2020年06月06日 (土)
今年も6月6日がやってきました。そう、映画「ハゲタカ」(2009年、東宝)の公開記念日です。去年、10年を区切りとしてもうそろそろ公開記念日特集はやらないとかなんとか書いたような気もするし、なんたってもう11年目ですから今年はスルーしようかと思っていたんですが。先日、我らが政彦ぼっちゃま(鷲津政彦:大森南朋・演)のじいやこと中延さんの中の人、志賀廣太郎さんがお亡くなりになってしまったんですよ……。

・「俳優の志賀廣太郎さん死去 「三匹のおっさん」など出演」(2020/4/30、朝日新聞)
・「志賀廣太郎さん死去 “遅咲きの名脇役”昨年4月に脳梗塞、復帰かなわず…」(2020/5/1、スポニチ)
体調を崩されて舞台やドラマの撮影を降りられたときいてからずっと心配してましたが、中延じいやがとうとう……(泣)。せっかく鷲津が焼け野原から戻ってきてもじいやがいないなんて、なんてことだーーーー。政彦だって、ないちゃうぞ!……想像できないけど。

ではここでドラマ「ハゲタカ」(2007年、NHK土曜ドラマ)と映画「ハゲタカ」の中延さんを偲んでみましょう。なお、原作「ハゲタカ」(真山仁)の中延さんはドラマと同じく不動産のエキスパートという設定ですが、じいや感はゼロ。つーか、じいや感はドラマが進むにつれてにじみ出てきちゃったのね。


左はドラマ第1話の会議場面、キリッとしています。その後はアラン(ティム)と一緒に鷲津をサポート。でもデューデリとはいえ池袋のラブホに行ったり、ライバルの三葉銀行との勝負に勝つためにサウナで怪しい会話をしたりして、前半はまだじいやと言うよりは結構オヤジ感の方が強め。


やっぱり鷲津に三島製作所についてこっそり調べて、とか言われて調べてみたら鷲津のトラウマな過去が見えてきちゃったあたりから、じいや感がマシマシですよね。第5話ではこんな会話をしたりして、
中延「本当に、大丈夫ですか?これからやろうとしている事はホライズン本社への重大な裏切り行為になります。相当危ない橋を渡ることになりますが」
鷲津「……覚悟の上です」
あんた(鷲津)が覚悟しているのはいいけど中延さんが巻き込まれてるんだから、バレたら中延さんだってヤバいよ、鷲津!そして最終回では三島製作所にいく鷲津に付き添って「ようやくですね」なんて声掛けして見送るじいや。でもちょっと心配そう(笑)。

そして2年後、映画で戻ってきた鷲津と中延さん、中延さんのじいや感は半端ないです(笑)
さて、私にとって志賀廣太郎さんと言えば「ハゲタカ」の中延さんですが、長くサブの役者さんとしてご活躍されていたので出演作も結構多いです。でも訃報を聞くまで俳優になる前は演劇科の先生だったなんて知らなかったよ。Wikipediaを見る限りでは、「大学では演技の他に狂言、日舞、バレエ、体操などを学」び、「素晴らしいと思える先生に多数出会ったことから大学に残ることを決め」、ドイツの専門学校で「演技の基礎と考えていた体操を1年近く学び、あちこち移動した後、ウィーンで日本人補習授業校の小中学生の国語教師を務め」、帰国してから「母校の演劇科にて非常勤講師を務め」、40前に見たお芝居を学校の「教材としての使用を申し出る。しかし同時に自分が演じていない台本を学生に教えられないという思いが生じ、酔った勢いで平田に「次の舞台に出たい」と言ったところ出演が決まり、1990年、41歳で」デビュー、ってそうとう理屈っぽいんだか、やると決めたら突っ走るんだかよくわからない。
志賀さん、2019年NHK大河ドラマ「いだてん」でも春野先生役(スヤさん(綾瀬はるか)のお父さん役。つうことは四三(中村勘九郎)の義父役)を予定していましたが、体調不良のため降板しています(涙)。代役はドラマ「ハゲタカ」では芝野先輩(柴田恭兵)の同僚役だった佐戸井けん太さん。
・「志賀廣太郎、19年大河『いだてん』体調不良で降板 代役は佐戸井けん太」 (2018/4/26、ORICON NEWS)
その前に「きのう何食べた?」(2019年、テレビ東京)でシロさん(西島秀俊)の父親役で出演していましたが、5話まで出演してやはり降板しています。
・「志賀廣太郎 テレ東「きのう何食べた?」を降板 脳梗塞のため緊急手術」(2019/4/9、スポニチ)
あー、そういえば思い出したくもないけど2018年のテレビ朝日版「ハゲタカ」では、中延さん役はNHK版「ハゲタカ」で遠山弁護士役を演じた光石研さんでした。
とても寂しい6月6日になってしまったけど、志賀廣太郎さんのご冥福をお祈りいたします。
- 関連記事
中延じいやの追悼記事をありがとう!
思った以上に変わった経歴の人だったんだね。’95年のマックのCMも見ちゃった。こんなCM全然知らなかったけど、かなり面白いね。このときすでに前髪はかなり後退しててtsumireさん好みだわね。
そうか、じいや感はTVドラマ後半からだったのね。
本当なら今年の6月6日ハゲタカ 11周年でじいやの追悼会やりたかったね。夏には1度くらい会いたいね。
思った以上に変わった経歴の人だったんだね。’95年のマックのCMも見ちゃった。こんなCM全然知らなかったけど、かなり面白いね。このときすでに前髪はかなり後退しててtsumireさん好みだわね。
そうか、じいや感はTVドラマ後半からだったのね。
本当なら今年の6月6日ハゲタカ 11周年でじいやの追悼会やりたかったね。夏には1度くらい会いたいね。
2020/06/08(Mon) 23:02 | URL | oha~ | 【編集】
じいや、じゃなくて、中延さん、じゃなくて、志賀さんの経歴にびっくりです。役者で遅咲きって、下積み時代が長くて、その後脚光を浴びるというイメージが有るけど、これは下積みとは言えないよねー。転職?
今後、鷲津がまた入院するようなことがあったら、一体誰が洗濯物を届けてくれるのか…
あの、鷲津を見守るような視線を投げかけてくれてた中延さんが居なくなった喪失感は大きいね。
今後、鷲津がまた入院するようなことがあったら、一体誰が洗濯物を届けてくれるのか…
あの、鷲津を見守るような視線を投げかけてくれてた中延さんが居なくなった喪失感は大きいね。
2020/06/09(Tue) 08:27 | URL | suika | 【編集】
そうですか(遠い目)もう11年ですか。
じいやもそうだし、最近のドラマ再放送ラッシュを見てると、お亡くなりになった人がちょこちょこいて(野ブタの忌野清志郎とかハケンの品格の松方弘樹とか)しみじみしますね。
最近はツイートはじめ、自分の推しが音楽系に走ってはいますが、今日LIXILの株式公開買い付けのニュース見て、TOBだって!うわー、鷲津~!と喜んでしまった(汗)
じいやもそうだし、最近のドラマ再放送ラッシュを見てると、お亡くなりになった人がちょこちょこいて(野ブタの忌野清志郎とかハケンの品格の松方弘樹とか)しみじみしますね。
最近はツイートはじめ、自分の推しが音楽系に走ってはいますが、今日LIXILの株式公開買い付けのニュース見て、TOBだって!うわー、鷲津~!と喜んでしまった(汗)
2020/06/09(Tue) 10:54 | URL | ぶるー | 【編集】
志賀廣太郎さん。
脇役にしておくのは勿体ないほどの経歴。
もっともっと活躍してほしかったです。
主役も演じてほしかったです。
中延五郎は、使い勝手の良い部下と思えるほど大人しくて静かな人に見えるけれど、
実は、鷲津政彦と同じぐらい、もしかしたら鷲津政彦よりも暗く重い修羅場を通ってきたのでは? と思いながら見ていました。
中延五郎を主演としたハゲタカ・スピンオフ映画があれば面白いだろうな、と思ったこともあります。
鷲津政彦がコロナショックにどのように対応していくのか。
そんな鷲津政彦を、中延五郎が選手村や再開発地域などの後始末を絡めて、どのようにサポートするのか。
そんな妄想をしていたのですが。
今は志賀廣太郎さんの冥福を祈るばかりです。
脇役にしておくのは勿体ないほどの経歴。
もっともっと活躍してほしかったです。
主役も演じてほしかったです。
中延五郎は、使い勝手の良い部下と思えるほど大人しくて静かな人に見えるけれど、
実は、鷲津政彦と同じぐらい、もしかしたら鷲津政彦よりも暗く重い修羅場を通ってきたのでは? と思いながら見ていました。
中延五郎を主演としたハゲタカ・スピンオフ映画があれば面白いだろうな、と思ったこともあります。
鷲津政彦がコロナショックにどのように対応していくのか。
そんな鷲津政彦を、中延五郎が選手村や再開発地域などの後始末を絡めて、どのようにサポートするのか。
そんな妄想をしていたのですが。
今は志賀廣太郎さんの冥福を祈るばかりです。
2020/06/10(Wed) 15:14 | URL | H.H. | 【編集】
>思った以上に変わった経歴の人だったんだね。
変わったというか、理論派なんだけど実践主義でもあったというか、なかなか面白いよね。骨がある団塊の世代っぽいというか。
>’95年のマックのCMも見ちゃった。
私も初めて見たよ。筒井康隆と志賀廣太郎という組み合わせや他のメンバーも濃くて色々面白いね。
>このときすでに前髪はかなり後退しててtsumireさん好みだわね。
だーかーらー、私はハゲが好きな訳ではなく、好きな人やキャラがたまたまハゲていることが多いだけなのよーーー。とはいえこんな記事はつい読んじゃうけどな!(笑)
小日向文世&志賀廣太郎が“薄毛”をネタに爆笑トーク!「20年後は何もない」
https://www.cinemacafe.net/article/2015/06/25/32189.html
>そうか、じいや感はTVドラマ後半からだったのね。
まあ、ドラマ前半はイケイケどんどんで強気鷲津の場面が多いから目立たなかったのかもしれないけど。
>本当なら今年の6月6日ハゲタカ 11周年でじいやの追悼会やりたかったね。夏には1度くらい会いたいね。
本当にそうだねぇ(しみじみ)。夏、、、どうなっていることじゃろ。今現在はまだ飲食が伴う集会ははばかられるところだけど。秋冬になったら第2波が来るかもしれないから追悼会とかもできなくなるかもしれないし。もうわしら、集まれるときに集まっておかないと先がどうなるかわかんないお年頃だしな!(^_^;)
変わったというか、理論派なんだけど実践主義でもあったというか、なかなか面白いよね。骨がある団塊の世代っぽいというか。
>’95年のマックのCMも見ちゃった。
私も初めて見たよ。筒井康隆と志賀廣太郎という組み合わせや他のメンバーも濃くて色々面白いね。
>このときすでに前髪はかなり後退しててtsumireさん好みだわね。
だーかーらー、私はハゲが好きな訳ではなく、好きな人やキャラがたまたまハゲていることが多いだけなのよーーー。とはいえこんな記事はつい読んじゃうけどな!(笑)
小日向文世&志賀廣太郎が“薄毛”をネタに爆笑トーク!「20年後は何もない」
https://www.cinemacafe.net/article/2015/06/25/32189.html
>そうか、じいや感はTVドラマ後半からだったのね。
まあ、ドラマ前半はイケイケどんどんで強気鷲津の場面が多いから目立たなかったのかもしれないけど。
>本当なら今年の6月6日ハゲタカ 11周年でじいやの追悼会やりたかったね。夏には1度くらい会いたいね。
本当にそうだねぇ(しみじみ)。夏、、、どうなっていることじゃろ。今現在はまだ飲食が伴う集会ははばかられるところだけど。秋冬になったら第2波が来るかもしれないから追悼会とかもできなくなるかもしれないし。もうわしら、集まれるときに集まっておかないと先がどうなるかわかんないお年頃だしな!(^_^;)
2020/06/12(Fri) 12:29 | URL | tsumire→oha~さん | 【編集】
>役者で遅咲きって、下積み時代が長くて、その後脚光を浴びるというイメージが有るけど、これは下積みとは言えないよねー。転職?
でも脳梗塞で倒れる直前までまだ大学でも講義していたみたいね。オープンカレッジの講義だったら一度聴いてみたかった鴨。
>今後、鷲津がまた入院するようなことがあったら、一体誰が洗濯物を届けてくれるのか…
ああ、そういえばそうそうか!あの病室の枕元の紙おむつもなつかしい……(おい、、)。でもまた入院って、この次は事件とか事故じゃなくて、鷲津もトシだからなんか病気だったりして。あんなひどい食生活(宴会・宴席の場面でも食べている場面はないし、他は酒と煙草ばかり)で超多忙だし運動してなさそうだから糖尿病とかかしら(←ひどい)。
>あの、鷲津を見守るような視線を投げかけてくれてた中延さんが居なくなった喪失感は大きいね。
週刊現代のインタビューで「どんな作品においても、過剰な演技はせずに、その人物がそこにいて自然に見えるようにしているだけです」って言っているけど、とすると「ハゲタカ」で当初は原作の設定どおりの不動産のエキスパートだったのが段々とじいや化(笑)していったのも、話が進むにつれてドラマの鷲津が実は弱い人間でもあった、だからそばでそっと見守る存在である事が求められてるという理解があったのかもね。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53479
本当に、ハゲタカ的にも、他のドラマ的にも得難い人でありましたね。
でも脳梗塞で倒れる直前までまだ大学でも講義していたみたいね。オープンカレッジの講義だったら一度聴いてみたかった鴨。
>今後、鷲津がまた入院するようなことがあったら、一体誰が洗濯物を届けてくれるのか…
ああ、そういえばそうそうか!あの病室の枕元の紙おむつもなつかしい……(おい、、)。でもまた入院って、この次は事件とか事故じゃなくて、鷲津もトシだからなんか病気だったりして。あんなひどい食生活(宴会・宴席の場面でも食べている場面はないし、他は酒と煙草ばかり)で超多忙だし運動してなさそうだから糖尿病とかかしら(←ひどい)。
>あの、鷲津を見守るような視線を投げかけてくれてた中延さんが居なくなった喪失感は大きいね。
週刊現代のインタビューで「どんな作品においても、過剰な演技はせずに、その人物がそこにいて自然に見えるようにしているだけです」って言っているけど、とすると「ハゲタカ」で当初は原作の設定どおりの不動産のエキスパートだったのが段々とじいや化(笑)していったのも、話が進むにつれてドラマの鷲津が実は弱い人間でもあった、だからそばでそっと見守る存在である事が求められてるという理解があったのかもね。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53479
本当に、ハゲタカ的にも、他のドラマ的にも得難い人でありましたね。
2020/06/12(Fri) 12:36 | URL | tsumire→suikaさん | 【編集】
>そうですか(遠い目)もう11年ですか。
あの真夏の灼熱地獄のハゲタカ遠足からは10年ですよ、奥様(http://kiritani.blog4.fc2.com/blog-entry-1990.html)。ここでわしらが倒れたら「映画マニアの中年女性が熱中症で救急搬送、行き過ぎたロケ地探索活動」とかって見出しになるから、倒れる訳にはいかない!!と言っていたもんですよね。
>じいやもそうだし、最近のドラマ再放送ラッシュを見てると、お亡くなりになった人がちょこちょこいて(野ブタの忌野清志郎とかハケンの品格の松方弘樹とか)しみじみしますね。
そうそう、野ブタのキヨシローは出演場面を見るたびについこの間のような気がするのに亡くなっているんだよなあと思うです。野ブタは確かお母さん役の深浦加奈子も亡くなっているんですよね。この間なんのドラマだったか児玉清を見た時は「あれ?ご存命だったっけ?」とWikiチェックしちゃったよ。あと先週見た「いだてん」なんかは萩原健一とかね。
>最近はツイートはじめ、自分の推しが音楽系に走ってはいますが、
ほほほ、萌えがあることはよきこと哉。
>今日LIXILの株式公開買い付けのニュース見て、TOBだって!うわー、鷲津~!と喜んでしまった(汗)
ええ、もちろんですよ。先月もソニーのTOBにふふふと心の中でほくそ笑んでおりました。
あの真夏の灼熱地獄のハゲタカ遠足からは10年ですよ、奥様(http://kiritani.blog4.fc2.com/blog-entry-1990.html)。ここでわしらが倒れたら「映画マニアの中年女性が熱中症で救急搬送、行き過ぎたロケ地探索活動」とかって見出しになるから、倒れる訳にはいかない!!と言っていたもんですよね。
>じいやもそうだし、最近のドラマ再放送ラッシュを見てると、お亡くなりになった人がちょこちょこいて(野ブタの忌野清志郎とかハケンの品格の松方弘樹とか)しみじみしますね。
そうそう、野ブタのキヨシローは出演場面を見るたびについこの間のような気がするのに亡くなっているんだよなあと思うです。野ブタは確かお母さん役の深浦加奈子も亡くなっているんですよね。この間なんのドラマだったか児玉清を見た時は「あれ?ご存命だったっけ?」とWikiチェックしちゃったよ。あと先週見た「いだてん」なんかは萩原健一とかね。
>最近はツイートはじめ、自分の推しが音楽系に走ってはいますが、
ほほほ、萌えがあることはよきこと哉。
>今日LIXILの株式公開買い付けのニュース見て、TOBだって!うわー、鷲津~!と喜んでしまった(汗)
ええ、もちろんですよ。先月もソニーのTOBにふふふと心の中でほくそ笑んでおりました。
2020/06/12(Fri) 12:42 | URL | tsumire→ぶるーさん | 【編集】
>志賀廣太郎さん。
>脇役にしておくのは勿体ないほどの経歴。
ちょっとね、びっくりする経歴ですね。でも今のあの渋いビジュアルからは想像できない理詰めのアクティブさにも驚きです(笑)。
>主役も演じてほしかったです。
テレビ東京の「3匹のおっさん」も主役っちゃあ主役だけど、やっぱりピンで、NHK土曜ドラマまで行かなくてもNHKのプレミアムドラマとかドラマ10あたりなら実現してたかもしれないですね。確か「パフェオヤジ」の時はチラリとだけ見たんですが、やっぱりちゃんとした物語のあるドラマで見たいですし。
>中延五郎は、使い勝手の良い部下と思えるほど大人しくて静かな人に見えるけれど、
>実は、鷲津政彦と同じぐらい、もしかしたら鷲津政彦よりも暗く重い修羅場を通ってきたのでは? と思いながら見ていました。
ふふふ、素晴らしい深読みと萌えっぷりです。まずあのお年で不動産のエキスパートというあたりでガチで大変な時代を乗り越えてきた感があるし、ましてやホライズンで鷲津のアシストに付くという事は相当優秀ということですもんね。まあもしかすると(自発的にアメリカ本社に色々連絡していたアランとは違って)最初のうちはアメリカ本社の方から鷲津の動向を逐一報告するような密命もあったのかもしれませんけど。
>中延五郎を主演としたハゲタカ・スピンオフ映画があれば面白いだろうな、と思ったこともあります。
ああ、いいですねえ。原作「ハゲタカ」では芝野編のスピンオフ(「スパイラル」、テレ東のドラマでは芝野役に玉木宏)や「ハゲタカ」2.5の松平貴子編(「ハーディ」、テレ朝版「ハゲタカ」で松平貴子役に沢尻エリカ)とかありますし、意表をついたキャストながら、だからこそ描けるものも色々ありそう。
>鷲津政彦がコロナショックにどのように対応していくのか。
原作者の真山さんは「ハゲタカ」は(時間軸が現代に近い)歴史小説だと言ってますから、多分このコロナ禍ネタの作品はでるでしょうね。311だって「ハゲタカ5」の「シンドローム」(電力会社買収)だけでなく被災地の教師が主人公の「そして、星の輝く夜がくる」「雨に泣いてる」、震災後の原発政策を掲げる総理の「コラプティオ」とかありますし。
>そんな鷲津政彦を、中延五郎が選手村や再開発地域などの後始末を絡めて、どのようにサポートするのか。そんな妄想をしていたのですが。
日日の日常を妄想のネタに。うらやましいです。
>脇役にしておくのは勿体ないほどの経歴。
ちょっとね、びっくりする経歴ですね。でも今のあの渋いビジュアルからは想像できない理詰めのアクティブさにも驚きです(笑)。
>主役も演じてほしかったです。
テレビ東京の「3匹のおっさん」も主役っちゃあ主役だけど、やっぱりピンで、NHK土曜ドラマまで行かなくてもNHKのプレミアムドラマとかドラマ10あたりなら実現してたかもしれないですね。確か「パフェオヤジ」の時はチラリとだけ見たんですが、やっぱりちゃんとした物語のあるドラマで見たいですし。
>中延五郎は、使い勝手の良い部下と思えるほど大人しくて静かな人に見えるけれど、
>実は、鷲津政彦と同じぐらい、もしかしたら鷲津政彦よりも暗く重い修羅場を通ってきたのでは? と思いながら見ていました。
ふふふ、素晴らしい深読みと萌えっぷりです。まずあのお年で不動産のエキスパートというあたりでガチで大変な時代を乗り越えてきた感があるし、ましてやホライズンで鷲津のアシストに付くという事は相当優秀ということですもんね。まあもしかすると(自発的にアメリカ本社に色々連絡していたアランとは違って)最初のうちはアメリカ本社の方から鷲津の動向を逐一報告するような密命もあったのかもしれませんけど。
>中延五郎を主演としたハゲタカ・スピンオフ映画があれば面白いだろうな、と思ったこともあります。
ああ、いいですねえ。原作「ハゲタカ」では芝野編のスピンオフ(「スパイラル」、テレ東のドラマでは芝野役に玉木宏)や「ハゲタカ」2.5の松平貴子編(「ハーディ」、テレ朝版「ハゲタカ」で松平貴子役に沢尻エリカ)とかありますし、意表をついたキャストながら、だからこそ描けるものも色々ありそう。
>鷲津政彦がコロナショックにどのように対応していくのか。
原作者の真山さんは「ハゲタカ」は(時間軸が現代に近い)歴史小説だと言ってますから、多分このコロナ禍ネタの作品はでるでしょうね。311だって「ハゲタカ5」の「シンドローム」(電力会社買収)だけでなく被災地の教師が主人公の「そして、星の輝く夜がくる」「雨に泣いてる」、震災後の原発政策を掲げる総理の「コラプティオ」とかありますし。
>そんな鷲津政彦を、中延五郎が選手村や再開発地域などの後始末を絡めて、どのようにサポートするのか。そんな妄想をしていたのですが。
日日の日常を妄想のネタに。うらやましいです。
2020/06/12(Fri) 12:47 | URL | tsumire→H.H.さん | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |