セクシーボイスアンドロボ 第4回(5月1日放映)。この微妙に後味の悪さが混じる読後感は何?と思ったら、今回は脚本が木皿泉じゃないやんけー! 「きたな(い)ヒーロー」(2006年、日本テレビ)で日本テレビシナリオ登竜門2005受賞の山岡真介だそうだ。今までの3回までの話にちゃんと溶け込んでいるんだから全然問題はないのだけれど、木皿泉の脚本だと悲しい結末ややるせない結末でも、ほのかな希望が持てたり、晴れた日の秋の空を見上げるような読後感があったのに、今回はなんか微妙に中途半端な感じが残ったなあ。

今回はあちこちで起こる小さな爆破事件の容疑者としてロボ(松山ケンイチ)が逮捕されてしまい、ニコ(大後寿々花)が真境名(浅丘ルリ子)に彼を助けてくれと頼むと、代わりに大学教授を付け狙って殺すと予告した「かんにん袋」の見張りをすることになる。真境名がニコを見て「あらまあ、ピュアな目。あんまり綺麗だと、汚したくなっちゃうわ」というのが実に現代の魔女っぽいよな。岸田今日子亡き今、魔女系は浅丘ルリ子と夏木マリがダントツかな。

しかしこのかんにん袋こと宇佐美(市川実和子)、よっちゃん(岡田義徳)じゃないけど、やること小さいよ。そのくせ他の関係ない人まで巻き込みかねないところが不愉快だ。とりあえずドラマの中ではせいぜいロボがカレーだらけになるだけで済んでいるけど。また、5年前にこの教授のミスのせいで大学を卒業できずにせっかく決まっていた就職先がダメになってしまって、その後の5年間の人生設計が狂ってしまったのは確かなんだろうけど、でもこの5年間についたアルバイト先をことごとく短期間で辞めているのは本人のせいなんじゃないのか? なーんか今までの「犯人達」のような同情の余地が感じられない上に、最後がなんだかグダグダな結末だったもんで(「何事も無駄な事はない」には賛成だが、「そう思って我慢すれば、日々の生活にまぎれてどうでもよくなる」ってのは実に後ろ向きすぎるよなあ。たとえそれが本当の事でも)、どうも消化によくないなー。

ところで今までこのドラマに全然興味を持ってなかった子ども(8歳)が、オープニングの爆破テロ「おしり喫茶」ですっかりこのドラマのファンになったようで、そこだけ何度も再生して見ていやがるのだ。やっぱ小学生だよな。
関連記事
テーマ:テレビ番組・ドラマ
ジャンル:日記
コメント
わたしも本当に爆発させちゃうところでちょっと引いた。最初の三日坊主は殺し屋だったけど、狙う相手が決まってたもんね。(そーいや、今頃だけど三日坊主に爆弾を渡した役者さん、よく見るけど、渋いよねー)食堂で働いてるのにあんな色のマニキュアしてるのが辞めることになる原因かも。
それにしても娘さん、そんなにおしり喫茶が気に入っちゃったのか。昔住んでた家の近くに「金の玉会館」っていう名前のパチンコ屋さんがあったんだけど、期待通りの字のネオンが切れちゃって、やっぱ小学生や中坊が喜んでましたよ。今も昔も子供の純真さ(え?)は変わらないねぇ。
2007/05/05(Sat) 23:53 | URL | suika | 【編集
>三日坊主に爆弾を渡した役者さん、よく見るけど、渋いよねー

いつもながらsuikaさんは目のつけどころが違うわ~。普通の人が見ないところをみているよねぇ。私なんか中村獅童くらいしか覚えてないよ……。

>それにしても娘さん、そんなにおしり喫茶が気に入っちゃったのか。

ほんと、小学生だよなあ。ところで今回あらためて「ロボって変じゃない?」って聞かれたよ。だから「まあ、ああいうのも世の中には結構いるよ(私の周辺とかな)」と答えたら更に「大人になってもアニメ見たりロボット集めたりしてるよ?」って言うから「大人になっても好きな物は好きなの。自分の趣味で他の人に迷惑かけている訳じゃないんだから、それは別にいいの」って言っておいたけど、色々世間並みの常識???を身につけてきちゃってるのな。
2007/05/06(Sun) 06:32 | URL | tsumire→suikaさん | 【編集
このドラマ視聴率が低いって出てましたね~~~。地味な内容だからしょうがないか

>今回は脚本が木皿泉じゃないやんけー!
なんか今回はつまんないなぁ~と思っていたらそうだったんですね。次回はコスプレみたいだし、大丈夫かな?

>短期間で辞めているのは本人のせいなんじゃないのか?
その通り本人のせいであって他人のせいじゃないと思う。選んでいるのは本人なんだからー
2007/05/07(Mon) 13:48 | URL | P子 | 【編集
>このドラマ視聴率が低いって出てましたね

12.5%→8.7%→6.9%→7.0%だってー。「特急田中3号」並みの低さですよ。内容が地味でキャストも地味だもんね。脚本とプロデューサーの名前が無かったら私も絶対見なかったと思うな。もう少し数字が上がって欲しいもんだがなあ。

>選んでいるのは本人なんだからー

まあ、過去に囚われすぎて現在何をやってもダメなのを全部教授のせいにしちゃっているダメダメぶりは描けてはいたとは思うけどねー、これっぽちも入り込めないキャラだったな。
2007/05/07(Mon) 14:01 | URL | tsumire→P子さん | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック