。でもまたあちこちフリーズして再起動してもなかなか立ち上がらなかったりするもんだから今日こそは本当に病院行くぜ!とPC用のバッグを押入れから出して出かける準備をしだしたらそれが目に入ったかのようにちゃんと動き出すので、ま、まだ、大丈夫?病院にいくほどじゃないって言いたいの?とズルズル。悪い男と別れられずにいつまでもダラダラ付き合い続けるダメな女のよう(←ダメなのは間違ってない)。
そんなこんなで3ヶ月ですよ。騙し騙し付き合い続けたうちの悪いヤツもついにフリーズ連発頻発でどうにもこうにも身動きができなくなり、さすがに「おじいちゃん、もう病院に行きましょうね」と(←悪い男からいつのまにかおじいちゃんに?)。
拙宅のPC(MacBookPro Retina 15inch)をPCバッグにつめて近所の大型電気店の修理窓口に行く。受付窓口にはキビキビした店員とボンヤリした店員が二人いて、キビキビさんが適宜受付に来る客に対応しているのにボンヤリさんはキビキビさんに言われるまでボンヤリしている。 PCを取り出して修理をお願いするとキビキビさんがメンバーズカードで購入履歴を確認し、延長保証5年の期限内なので結構な額まで自己負担なしで修理してもらえるとの事。そこで他の客が来たためにキビキビさんが指示して、拙宅のPCの状況聞き取りはボンヤリさんの担当に。
「延長保証での修理は1回しか使えませんから、この際、症状は詳細に言っていただいたほうがいいです」とのことなので、今年はじめから出始めた不具合についてかなり詳細に説明をする。しかし持ち込んだPCに触ったら無茶苦茶熱い。今までこんなに熱くなった事ないのになんで今日はこんなに熱いんだ。そんなに電気屋に来るのがいやだったのか? おじいちゃん、わがまま言ってももう病院に来ちゃっているからね。お医者さんに診てもらいましょうね。
でもボンヤリさんは私の説明よりもPCの熱のほうに気をとられたようで「Windowsだと熱暴走でフリーズすることがあるんですよ」と。……今、目の前にあるPCはWindowsじゃなくてMacなんですけど。それに熱暴走はWindowsでもMacでもある事なんじゃないのか。つか、今までこんなに熱くなった事なんかないから、少なくとも今までのフリーズの原因は熱暴走じゃない可能性の方が高くない? 他にも説明するたびに「Windowsでは」という一言が入るのは何故なんだ。私は使ったことないけどMacにParallelsとかBoot Campを入れてWindows使いをしていると色々不具合とかがあるのか???
修理依頼書の詳細記入欄の1番目に、「本体が異常に熱い」と書かれたことや、フリーズ以外の症状について説明したことが半分くらいしか書いてない事にちょっとなんだかなーと思いつつも、現在熱があるのは事実だし、症状全部は書ききれないならしょうがないかとPCを預け窓口を離れて他の売り場をブラブラ。するとボンヤリさんが走ってきて「依頼書にサインをご記入いただくのを忘れてました!」と。見たら他にも記入漏れの項目があって指摘したら「あ、そうでした!」と言われちゃったの。うーん、大丈夫かしら、拙宅のPC。

そんなわけで現在スマホからキーボードを使って入力しているけど、色々不便。お若い皆さんはスマホから自由自在に長文を入力できるようだが、私にはスマホの画面からの入力はもちろん、キーボードを使ってすら苦痛だ。だいたい画面が小さい事と、同時に他の作業ができない事(画面が小さいから一々色々切り替えないとならんのが本当に鬱陶しい)と、何をするにも全体が見えないのが非常にストレス。子どもにiPad貸してってお願いしようかと思ったものの、余計な小遣いを要求されそうでやめたけど(笑)。
電気屋の受付では大体10日くらいで状況の報告等兼ねて連絡しますと言われていたが、ボンヤリさんには期待できなさそうだし、(別にボンヤリさんのせいじゃないだろうけど)実際10日経っても連絡が来ないので一昨日電気屋に連絡してみた。するとキビキビさんぽい店員さん(まあ、とにかくボンヤリさんではない誰か)が出て非常に丁寧な対応をしていただいたのだが、結論から言うと現在は初期化して出荷状態に戻したPCを確認中だが工場では同じ症状が全く出てないとのことだ。なんでだよ。うちではあんなに暴れていた癖にー。しかも受付時にボンヤリさんに伝えていた不具合の経緯(今年初めから春頃にかけてはモニタが絶不調だったが、OSのバージョンアップをしてからは、モニタはおかしくならなくなったが本体がフリーズするようになった等)がほとんど伝わってなかったのにも関わらず、出荷時のPCの状態と現在のスペックの違いからキビキビさんが推測した内容がどんぴしゃで、キビキビさんに改めて感心しちゃったよ。
そんなこんなで何やら色々交換していただいたものが来週以降に戻って来るようだ。やっとPCがある生活に! ただし。私はPCのバックアップにはCCCというソフトを使っていて、これはPCのデータから設定からまるまんま簡単に保存できて、その保存したデータから簡単に復旧ができるので、今回もこれを使って元の状態に戻そうかと思っていたのだがどうやら無理っぽい。バックアップしたものをそっくりそのままお直ししたPCに入れてしまうとまた同じ症状がでる可能性があるとの事。だから出来れば1ヶ月くらいはお直しした状態のまま使って様子を見てみてくださいと。……いや、いいんだけどさ。PCの掃除と整理整頓をしようかと思っていたし。でも。でも元の状態に戻さないということは、何もかも自力で入れ直したり設定し直したりしなきゃならないってことじゃーーん(泣)。
め、面倒くさーーーーーい!
以前、拙宅のPCが絶不調なので修理をするからブログの更新ができない、みたいなことを書いたが(4月8日「お知らせ」)、実はまだ修理をせずに拙宅在中だった。何せ、こりゃもうだめだ、今日こそは○○○(近所の大型電気店)に行ったるわ!と思うと、まるでこちらの心を読んでいるかのようにちゃんと動き出すので、んー、まあ病気はまだ軽いほうなら医者に行かなくてもいいっかぁ、とズルズル。でもまたあちこちフリーズして再起動してもなかなか立ち上がらなかったりするもんだから今日こそは本当に病院行くぜ!とPC用のバッグを押入れから出して出かける準備をしだしたらそれが目に入ったかのようにちゃんと動き出すので、ま、まだ、大丈夫?病院にいくほどじゃないって言いたいの?とズルズル。悪い男と別れられずにいつまでもダラダラ付き合い続けるダメな女のよう(←ダメなのは間違ってない)。
そんなこんなで3ヶ月ですよ。騙し騙し付き合い続けたうちの悪いヤツもついにフリーズ連発頻発でどうにもこうにも身動きができなくなり、さすがに「おじいちゃん、もう病院に行きましょうね」と(←悪い男からいつのまにかおじいちゃんに?)。
拙宅のPC(MacBookPro Retina 15inch)をPCバッグにつめて近所の大型電気店の修理窓口に行く。受付窓口にはキビキビした店員とボンヤリした店員が二人いて、キビキビさんが適宜受付に来る客に対応しているのにボンヤリさんはキビキビさんに言われるまでボンヤリしている。 PCを取り出して修理をお願いするとキビキビさんがメンバーズカードで購入履歴を確認し、延長保証5年の期限内なので結構な額まで自己負担なしで修理してもらえるとの事。そこで他の客が来たためにキビキビさんが指示して、拙宅のPCの状況聞き取りはボンヤリさんの担当に。
「延長保証での修理は1回しか使えませんから、この際、症状は詳細に言っていただいたほうがいいです」とのことなので、今年はじめから出始めた不具合についてかなり詳細に説明をする。しかし持ち込んだPCに触ったら無茶苦茶熱い。今までこんなに熱くなった事ないのになんで今日はこんなに熱いんだ。そんなに電気屋に来るのがいやだったのか? おじいちゃん、わがまま言ってももう病院に来ちゃっているからね。お医者さんに診てもらいましょうね。
でもボンヤリさんは私の説明よりもPCの熱のほうに気をとられたようで「Windowsだと熱暴走でフリーズすることがあるんですよ」と。……今、目の前にあるPCはWindowsじゃなくてMacなんですけど。それに熱暴走はWindowsでもMacでもある事なんじゃないのか。つか、今までこんなに熱くなった事なんかないから、少なくとも今までのフリーズの原因は熱暴走じゃない可能性の方が高くない? 他にも説明するたびに「Windowsでは」という一言が入るのは何故なんだ。私は使ったことないけどMacにParallelsとかBoot Campを入れてWindows使いをしていると色々不具合とかがあるのか???
修理依頼書の詳細記入欄の1番目に、「本体が異常に熱い」と書かれたことや、フリーズ以外の症状について説明したことが半分くらいしか書いてない事にちょっとなんだかなーと思いつつも、現在熱があるのは事実だし、症状全部は書ききれないならしょうがないかとPCを預け窓口を離れて他の売り場をブラブラ。するとボンヤリさんが走ってきて「依頼書にサインをご記入いただくのを忘れてました!」と。見たら他にも記入漏れの項目があって指摘したら「あ、そうでした!」と言われちゃったの。うーん、大丈夫かしら、拙宅のPC。

そんなわけで現在スマホからキーボードを使って入力しているけど、色々不便。お若い皆さんはスマホから自由自在に長文を入力できるようだが、私にはスマホの画面からの入力はもちろん、キーボードを使ってすら苦痛だ。だいたい画面が小さい事と、同時に他の作業ができない事(画面が小さいから一々色々切り替えないとならんのが本当に鬱陶しい)と、何をするにも全体が見えないのが非常にストレス。子どもにiPad貸してってお願いしようかと思ったものの、余計な小遣いを要求されそうでやめたけど(笑)。
電気屋の受付では大体10日くらいで状況の報告等兼ねて連絡しますと言われていたが、ボンヤリさんには期待できなさそうだし、(別にボンヤリさんのせいじゃないだろうけど)実際10日経っても連絡が来ないので一昨日電気屋に連絡してみた。するとキビキビさんぽい店員さん(まあ、とにかくボンヤリさんではない誰か)が出て非常に丁寧な対応をしていただいたのだが、結論から言うと現在は初期化して出荷状態に戻したPCを確認中だが工場では同じ症状が全く出てないとのことだ。なんでだよ。うちではあんなに暴れていた癖にー。しかも受付時にボンヤリさんに伝えていた不具合の経緯(今年初めから春頃にかけてはモニタが絶不調だったが、OSのバージョンアップをしてからは、モニタはおかしくならなくなったが本体がフリーズするようになった等)がほとんど伝わってなかったのにも関わらず、出荷時のPCの状態と現在のスペックの違いからキビキビさんが推測した内容がどんぴしゃで、キビキビさんに改めて感心しちゃったよ。
そんなこんなで何やら色々交換していただいたものが来週以降に戻って来るようだ。やっとPCがある生活に! ただし。私はPCのバックアップにはCCCというソフトを使っていて、これはPCのデータから設定からまるまんま簡単に保存できて、その保存したデータから簡単に復旧ができるので、今回もこれを使って元の状態に戻そうかと思っていたのだがどうやら無理っぽい。バックアップしたものをそっくりそのままお直ししたPCに入れてしまうとまた同じ症状がでる可能性があるとの事。だから出来れば1ヶ月くらいはお直しした状態のまま使って様子を見てみてくださいと。……いや、いいんだけどさ。PCの掃除と整理整頓をしようかと思っていたし。でも。でも元の状態に戻さないということは、何もかも自力で入れ直したり設定し直したりしなきゃならないってことじゃーーん(泣)。
め、面倒くさーーーーーい!
| ホーム |