映画「ハゲタカ」公開5周年記念
タイトルはドラマ「ハゲタカ」最終回での芝野(柴田恭兵)の台詞から。弊ブログの「ハゲタカ」ネタについてはハゲタカカテゴリー参照(てへつ)。映画公開5周年については今年に入ってから仲間内であれこれ言っていたのに(しかも先週も色々メールしていたし、私的には今年は5周年だからカウントダウンでもしようかしらとか思っていたのに)昨日今日とすっかり忘れていたとは何事か。トシを取るって、ボケちゃうってこういうことなのね(←ただの言い訳)。

そんな訳で出勤前に朝風呂に入ってたら「はっっ! 今日は6月6日じゃねえか!?」と慌てて風呂から飛び出したものの時間がないのでとりあえずブログのテンプレートは3年前の2011年のものを使い回して出勤、さっきやっとこさ帰宅したのでテンプレートを変更し、今回は思い出の写真(え?)をスライドショーで表示するものにしてみました。何分にも6月6日の23時に変更したので今回は6月8日の24時までこのテンプレートにしておきます(→6月9日1時現在、普通のテンプレートに変更致しました。5周年記念テンプレは上記画像参照。設定の都合上3秒弱で次の画像になってますが、実際は5秒以上かけてゆっくりと画像が移り変わっていました)。

ちなみに今までの公開記念記事は以下の通り。

映画「ハゲタカ」公開4周年記念
No HAGETAKA, No Life.」(2013年6月6日)
ハゲタカ公開3周年記念
2009年6月6日から3年、病は重いままです(笑)」(2012年6月6日)
映画「ハゲタカ」公開2周年記念
映画「ハゲタカ」公開日の2009年6月6日から2年」(2011年6月6日)
映画「ハゲタカ」公開日の2009年6月6日から1年
映画「ハゲタカ」公開日の2009年6月6日から1年」(2010年6月6日)

この5年、色々ありました。映画が公開された2009年から2010年2月までに映画館で「ハゲタカ」を32回も見ちゃったし(「ハゲタカ映画祭」を入れると33回)、生まれて初めてロケ地巡りもしたし、超顔見知りな私が弊ブログにコメントを下さる皆様と数々のハゲタカ遠足をしたり、監督の大友Dをおっかけて名古屋まで行ったり。日本アカデミー賞で「ハゲタカ」が主演男優賞と助演男優賞で優秀賞を受賞した時も「どうせスキマ家具的な受賞なんだろうなあ」とか思いつつもやはりうれしかったり。そして一番の怒濤の年だった2011年は確か1月4日頃にドラマ「ハゲタカ」のHPがなくなり、3月9日に映画「ハゲタカ」の公式HPが消え、3月11日の震災の後はロケ地だった常盤橋が悲惨な事になり、そして5月初めには大友DのNHK脱藩という衝撃ニュースとか色々ありました。その後は映画館で「ハゲタカ」が上映される事もなく、非常にまったりなハゲタカ廃人生活の日々です。

映画公開から5年。映画館での映画「ハゲタカ」上映を待ち望みつつ、可能性が0.00001%でも「ハゲタカ2」の制作発表を夢見つつ、それでも「映画「ハゲタカ」(とドラマ「ハゲタカ」)は永遠に不滅です!」(←長嶋さんの声で)。

以上、取り急ぎ。後は本日の夜にまた書きます(これから会社に行くのに遅刻覚悟で何やっているんだか)。→結局会社に30分遅刻しただよ。こんな弊ブログですが、今後ともよろしくお願い致します。
関連記事
コメント
いきなり、真っ黒画面が目の前に飛び込んできて、ビックリしましたわよ(;O;)
でも↑この鷲津の写真、あんまり好きじゃないんだよね(おいおい)

もう5年ですか、早いですねー。
私自身はなんにも変ってないかと思いきや、この黒地に白の文章が読みにくくなった(汗)
それは単なる老眼だよね…
来年はもっと読みにくく…(以下略)

改めて、映画の写真の皆様方をみると、それぞれ御活躍なさっているようでなによりです。
でも何年たっても、大森南朋がでてるどのドラマを見ても鷲津じゃないのよねー(T_T)
ただしうちでは大森南朋がテレビに出てると「あ、鷲津が出てる」と言われます。違うっつーの!

梅雨入りで大雨ではありますが、鷲津が「資本主義の焼け野原」からホルンの音色にひかれて舞い戻ってくるのを待っております。

2014/06/06(Fri) 15:08 | URL | ぶるー | 【編集
>いきなり、真っ黒画面が目の前に飛び込んできて、ビックリしましたわよ(;O;)

ほほほ、何せ肝心の6月6日をすっかり忘れていたので全然準備していなくて、出勤前に慌てて昔のテンプレ引っ張り出して2011年のテンプレにしたもんだから真っ黒画面ですよ。ハゲタカと言えば赤と黒だしさ。

>でも↑この鷲津の写真、あんまり好きじゃないんだよね(おいおい)

私もこの写真の鷲津っていつも三谷幸喜に似ていると思うです。

>もう5年ですか、早いですねー。
>私自身はなんにも変ってないかと思いきや、この黒地に白の文章が読みにくくなった(汗)

あ、そうね。私も黒地ベース画面の文字がつらいです。あと明るい画面でも文字が小さいと眼鏡外して顔をPCに近づけてみたりして。しかも映画館で映画見ると字幕も辛い時がある(泣)。これじゃ映画「ハゲタカ」が映画館で上映されてもあの中国人のしゃべりとか劉一華の英語とかの字幕が読めなさそうな予感(とほほ)。とりあえず今は白地に黒文字なので少しは見やすいでしょうか。

>来年はもっと読みにくく…(以下略)。

ええ、来年はもっと老人力がついていますよ

>でも何年たっても、大森南朋がでてるどのドラマを見ても鷲津じゃないのよねー(T_T)

鷲津のの大森南朋ってさー、もう奇跡だよね……(←言い過ぎ?)。

>ただしうちでは大森南朋がテレビに出てると「あ、鷲津が出てる」と言われます。違うっつーの!

そうだよ、大森南朋が出ているドラマのキャラが全部鷲津だったら、わしらこんなに飢餓状態になってないっつーの。ま、どのドラマも鷲津だったら大森南朋は大根役者っつーことだが。

>梅雨入りで大雨ではありますが、鷲津が「資本主義の焼け野原」からホルンの音色にひかれて舞い戻ってくるのを待っております。

ホルンはハゲタカを呼び戻すための楽器だもんね! でもちょっとこの間の「BORDER」の大森南朋流れの鷲津は嫌かも(笑)。
2014/06/07(Sat) 21:25 | URL | tsumire→ぶるーさん | 【編集
5周年おめでとう♡
おおっ、もう5年か〜。
今から思えばまだ、あの頃はピチピチ?の大台突入直後だったもんね。
今なんて、恐ろしいことに四捨五入したら、もう還暦だもんね。
ってそれはどうでもいいんですが、このヘッダー、力入ってるなぁ。
これを見てるだけで、いろいろ思い出すわねぇ。もっと劉一華載せてくれてもよかったけど、守山が一枚もない辺りもTsumireさんらしいわ(笑)

ところでBORDERの最終回、大森南朋が唖然とする役で出てたけど、顔が微妙におばさんぽくなってない?

2014/06/08(Sun) 23:52 | URL | oha~ | 【編集
スライドショー、堪能させて頂きました。
5周年かぁ。あっという間のような気もするけど、その間の体の老いっぷりときたら、半端ないですよ(泣)
でも、超オタク体質のtsumireさんのおかげで、5年経ってもまだこうして「ハゲタカ」イベントを見せてもらえて、嬉しい限りでございます。
ぶるーさんのお宅では、大森南朋は鷲津と呼ばれているようだけど、うちでは志賀 廣太郎さんは、中延さん以外の名前で呼ばれたことないもんね。そういう意味でも罪な作品だな、「ハゲタカ」。
何べん見ても、鷲津の中に大森南朋がいない。本当に中に入ってたのかなぁ。
もしかして、鷲津の中は鷲津だったんじゃ?
5年も経つと、このようにボケが著しく進行するということも実証してしまう今日この頃。
皆様、体調には気を付けて、鷲津の帰国を待ちましょうね。
tsumireさん、泣かせるすごろく、首を長くして待ってるよ~
2014/06/09(Mon) 09:45 | URL | suika | 【編集
もう5年ですか…。
6月6日が何の日かを、ちゃんと思いだしていらっしゃるんだから、流石です。
私は全く「ノーマークでしたね。」
「記念日」の翌日である7日に日本橋の三井タワー周辺にいたのですが、台風のような天気と、コレド室町の大混雑にグッタリして心が折れてしまい、常磐橋公園にもマンダリンオリエンタル東京にも行かずじまい。
鷲津への愛も『ハゲタカ』への異常な執着(笑)も決して薄れてはいないのですが、情熱だけでは体が動かせなくなってしまったのが哀しいですわ。これが老いということなんでしょうかねぇ……。
と愚痴りつつ、今年もtsumireさんや皆さま同様、私も諦めないぞ!と『ハゲタカ』愛を更に熱く燃やしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
2014/06/10(Tue) 00:15 | URL | 美冬 | 【編集
5周年おめでとう♡
>おおっ、もう5年か〜。
>今から思えばまだ、あの頃はピチピチ?の大台突入直後だったもんね。

ほほほ、わしらが子どもの頃には今のわしらのお年頃の女性は「老人」「老女」だったけど、今やそんな事誰にも言わせねーよ。トシをとってあちこちガタがきているのは事実だが、まだまだやりたい事が沢山あるしな。

>今なんて、恐ろしいことに四捨五入したら、もう還暦だもんね。

奥様、40歳を過ぎたらもう四捨五入じゃなくて切り捨てですよ!

>これを見てるだけで、いろいろ思い出すわねぇ。もっと劉一華載せてくれてもよかったけど、守山が一枚もない辺りもTsumireさんらしいわ(笑)

守山にはほんと、興味ないわーー。ハゲタカの映画自体もここまで守山の扱いを大きくしないで全然OKだわ。

>ところでBORDERの最終回、大森南朋が唖然とする役で出てたけど、顔が微妙におばさんぽくなってない?

ぶふっ(笑)。

あ、そういえばメールを送ったらエラーで戻ってきたんだけど、アドレス変わってたら連絡くれ(←コメント欄で書く事か!?)。
2014/06/29(Sun) 11:21 | URL | tsumire→oha~さん | 【編集
>5周年かぁ。あっという間のような気もするけど、その間の体の老いっぷりときたら、半端ないですよ(泣)

5年って本当にあっという間だねぇ。私はここんとこずっと怠けていた新聞と雑誌記事の切り抜きの整理整頓と、スクラップ帳に貼り込む前準備をやっと少しずつ片付けているんだけど、5年前の2009年はドラマの「外事警察」とかのだめや「行列48時間」があったり、忌野清志郎やわしらと同い年のマイケル・ジャクソンが亡くなったりという年で、これまた随分昔のような最近のような微妙な時間だわ。

>でも、超オタク体質のtsumireさんのおかげで、5年経ってもまだこうして「ハゲタカ」イベントを見せてもらえて、嬉しい限りでございます。

そういや昨日は大友さんが参加したイベントでむぎこがしさんが直撃して「これからハゲタカのロケ地めぐりするんですよ、大友さんもいかがですか」とお誘いした所「まだ、やっているの?」と言われたそうだけど、まだまだやるよっ!!

>うちでは志賀 廣太郎さんは、中延さん以外の名前で呼ばれたことないもんね。そういう意味でも罪な作品だな、「ハゲタカ」。

会社でさ、ドラマの話題になると私を始めとして他のおトシゴロな同僚がみんな俳優の名前が思い出せなくて「何とかのドラマで何何の役をやった人」でみんな納得してそれで終わっちゃうのも似たようなものか?(違)

>何べん見ても、鷲津の中に大森南朋がいない。本当に中に入ってたのかなぁ。もしかして、鷲津の中は鷲津だったんじゃ?

「ハゲタカ」から現在に至るまでの各作品の各キャラの大森南朋に、カメレオン俳優だから仕方ないとはいえ、全く鷲津の影がないんだから実はそうなのかもな(笑)。

>5年も経つと、このようにボケが著しく進行するということも実証してしまう今日この頃。

実証されちゃうとかわかっている辺り、まだまだ大丈夫!

>皆様、体調には気を付けて、鷲津の帰国を待ちましょうね。

鷲津、日本から出て戻ってこなさ過ぎだよ。はっ、でももしかして鷲津ファンド秘書室のメンバーには秘密でこっそり戻ってきていたりするのか!? そして芝野先輩とは会ってたりするのか?(←妄想)。

>tsumireさん、泣かせるすごろく、首を長くして待ってるよ~

もう少々お待ち下さい。ああいうゲームって実際にプレイしてみないとわからない事も多いので、完成までの道のりはちと遠いかもしれん。
2014/06/29(Sun) 13:41 | URL | tsumire→suikaさん | 【編集
>私は全く「ノーマークでしたね。」

まあ、私も6月6日はあやうく忘れる所でした。私にとって本当の5周年は6月24日だったし。まー、結婚記念日だって年取ればいつだったっけ?と忘れるから似たようなもんか?(違)

>常磐橋公園にもマンダリンオリエンタル東京にも行かずじまい。

昨日、ちょいと久しぶりにロケ地に行ってきましたが常盤橋公園は今は工事中で入れないし、常盤橋なんかは解体工事中でかなり悲惨な状況ですよ。マンダリンも38階にはピザの店が入り、37階も少しレイアウトが変わってました。鷲津が劉をまちぶせしていたウェイティングバーの壁にかかっている絵も違う物になってましたしね。5年の間に着々と少しずつ変わってました。

>鷲津への愛も『ハゲタカ』への異常な執着(笑)も決して薄れてはいないのですが、情熱だけでは体が動かせなくなってしまったのが哀しいですわ。

私も実のところそうなんですが、たまに自分で自分を追い込むと結構動いちゃったりしますよ(笑)。昨日はハゲタカな皆様とハゲタカすごろく大会をやったんですが、毎日残業三昧の10時11時帰宅で、もうすごろく作りはダメかもしれんとか思ったのになんとかなったですよ。「このまま終ってたまるか。まだまだこの国は、捨てたもんじゃない」by 芝野健夫

>今後ともよろしくお願いいたします。

美冬さんには堺雅人や阿部ちゃんもいるじゃん、とか思いつつ(笑)こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。
2014/06/29(Sun) 16:54 | URL | tsumire→美冬さん | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック