月日が経つのは早いもんだなぁ……ほんとにもう、早すぎだよっ!

[本サイトのお手入れ]
ずっとブログの更新がないので、きっと原稿の方にかかり切りになっているんだろうと思って下さる皆様もいたことでしょうが(え? いない?)、原稿にはまったく手をつけてない、もう、ひらきなおりな今日この頃。で、何をやってたかというと本サイトの方をあれやこれやいじくってました。特にサークル関連の所を色々。昔のショウワノートとかも。あと大昔のTV番組とか大昔の漫画の感想のページはちょっと懐かし系の色に変えてみたり。でも、私の頭じゃ、もう色々ついてけねーよ。

[3連発]
先日、税務署に年末調整の説明会を聞きに行ったのだが、説明ビデオの合間に合間に登場する税務第何課の課長が……。最初に出てきた税務第何課かの課長が、これがもう絵に描いたような税務署の課長って感じの容貌でビックリ。すっごくマジメそうで小心者っぽくて(←偏見です)そして頭部が二八のバーコード。うわーーー、やっぱりこういう仕事をしているとこういう感じのビジュアルになっちゃうのかなあと思いつつ次のビデオを見て、そしてその次に出てきた税務第何課かの別の課長を見てまたビックリ。またもや絵に描いたようなバーコード課長が! そしてそのまた次のビデオを見た後に登場する課長はいくらなんでも普通のビジュアルだろ?と思って見てたら、これがまた絵に描いたようなバーコードのおじさんが登場したのだ。さすがの私もバーコード3連チャンにはびっくりだよ。もっとも4人目はごく普通の容貌だったので、もしかしてアレは……ヅラ?という疑惑をぬぐい去る事が出来ませんでした。

[ババァが4人で一気飲み]
先週、会社のお局様4人集で早々と忘年会をやったのだが、もうガッツリ飲む気満々だったので飲み屋に行く前に薬局に立ち寄り、皆で「ウコンの力」をその場で一気飲みいたしました。そのおかげか、翌日は昼まで頭痛がした程度ですんだが、……ババァ4人組が薬局の前で腰に手を当ててドリンク剤を一気のみしている光景はさぞかし異様だった事だろう。

[漫画を読んでいるから、じゃない!]
ここんとこ週刊誌ではあの麻生首相の知性と教養についてあれやこれや記事にしているが、週刊新潮の「マンガばかり読んでいるからだ!「学習院の恥」とOBも見放した「おバカ首相」麻生太郎」とか、週刊文春の「漢字だけじゃない!麻生太郎のマンガ脳」って何だよ。テレビでも「漫画ばっかり読んでいるからあんなになるんだ」と言っているコメンテータがいたが、漫画ばかり読んでいたらバカになるって40年以上も前に言われていた都市伝説だよ。週刊誌はただ単に目を引くキャッチとして使っているだけで本当にマンガばっかり読んでいるからあんなんだとは思っていないだろうが、それにしてもマンガに対して失礼だよ、メディアも首相もな!

[喪中ハガキ]
何枚か届いた喪中欠礼ハガキを見ていたら、母方の伯父から着たハガキの裏に亡くなった人の名前が三つ並び、それがそれぞれ八十五歳、九十一歳、七十七歳となっていて、そんなハガキをもらう自分のトシにしみじみいたしました。
関連記事
テーマ:日記
ジャンル:日記
コメント
うっかり「昔のショウワノート」のリンクを開いちゃったら、懐かしい絵が目に飛び込んできて、その後、それを見ていた小学生の低学年の頃の自分を思い出して、不覚にも熱いものが目からこぼれ落ちました。(それはないか)
それで思い出したんだけど、そういえばあの頃、チューインガム(多分三枚入りで十円)の表の包装と中の包み紙に、少女マンガ作家のきせかえやイラストが描かれたものが発売されていて、すごく買い集めた記憶が。確か、「当たり」か、何枚か応募件を集めてメーカーに送るとハンカチを送ってきたような。結構自分的には宝物だったのに、いつの間にやらなくなってるものなんだねぇ。北海道にもあった?(西谷祥子の絵もあったような気がするが、定かではない)
2008/11/26(Wed) 21:17 | URL | suika | 【編集
>そういえばあの頃、チューインガム(多分三枚入りで十円)の表の包装と中の包み紙に、少女マンガ作家のきせかえやイラストが描かれたものが発売されていて

奥様、こちらのブツなんかいかがでしょうか(確かに西谷祥子ですぜ)。
http://blog-imgs-24.fc2.com/k/i/r/kiritani/IMG_7393.jpg
あと確かガムの包み紙についていたマークを集めて送ったら当るんだっけ?
http://blog-imgs-24.fc2.com/k/i/r/kiritani/IMG_7394.jpg

しかしなんだな、こんだけ集めておいてなんだけど、私の場合コレクション癖はないんだよなあ。コレクターの皆様のように集めて(集まって)嬉しいということはまったくないし、傷がつかないように大切に扱うということもないな(もう、本当に適当。本格的なコレクタが見たら怒るね)。もっと資料が集まったら紙の着せ替え人形やショウワノート系の物について、文章とかサイトに文化的資料としてまとめておきたいというのはあるけどなあ。それを見て懐かしがってくれたり面白がってくれたり、資料として活用してくれる人がいたら嬉しいかも、てなもんだ。
2008/11/26(Wed) 22:51 | URL | tsumire→suikaさん | 【編集
うっわぁ~、姐さん、ありがとー(泣)
これだわぁ。色々検索してみたんだけど、見つからなかったんだよねぇ。なんか一挙に四十数年分の月日がのしかかってきて、いろんな意味で押しつぶされそうです。でも現物を再び見れて嬉しいよ。
tsumireさんの場合、コレクターじゃなくて、資料収集家なんじゃないかな。だから大事ではあるけど、宝物じゃないのでは。
2008/11/27(Thu) 09:23 | URL | suika | 【編集
うふふ。喜んでいただけてなにより。
懐かし系のページはもう少し充実させるよていなので、乞うご期待(って、今の時期そんなこと言ってていいのか!?)。
2008/11/29(Sat) 16:24 | URL | tsumire→suikaさん | 【編集
ご無沙汰しています。
本当にトシを重ねるごとに月日が過ぎるのを益々早く感じます。

今年も舞踏会に参加して壁の華を気取ってこようと思っていたら先日の部署異動で30日迄も勤務決定。おかげで皆勤賞もので毎年参加していた健保(ちなみに関東◯T健保)の年末調整説明会に今年は不参加でした。

>少女マンガ作家のきせかえやイラストが描かれたものが発売されていて~
え~~~知らない。やっぱり日本海側は・・・
2008/11/29(Sat) 22:15 | URL | P子 | 【編集
この分じゃ60代70代になったら、多分1年なんて本当にあっという間なんだろうね。うーむ、つまり年寄りは自分では「通常」の時の中で生活していると思っていても、若い人とは違う時間軸で生きていて、若い人と比べるとある意味圧縮された時の中で過ごしているから、だから年寄りはハタから見ると(時の流れが相対的に遅くなっているから)ボーッとしてたりうつらうつら半分眠ってたりするのか? 相対性理論の世界のような……。

年末調整は……怠けながら20年以上のOL生活をやってきた私には結構しんどいわー。
2008/12/07(Sun) 23:45 | URL | tsumire→P子さん | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック