2019年06月05日 (水)

今年も6月6日がやってきました。そう、2009年に映画「ハゲタカ」が公開された日です。実際に私が映画を見たのは公開から2週間以上経った6月24日でしたが、何はともあれ、この日をひっそりと祝いたい。
最初はNHKドラマ版すごくよかったしと何も考えずに見て、その時点では別に「すげぇ!」とか「ハゲタカ、サイコー!」とは微塵も思わず(第1回感想)、なんだろうこれは?と思って再度みて(第2回感想、この時点では鷲津政彦ではなく中の人の大森南朋が好きなんだと誤解している)、やっぱり、んんん??と3度みて(第3回感想、同じ映画を3回も見たと同僚に言えないでいる(笑))、4度見て(第4回感想、色々深読みしはじめている)、5度見て(第5回感想、翻訳としての字幕ではなく聴覚障害対応の字幕が素晴らしすぎという代物だった)、結局映画館で32回(「ハゲタカ映画祭」を入れたら33回)見てしまいました。人見知りで出不精で面倒くさがりな私が、生まれて初めてオフ会に参加し、弊ブログにコメントをくださる皆様達とロケ地巡りをしたり、鷲津のお誕生会をしたり、大友D(映画「ハゲタカ」の大友啓史監督)を追いかけて名古屋まで行ったり、あの劉一華の故郷・茨城県湖南省の一本道まで行ってみたり、みなさんとおバカなハゲタカ遊びをしたりであっという間に10年が過ぎてしまいました。
あの、熱い夏の日々から10年が経って、昔のような行動力はもうすっかりなくなってしまいましたが、今でもやっぱり映画「ハゲタカ」が好きで、絶対におつきあいはしたくないけど、あの偏屈で細かいことにうるさそうな男、鷲津政彦が相変わらず好きな私です(笑)。毎年6月6日には映画公開を記念して、ブログのデザインを変え記念記事を書いていましたが、それも10年を区切りにして最後にしよう、最後はちょっと気の利いたデザインのビジュアルにして最後にしよう、と思っていたのに。なんだかんだといつもの怠け癖が出て何もしないまま以前のデザインを流用してお茶を濁しているという体たらく。だめじゃん。まあPC版のブログデザインを変えても、今はほとんどの人がスマホで見ているはずだからそんなのわかんないんだよなー。一応スマホ版のデザインもハゲタカ仕様にしてみましたが、いつもスマホで見ている皆さんはたまにはPC版ビューでちょいと見てみてください。
あ、そうそう、去年は民放局で新しい「ハゲタカ」ドラマの放映があって私的に超激震でした。しかし。NHK版「ハゲタカ」をこよなく愛している私ですが、面白ければ全然OK、NHK版を超えるドラマ、バッチコイと思っていたのに、あんなにすげー傾(かぶ)いたドラマを見るとは思わなかったなあ。まあ、ある意味、新しかったかも(遠い目)。そして去年に秋には久し振りにNHK版ドラマ「ハゲタカ」の再放送がありました。NHKさんの告知がね、「NHKの「ハゲタカ」が帰ってきた!! 」でしたからね、それだけでもう嬉しくなったものです。
今週は久しぶりに映画「ハゲタカ」を見直してみようかと思いつつ、やはり映画は映画館で見たいのです。大友さん、なんとかお願いいたします!
【弊ブログの映画公開記念記事】

2019年6月5日「あの、熱い夏の日々から10年、長かったのか、短かったのか。」(この記事です)

2018年6月5日「すべての「ハゲタカ」に花束を」

2017年6月6日「恋は、遠い日の花火ではない。 」

2016年6月6日「湖南省の青い空など想像してみたり」
2015年6月6日「萌えは大切。大事な事だから2回言います。」

2014年6月6日「映画「ハゲタカ」公開から5年、「鷲津ファンドとの出会いが全てを変えました」」

2013年6月6日「No HAGETAKA, No Life.」

2012年6月6日「2009年6月6日から3年、病は重いままです(笑)」

2011年6月6日「映画「ハゲタカ」公開日の2009年6月6日から2年」

2010年6月6日「映画「ハゲタカ」公開日の2009年6月6日から1年」
もう10年ですかぁ(^-^)
そりゃそうだよな。映画やってた時は末っ子がまだ幼稚園児でしたが、今年から高校生ですもんね(遠い目)
ちなみに、鷲津が初めてM&Aをやった2000年8月生まれ(偶然)の上の子は今年から大学生です。
そんだけ年取ったってことだ。
ネットで「ハゲタカ」をググると綾野剛版の方が先に出てくるし、まぁ色々変わりますよね。
今やtsumireさんのブログを見ると、タイムスリップした気分になります(わはは)
そりゃそうだよな。映画やってた時は末っ子がまだ幼稚園児でしたが、今年から高校生ですもんね(遠い目)
ちなみに、鷲津が初めてM&Aをやった2000年8月生まれ(偶然)の上の子は今年から大学生です。
そんだけ年取ったってことだ。
ネットで「ハゲタカ」をググると綾野剛版の方が先に出てくるし、まぁ色々変わりますよね。
今やtsumireさんのブログを見ると、タイムスリップした気分になります(わはは)
2019/06/07(Fri) 12:18 | URL | ぶるー | 【編集】
10年ですよ……。ぶるーさんがコメントくださるようになって割と早くに大森南朋のハゲっぷりをご報告いただいてから10年(笑)、あの灼熱のハゲタカ遠足(http://kiritani.blog4.fc2.com/blog-entry-1990.html)から9年ですよ。ドラマ「ハゲタカ」では使われなかったホルンが映画「ハゲタカ」のテーマ曲ではなぜ使われているのかというぶるーさんからの鋭い考察を元に記事を書いたのも8年前(http://kiritani.blog4.fc2.com/blog-entry-2261.html)、でもなんだかあっという話だったような。うちも灼熱遠足の時に小学生だった子どもが今は大学生だもんね。
>ネットで「ハゲタカ」をググると綾野剛版の方が先に出てくるし、まぁ色々変わりますよね。
まあ、そうだよねぇ……。でも後5年くらいしたらやっぱり評価が高いNHK版の方が先に表示されるかも、って気が長げえな。
>今やtsumireさんのブログを見ると、タイムスリップした気分になります
ほほほ、時が止まっているCafe Tsumireへようこそ(笑)。これからも、よろしく〜。
>ネットで「ハゲタカ」をググると綾野剛版の方が先に出てくるし、まぁ色々変わりますよね。
まあ、そうだよねぇ……。でも後5年くらいしたらやっぱり評価が高いNHK版の方が先に表示されるかも、って気が長げえな。
>今やtsumireさんのブログを見ると、タイムスリップした気分になります
ほほほ、時が止まっているCafe Tsumireへようこそ(笑)。これからも、よろしく〜。
2019/06/08(Sat) 12:50 | URL | tsumire→ぶるーさん | 【編集】
あ〜、劉が壁に描いた赤い車の絵はもう消えちゃったのね〜。でも久しぶりに見られて、不憫萌えが疼きました。
6月6日はオーメンの日から「ハゲタカ」記念日になって早10年。全然鷲津に惹かれるものがない私なのに、なぜだかハゲタカ廃人の皆様と知り合い早10年ですのね。
よくよく私って、変人とオタクに吸い寄せられる運命なのね…
6月6日はオーメンの日から「ハゲタカ」記念日になって早10年。全然鷲津に惹かれるものがない私なのに、なぜだかハゲタカ廃人の皆様と知り合い早10年ですのね。
よくよく私って、変人とオタクに吸い寄せられる運命なのね…
2019/06/09(Sun) 22:11 | URL | oha~ | 【編集】
>あ〜、劉が壁に描いた赤い車の絵はもう消えちゃったのね〜。
ちょっと短かったかな?一応6月5日から昨日までは赤い車バージョンのトップだったけど。今回はもう少し色々やってみたかったけど、怠けもんなんでだめだったわ。
>6月6日はオーメンの日から「ハゲタカ」記念日になって早10年。
それを知っている人はすっごーーく少ないけどね(遠い目)。映画「ハゲタカ」に萌えたこの10年、あっという間だったわー。
>よくよく私って、変人とオタクに吸い寄せられる運命なのね…
だってoha~さんは幼少時からお兄様とお姉さまからオタクの英才教育を受けていたからしかたがないのよ(笑)。まあ、これからもよろしくね♡
ちょっと短かったかな?一応6月5日から昨日までは赤い車バージョンのトップだったけど。今回はもう少し色々やってみたかったけど、怠けもんなんでだめだったわ。
>6月6日はオーメンの日から「ハゲタカ」記念日になって早10年。
それを知っている人はすっごーーく少ないけどね(遠い目)。映画「ハゲタカ」に萌えたこの10年、あっという間だったわー。
>よくよく私って、変人とオタクに吸い寄せられる運命なのね…
だってoha~さんは幼少時からお兄様とお姉さまからオタクの英才教育を受けていたからしかたがないのよ(笑)。まあ、これからもよろしくね♡
2019/06/10(Mon) 22:13 | URL | tsumire→oha~さん | 【編集】
お久しぶりです。
私が「NHKハゲタカ」全6話を完全に視聴して、溺れ始めたのは、2018年11月の再放送からなので、私はまだ1年も経っていない orz
もちろん劇場版NHKも、それぞれのサウンドトラックも、1年も経っていない。
(またNHKで放送するか、同じキャストで製作してくれないかなー)
と思っていたら、志賀廣太郎さん(中延五郎:役)が闘病中だとか。
後遺症が無く回復されてほしいです。
そんなこんなでモヤモヤしていたら、NHK「おとうさんといっしょ」で大森南朋がパパ役で出ていた。
お腹キュ~グルグルでトイレに駆け込もうとするパパ(大森南朋)が、
愛する息子から「トイレできた!」という電話を受けて喜びながらも、お腹キュ~グルグルと格闘しながらトイレに行こうとしている。
それを見て私は、
(こんな時、もしディールの真っ最中だったら、どうなるんだろう?
鷲津政彦はアテントしてディールするのか?)
などと考えてしまった。
何が言いたいかと申しますと。
「大森南朋:鷲津正彦は永遠です!」
お騒がせしました m(_ _)m
私が「NHKハゲタカ」全6話を完全に視聴して、溺れ始めたのは、2018年11月の再放送からなので、私はまだ1年も経っていない orz
もちろん劇場版NHKも、それぞれのサウンドトラックも、1年も経っていない。
(またNHKで放送するか、同じキャストで製作してくれないかなー)
と思っていたら、志賀廣太郎さん(中延五郎:役)が闘病中だとか。
後遺症が無く回復されてほしいです。
そんなこんなでモヤモヤしていたら、NHK「おとうさんといっしょ」で大森南朋がパパ役で出ていた。
お腹キュ~グルグルでトイレに駆け込もうとするパパ(大森南朋)が、
愛する息子から「トイレできた!」という電話を受けて喜びながらも、お腹キュ~グルグルと格闘しながらトイレに行こうとしている。
それを見て私は、
(こんな時、もしディールの真っ最中だったら、どうなるんだろう?
鷲津政彦はアテントしてディールするのか?)
などと考えてしまった。
何が言いたいかと申しますと。
「大森南朋:鷲津正彦は永遠です!」
お騒がせしました m(_ _)m
2019/06/13(Thu) 14:47 | URL | H.H. | 【編集】
>もちろん劇場版NHKも、それぞれのサウンドトラックも、1年も経っていない。
つまりまだまだ萌えの余地があるって事ですよ(笑)。私なんか10年ものですから熟年夫婦の日常生活みたいなもんで静かにひっそりとしてます。
>そんなこんなでモヤモヤしていたら、NHK「おとうさんといっしょ」で大森南朋がパパ役で出ていた。
あー、らしいですね。私も「おとうさんといっしょ」をチェックしてみたんですが、大森南朋は出てなくって。レギュラーじゃないのか、たまたま見た回では出てなかったのか不明ですが。
>鷲津政彦はアテントしてディールするのか?
そうえいば関係ないですがドラマ第6話の鷲津が入院しているベッドの枕元はチェック済みですか? ふふ、紙おむつがございますよ。
>「大森南朋:鷲津正彦は永遠です!」
ええ、毎度のことですが、激しく同意です。
なお今度の7月ドラマでは大森南朋主演のドラマがあります(テレビ朝日「サイン―法医学者 柚木貴志の事件―」)。偏屈かつ無頼な天才解剖医の役だそうです。私も「ハゲタカ」にハマったばかりの頃は大森南朋が出演している作品に鷲津の影を求めたものですが、見れば見るほど(当たり前ですが)他のドラマには鷲津はいませんでした。今度のドラマ、H.H.さん的に少しは飢餓を埋められるでしょうか……。
つまりまだまだ萌えの余地があるって事ですよ(笑)。私なんか10年ものですから熟年夫婦の日常生活みたいなもんで静かにひっそりとしてます。
>そんなこんなでモヤモヤしていたら、NHK「おとうさんといっしょ」で大森南朋がパパ役で出ていた。
あー、らしいですね。私も「おとうさんといっしょ」をチェックしてみたんですが、大森南朋は出てなくって。レギュラーじゃないのか、たまたま見た回では出てなかったのか不明ですが。
>鷲津政彦はアテントしてディールするのか?
そうえいば関係ないですがドラマ第6話の鷲津が入院しているベッドの枕元はチェック済みですか? ふふ、紙おむつがございますよ。
>「大森南朋:鷲津正彦は永遠です!」
ええ、毎度のことですが、激しく同意です。
なお今度の7月ドラマでは大森南朋主演のドラマがあります(テレビ朝日「サイン―法医学者 柚木貴志の事件―」)。偏屈かつ無頼な天才解剖医の役だそうです。私も「ハゲタカ」にハマったばかりの頃は大森南朋が出演している作品に鷲津の影を求めたものですが、見れば見るほど(当たり前ですが)他のドラマには鷲津はいませんでした。今度のドラマ、H.H.さん的に少しは飢餓を埋められるでしょうか……。
2019/06/15(Sat) 18:33 | URL | tsumire→H.H. さん | 【編集】
もう、NHK「ハゲタカ」新バージョンは無さそうなので、CMと経済ニュースでハゲタカを妄想しています。
「面識アリ2019」まるごとやられた篇 60秒
ttps://www.youtube.com/watch?v=z5Qx5L23nV0
コクヨ ぺんてる買収失敗 プラス陣営 株過半数取得
ttps://www.fnn.jp/posts/00428923CX/201912140752_CX_CX
大塚家具、ヤマダ電機傘下に 家具・家電で相乗効果
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO53256490S9A211C1TJC000/
資産もヘソクリも持たない私でもハゲタカ妄想できる! と分かった令和元年の12月でした。
いきなり貴ブログへ押しかけたのに、暖かい返事コメントありがとうございました。
明治R-1 を飲んで、良い令和2年をお迎えください。
ttps://www.meiji.co.jp/dairies/yogurt/meiji-r1/gallery/
「面識アリ2019」まるごとやられた篇 60秒
ttps://www.youtube.com/watch?v=z5Qx5L23nV0
コクヨ ぺんてる買収失敗 プラス陣営 株過半数取得
ttps://www.fnn.jp/posts/00428923CX/201912140752_CX_CX
大塚家具、ヤマダ電機傘下に 家具・家電で相乗効果
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO53256490S9A211C1TJC000/
資産もヘソクリも持たない私でもハゲタカ妄想できる! と分かった令和元年の12月でした。
いきなり貴ブログへ押しかけたのに、暖かい返事コメントありがとうございました。
明治R-1 を飲んで、良い令和2年をお迎えください。
ttps://www.meiji.co.jp/dairies/yogurt/meiji-r1/gallery/
2019/12/20(Fri) 14:52 | URL | H.H. | 【編集】
>「面識アリ2019」まるごとやられた篇 60秒
「まるごとやられた編」は明らかに狙っていますよね。あの大森南朋の表情といい、「ご無沙汰してます」、(昔会ったことがある)「大森ですよ」のセリフといい、完全にとある方面(笑)向けというか。他の企業のM&Aネタにもつい、目がいってしまうのもワシらハゲタカ廃人の悲しいサガ。私なんか前にいた部署の隣が経営企画室でしょっちゅう「デューデリが」とか「2億円」という単語が聞こえてきてその度に「!」となりましたが、言っているおっさんは鷲津政彦ではないし、弊社のエースでもないので色々密かに、そして勝手にがっかりしてました。
>資産もヘソクリも持たない私でもハゲタカ妄想できる!
妄想は自由自在で無限ですもんね、私の経験から言って妄想している(萌えがある)時の方が健康診断の数値がすごくいいんですよ。これからも健康のためにもお互い思うがまま、妄想の羽を伸ばしましょう。こんな弊ブログですが今年もよろしくおねがいします。
「まるごとやられた編」は明らかに狙っていますよね。あの大森南朋の表情といい、「ご無沙汰してます」、(昔会ったことがある)「大森ですよ」のセリフといい、完全にとある方面(笑)向けというか。他の企業のM&Aネタにもつい、目がいってしまうのもワシらハゲタカ廃人の悲しいサガ。私なんか前にいた部署の隣が経営企画室でしょっちゅう「デューデリが」とか「2億円」という単語が聞こえてきてその度に「!」となりましたが、言っているおっさんは鷲津政彦ではないし、弊社のエースでもないので色々密かに、そして勝手にがっかりしてました。
>資産もヘソクリも持たない私でもハゲタカ妄想できる!
妄想は自由自在で無限ですもんね、私の経験から言って妄想している(萌えがある)時の方が健康診断の数値がすごくいいんですよ。これからも健康のためにもお互い思うがまま、妄想の羽を伸ばしましょう。こんな弊ブログですが今年もよろしくおねがいします。
2020/01/02(Thu) 10:36 | URL | tsumire→H.H.さん | 【編集】
「T」と申します。男です。このブログを知ってから結構時間が経っていますが、多分、検索ワード「ハゲタカ」でググったら見つけたんだと思います。
私もtsumire様と同様、映画のほうのハゲタカにどっぷりはまり、この10年間ずっとDVDを見返しています。10年前、社会人になり、「この仕事をずっと続けていくのか?」と疑問を持ちはじめ、でも働かなきゃ生活できないし...という自問自答をしていたタイミングで見ました。だからこの作品がとても強く印象に残ったのだと思います。現在はコメンタリーを部屋のBGM代わりにしています。
ちょくちょく覘かせていただいてますが、最初にこのブログを知った時は「自分と同じような人達がいるんだ!」ととてもうれしい気持ちになりました。今でもうれしく思います。さらに、ロケ地めぐりや同志のみなさまとオフ会などされていてすごい行動力だと思います。
今だにNHKハゲタカの話題を提供してくれるこのブログは、私にとって本当に貴重でありがたい存在です。今度、ロケ地にも行ってみたいと思います。都心には問題なく行ける距離ですし、茨城県湖南省は意外と母の実家に近かったので、このブログの情報を頼りにしようと思います。10年以上経っているので景色も変わってしまっているかもしれませんが。
これからも楽しみにしています。いつもありがとうございます!
私もtsumire様と同様、映画のほうのハゲタカにどっぷりはまり、この10年間ずっとDVDを見返しています。10年前、社会人になり、「この仕事をずっと続けていくのか?」と疑問を持ちはじめ、でも働かなきゃ生活できないし...という自問自答をしていたタイミングで見ました。だからこの作品がとても強く印象に残ったのだと思います。現在はコメンタリーを部屋のBGM代わりにしています。
ちょくちょく覘かせていただいてますが、最初にこのブログを知った時は「自分と同じような人達がいるんだ!」ととてもうれしい気持ちになりました。今でもうれしく思います。さらに、ロケ地めぐりや同志のみなさまとオフ会などされていてすごい行動力だと思います。
今だにNHKハゲタカの話題を提供してくれるこのブログは、私にとって本当に貴重でありがたい存在です。今度、ロケ地にも行ってみたいと思います。都心には問題なく行ける距離ですし、茨城県湖南省は意外と母の実家に近かったので、このブログの情報を頼りにしようと思います。10年以上経っているので景色も変わってしまっているかもしれませんが。
これからも楽しみにしています。いつもありがとうございます!
2020/01/27(Mon) 03:37 | URL | T | 【編集】
こんにちわ、初めまして、コメントありがとうございます。
>多分、検索ワード「ハゲタカ」でググったら見つけたんだと思います。
今、「ハゲタカ」でググったら2018年の綾野剛版「ハゲタカ」関連のページが一番ヒットすることでしょうね……(遠い目)。
>「この仕事をずっと続けていくのか?」と疑問を持ちはじめ、でも働かなきゃ生活できないし...という自問自答をしていたタイミングで見ました。
ふふ、映画「ハゲタカ」のキャッチコピーは「何のために戦うのか。何のために働くのか。」でしたね。
>ちょくちょく覘かせていただいてますが、最初にこのブログを知った時は「自分と同じような人達がいるんだ!」ととてもうれしい気持ちになりました。
どんな趣味でもお仲間がいると嬉しいものだとはいえ、「ハゲタカ」はマイナーですからなおの事、うれしいですよね。そのせいか私などはハゲタカを通じて知り合った皆さんとは、ドラマ放映から13年、映画公開から11年経った今でもひっそりと集まって遊んでいます。
>今だにNHKハゲタカの話題を提供してくれるこのブログは、私にとって本当に貴重でありがたい存在です
このところ新しい情報が何もなくて寂しい限りです。申し訳ない。あ、昨年末は綾野剛版「ハゲタカ」の出演者の逮捕があったのであちらの「ハゲタカ」はもしかしてお蔵入りかな?とは思いましたが(違)。
>今度、ロケ地にも行ってみたいと思います。
行けるうちにどんどん行っちゃいましょう。ロケ地は刻一刻と姿を変えます。映画版のロケ地では閉店した店(「誰かになるんだ」レストラン)もあれば、311で崩壊してずっと修復工事中で閉鎖されている場所(常盤橋公園、常盤橋など)もありますし、マンダリンの37階のウェイティングバーも階段を降りてすぐの人形の置物の位置が変わったり、背後にかかっている絵(鷲津が劉をまちぶせしていたところ)も変わっています。ドラマ版のロケ地では第3話のラストの大手町あたりもビルがすっかり建て替わって背景が大きく変わっています。
>茨城県湖南省は意外と母の実家に近かったので、このブログの情報を頼りにしようと思います。
頂いたコメントを見て、もう5,6年以上放置しちゃっている弊サイトのハゲタカページを見返してしまいました。
http://cafe-tsumire.com/hagetaka2/schedule.html
茨木県湖南省でのロケは2009年2月18日、ちょうどこれからが季節ですね。ただこの場所はご存知のように交通の便が非常に悪い(バスが1時間に1本あるかどうか)のと、雪が降ると台無しになってしまうのが難点。雪さえ降らなければ枯れた田んぼがいい感じですが、降ってしまうと、緑一面の夏場よりもロケ地感がなくなってしまいそうです。当時私は竜ケ崎市に住む同僚にこまめに降雪状況と天気を確認していました。
>これからも楽しみにしています。いつもありがとうございます!
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
>多分、検索ワード「ハゲタカ」でググったら見つけたんだと思います。
今、「ハゲタカ」でググったら2018年の綾野剛版「ハゲタカ」関連のページが一番ヒットすることでしょうね……(遠い目)。
>「この仕事をずっと続けていくのか?」と疑問を持ちはじめ、でも働かなきゃ生活できないし...という自問自答をしていたタイミングで見ました。
ふふ、映画「ハゲタカ」のキャッチコピーは「何のために戦うのか。何のために働くのか。」でしたね。
>ちょくちょく覘かせていただいてますが、最初にこのブログを知った時は「自分と同じような人達がいるんだ!」ととてもうれしい気持ちになりました。
どんな趣味でもお仲間がいると嬉しいものだとはいえ、「ハゲタカ」はマイナーですからなおの事、うれしいですよね。そのせいか私などはハゲタカを通じて知り合った皆さんとは、ドラマ放映から13年、映画公開から11年経った今でもひっそりと集まって遊んでいます。
>今だにNHKハゲタカの話題を提供してくれるこのブログは、私にとって本当に貴重でありがたい存在です
このところ新しい情報が何もなくて寂しい限りです。申し訳ない。あ、昨年末は綾野剛版「ハゲタカ」の出演者の逮捕があったのであちらの「ハゲタカ」はもしかしてお蔵入りかな?とは思いましたが(違)。
>今度、ロケ地にも行ってみたいと思います。
行けるうちにどんどん行っちゃいましょう。ロケ地は刻一刻と姿を変えます。映画版のロケ地では閉店した店(「誰かになるんだ」レストラン)もあれば、311で崩壊してずっと修復工事中で閉鎖されている場所(常盤橋公園、常盤橋など)もありますし、マンダリンの37階のウェイティングバーも階段を降りてすぐの人形の置物の位置が変わったり、背後にかかっている絵(鷲津が劉をまちぶせしていたところ)も変わっています。ドラマ版のロケ地では第3話のラストの大手町あたりもビルがすっかり建て替わって背景が大きく変わっています。
>茨城県湖南省は意外と母の実家に近かったので、このブログの情報を頼りにしようと思います。
頂いたコメントを見て、もう5,6年以上放置しちゃっている弊サイトのハゲタカページを見返してしまいました。
http://cafe-tsumire.com/hagetaka2/schedule.html
茨木県湖南省でのロケは2009年2月18日、ちょうどこれからが季節ですね。ただこの場所はご存知のように交通の便が非常に悪い(バスが1時間に1本あるかどうか)のと、雪が降ると台無しになってしまうのが難点。雪さえ降らなければ枯れた田んぼがいい感じですが、降ってしまうと、緑一面の夏場よりもロケ地感がなくなってしまいそうです。当時私は竜ケ崎市に住む同僚にこまめに降雪状況と天気を確認していました。
>これからも楽しみにしています。いつもありがとうございます!
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
2020/02/03(Mon) 13:06 | URL | tsumire→Tさん | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |