2021年06月17日 (木)
油断してたら6月6日なんか過ぎちゃってもう6月17日だったよ!「あの橋の畔で」というのは私が子どもの頃に見ていたTVドラマのタイトルです。確か近藤正臣と大谷直子が出ていて、「君の名は」みたいなすれ違いのドラマだったような(新海誠のアニメではなく、大昔の菊田一夫原作のドラマの方)。でも今回の記事にはなんの関係もありません。あと今更気にする人はいないと思いますが、以下は映画「ハゲタカ」のネタバレ全開です。未鑑賞の場合はご注意。
さて、NHK土曜ドラマ「ハゲタカ」からもう14年、映画「ハゲタカ」公開から今年の6月6日で12年になりました。早いもんだ。っつーか本当にあっという間でした。映画公開10年目までは弊ブログでも記念日として毎年何かの記事は書いていました。でも昨年6月はもう11年目だし、書く事ないわーと思っていたら、我らの中延じいや(志賀廣太郎)がお亡くなりになってしまわれて(泣)。それで追悼記事を書きました(2020年6月6日「映画「ハゲタカ」公開から11年、今年の6月6日は中延じいやを偲んで。」)。12年目の今年、本当にもう書く事なし!と思っていたのですが。

そしたらなんと、この10年、修復工事のため閉鎖されていた常磐橋の工事が完了して、橋が開通したと廃人某嬢よりタレコミがあったんですよ。常磐橋と言えば映画「ハゲタカ」で鷲津政彦(大森南朋)と戦った劉一華(玉山鉄二)が最期を迎えた場所。その常磐橋はこの10年、封鎖され柵や工事ゲート越しにしか見ることができませんでしたが、ついに開通とな?これはちょっと行ってみなくてはと10年ぶりにデューデリしてきました。

これは2009年の常盤橋公園周辺地図。劉一華定宿のマンダリンオリエンタル東京は右上の日本橋三井タワー(青いピン)、左下に郵便局とコンビニがあり、そこから矢印の方向に北上して信号をわたったところが以下の写真のA地点。公園の入り口で刺されたところがB地点、倒れてたどり着いた常磐橋がC地点。その先に日本銀行があります。

橋につながる常盤橋公園もずっと工事中だったのでここも新しくなっているだろうなあとは思っていましたが、他も思いのほか変わっていました。このとおりゃんせ信号、ここは変わらないだろうと思ったら、ここからしてすっかり面替わり。日本パーキングセンターがなくなっている!


常盤橋公園入口には、今年のNHK大河ドラマの主人公・渋沢栄一像。その前を通ってB地点の常盤橋公園へ、と思ったけど公園はまだ一部工事中。まだこれから変わるのかもしれんけど、あんなに緑あふれていた公園は周囲を残してほとんど緑もなく、面白くもなんともない場所になっていました。
あの日の朝、マンダリンに長く逗留していた劉一華は、ホテルのコンシェルジェにでもたのめばすぐに出してもらえるのに、わざわざホテルの外にある郵便局(かコンビニの宅配受付?)からあのダーウィンのメモが書き込んであるアカマ自動車再建案の文書を出したのでしょうか。中国側に知られたくなかったか、あるいはまだ少しの迷いがあってたどり着くまで考えようと思ったのか、はたまた決意を新たにするためだったのか。ま、書類はコンシェルジェに渡していつもの散歩に出ただけかもしれんですけど。

再建案が入っていた水色の封筒に「料金別納郵便」か「料金後納郵便」らしき文字が見えるので郵便局の窓口から出したのか?と思ったけど、鷲津が芝野(柴田恭兵)に文書を渡す場面を見返してみたら、再建案文書の他にも書類があったのでただ単に再建案は特別に水色の封筒に入れて他の書類と一緒に出したのかもしれません。あるいは劉一華が送った再建案文書を鷲津ファンドで分析して、その分析資料を鷲津が追加してアカマの新社長になる芝野に渡したと考えられなくもないけど。
それで帰りにマンダリンまでちょっと近道をしようと思ったのか(今、地図をみるとそんなに近道にはなってないので定例の散歩コースだったのかも)常盤橋公園を通り、そこでいまや飛ぶ鳥を落とす勢いの(え?)滝藤賢一演じる謎の男に襲われます。謎の男というか、普通のスーツを着ているサラリーマン風なのに通りすがりのよさげなスーツの男をいきなり襲うってどゆこと?でも映画はリーマンショック(らしき状況)や派遣切りなども描いているので、そういう事態でいきなりどん底に落とされた人だったのか。それとも色々切羽詰まって脅しのためナイフは持っていたけど財布だけ狙うつもりだったのか。当時は中国側による他殺説なんてえのもあったけど、わざわざ殺すかな?そしてあの程度の刃渡りのナイフで死ぬか?というのも置いておいて(刺されどころが悪かったのだと思われる)。瀕死の劉一華は常磐橋にたどり着き、一番手前の橋の柱にたどり着いたところで最後に鷲津に電話をします。




そんな訳で2010年にハゲタカ廃人な皆さんと「遠足」した時は、ここらへんで刺されて、ここらへんで小銭が飛び散って、ここの緑色のロープに劉一華がもたれかかって♡などとワイワイ言っていた公園は、ロープもなくなり赤土の地面もコンクリートで覆われ、橋の入り口の堤に門番のようにそびえたっていた大木も無くなり(正確にはちっちゃい木に植え替えられている模様)、すっかり面替わりしていました。左側が当時の橋の写真、右側がほぼ同じ場所の現在。

橋の石材はできる限りオリジナルの物を使っているそうですが、すっかりきれいになっています。欠けている部分もきれいにそのまま。

劉一華が渡りきる事が出来なかった常磐橋を渡って(D地点)、静かに日本銀行とマンダリンを眺めてきました。12年経っても日本銀行とマンダリンは相変わらずでした。
常磐橋修復については以下に記事があります。
・「お見せします!都内最古の石橋の裏常磐橋」(広報千代田 4月20日号)
・都内最古の石橋 常磐橋の修復完了(千代田区広報)
・東日本大震災で被災の常磐橋 アーチ元通り、10日から開通 千代田区、公園の整備終え(東京新聞)
こちらは個人サイトの模様。参考になります。
・常盤橋門跡-本来の姿を取り戻した常磐橋と実業家「渋沢栄一」(ひとりで東京歴史めぐり)
6月6日は12年目の映画「ハゲタカ」に思いを馳せてしみじみしていたんですが、「ハゲタカ」の監督の大友Dがこのところ「るろうに剣心」の宣伝のためテレビやら雑誌の記事やらウェブ記事やら出ずっぱりなので、つい、つぶやいたんですが。

でも緊急事態宣言中でも劇場はオープンOKなのに、お芝居よりも格段に安心安全な映画館が閉鎖されたり時短という事態になっていたのも、演劇人は政財界に食い込んでいたけど映画人はあんまり食い込んでなかったからじゃないか?と思うので、大友Dには頑張っていただきたいと思ってます。
多分、来年もひっそりと6月6日を迎えていると思いますが、その頃には今はコロナ禍で全く会えないままのハゲタカ廃人な皆さんと再会できたらいいなあ……。
2021/6/23追記:
suikaさんのコメントもあったことだし、久しぶりに「いけいけ!鷲津さん!」と「せつない!鷲津さん!」と「映画だよ!鷲津さん!」を載せちゃうよw
さて、NHK土曜ドラマ「ハゲタカ」からもう14年、映画「ハゲタカ」公開から今年の6月6日で12年になりました。早いもんだ。っつーか本当にあっという間でした。映画公開10年目までは弊ブログでも記念日として毎年何かの記事は書いていました。でも昨年6月はもう11年目だし、書く事ないわーと思っていたら、我らの中延じいや(志賀廣太郎)がお亡くなりになってしまわれて(泣)。それで追悼記事を書きました(2020年6月6日「映画「ハゲタカ」公開から11年、今年の6月6日は中延じいやを偲んで。」)。12年目の今年、本当にもう書く事なし!と思っていたのですが。


そしたらなんと、この10年、修復工事のため閉鎖されていた常磐橋の工事が完了して、橋が開通したと廃人某嬢よりタレコミがあったんですよ。常磐橋と言えば映画「ハゲタカ」で鷲津政彦(大森南朋)と戦った劉一華(玉山鉄二)が最期を迎えた場所。その常磐橋はこの10年、封鎖され柵や工事ゲート越しにしか見ることができませんでしたが、ついに開通とな?これはちょっと行ってみなくてはと10年ぶりにデューデリしてきました。

これは2009年の常盤橋公園周辺地図。劉一華定宿のマンダリンオリエンタル東京は右上の日本橋三井タワー(青いピン)、左下に郵便局とコンビニがあり、そこから矢印の方向に北上して信号をわたったところが以下の写真のA地点。公園の入り口で刺されたところがB地点、倒れてたどり着いた常磐橋がC地点。その先に日本銀行があります。


橋につながる常盤橋公園もずっと工事中だったのでここも新しくなっているだろうなあとは思っていましたが、他も思いのほか変わっていました。このとおりゃんせ信号、ここは変わらないだろうと思ったら、ここからしてすっかり面替わり。日本パーキングセンターがなくなっている!



常盤橋公園入口には、今年のNHK大河ドラマの主人公・渋沢栄一像。その前を通ってB地点の常盤橋公園へ、と思ったけど公園はまだ一部工事中。まだこれから変わるのかもしれんけど、あんなに緑あふれていた公園は周囲を残してほとんど緑もなく、面白くもなんともない場所になっていました。
あの日の朝、マンダリンに長く逗留していた劉一華は、ホテルのコンシェルジェにでもたのめばすぐに出してもらえるのに、わざわざホテルの外にある郵便局(かコンビニの宅配受付?)からあのダーウィンのメモが書き込んであるアカマ自動車再建案の文書を出したのでしょうか。中国側に知られたくなかったか、あるいはまだ少しの迷いがあってたどり着くまで考えようと思ったのか、はたまた決意を新たにするためだったのか。ま、書類はコンシェルジェに渡していつもの散歩に出ただけかもしれんですけど。


再建案が入っていた水色の封筒に「料金別納郵便」か「料金後納郵便」らしき文字が見えるので郵便局の窓口から出したのか?と思ったけど、鷲津が芝野(柴田恭兵)に文書を渡す場面を見返してみたら、再建案文書の他にも書類があったのでただ単に再建案は特別に水色の封筒に入れて他の書類と一緒に出したのかもしれません。あるいは劉一華が送った再建案文書を鷲津ファンドで分析して、その分析資料を鷲津が追加してアカマの新社長になる芝野に渡したと考えられなくもないけど。
それで帰りにマンダリンまでちょっと近道をしようと思ったのか(今、地図をみるとそんなに近道にはなってないので定例の散歩コースだったのかも)常盤橋公園を通り、そこでいまや飛ぶ鳥を落とす勢いの(え?)滝藤賢一演じる謎の男に襲われます。謎の男というか、普通のスーツを着ているサラリーマン風なのに通りすがりのよさげなスーツの男をいきなり襲うってどゆこと?でも映画はリーマンショック(らしき状況)や派遣切りなども描いているので、そういう事態でいきなりどん底に落とされた人だったのか。それとも色々切羽詰まって脅しのためナイフは持っていたけど財布だけ狙うつもりだったのか。当時は中国側による他殺説なんてえのもあったけど、わざわざ殺すかな?そしてあの程度の刃渡りのナイフで死ぬか?というのも置いておいて(刺されどころが悪かったのだと思われる)。瀕死の劉一華は常磐橋にたどり着き、一番手前の橋の柱にたどり着いたところで最後に鷲津に電話をします。








そんな訳で2010年にハゲタカ廃人な皆さんと「遠足」した時は、ここらへんで刺されて、ここらへんで小銭が飛び散って、ここの緑色のロープに劉一華がもたれかかって♡などとワイワイ言っていた公園は、ロープもなくなり赤土の地面もコンクリートで覆われ、橋の入り口の堤に門番のようにそびえたっていた大木も無くなり(正確にはちっちゃい木に植え替えられている模様)、すっかり面替わりしていました。左側が当時の橋の写真、右側がほぼ同じ場所の現在。


橋の石材はできる限りオリジナルの物を使っているそうですが、すっかりきれいになっています。欠けている部分もきれいにそのまま。

劉一華が渡りきる事が出来なかった常磐橋を渡って(D地点)、静かに日本銀行とマンダリンを眺めてきました。12年経っても日本銀行とマンダリンは相変わらずでした。
常磐橋修復については以下に記事があります。
・「お見せします!都内最古の石橋の裏常磐橋」(広報千代田 4月20日号)
・都内最古の石橋 常磐橋の修復完了(千代田区広報)
・東日本大震災で被災の常磐橋 アーチ元通り、10日から開通 千代田区、公園の整備終え(東京新聞)
こちらは個人サイトの模様。参考になります。
・常盤橋門跡-本来の姿を取り戻した常磐橋と実業家「渋沢栄一」(ひとりで東京歴史めぐり)
6月6日は12年目の映画「ハゲタカ」に思いを馳せてしみじみしていたんですが、「ハゲタカ」の監督の大友Dがこのところ「るろうに剣心」の宣伝のためテレビやら雑誌の記事やらウェブ記事やら出ずっぱりなので、つい、つぶやいたんですが。

でも緊急事態宣言中でも劇場はオープンOKなのに、お芝居よりも格段に安心安全な映画館が閉鎖されたり時短という事態になっていたのも、演劇人は政財界に食い込んでいたけど映画人はあんまり食い込んでなかったからじゃないか?と思うので、大友Dには頑張っていただきたいと思ってます。
多分、来年もひっそりと6月6日を迎えていると思いますが、その頃には今はコロナ禍で全く会えないままのハゲタカ廃人な皆さんと再会できたらいいなあ……。
2021/6/23追記:
suikaさんのコメントもあったことだし、久しぶりに「いけいけ!鷲津さん!」と「せつない!鷲津さん!」と「映画だよ!鷲津さん!」を載せちゃうよw
映画「ハゲタカ」予告編、久しぶりに見たわ。
今見ても、わたしはこの予告編だけでは、映画を見に行ってなかったと思うよ。
tsumireさんの熱に引かれて、うっかり「いけいけ鷲津さん」を見たばっかりに、感染したんだよなぁ。
そして久しぶりにニコ動見たら、やっぱりため息ついちゃった。かっこいいわぁ、鷲津。
それから、10年経ってもマンダリンのバーに相変わらず置かれていた像。思いのほか感動してしまいましたわ。
>いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの(え?)滝藤賢一
本当にね。この時は顔も映ってなかったのに、今や破竹の勢いですわ。「外事警察」、良かったな。
コロナが終息したら、常磐橋に遠足企画、よろしくお願いします。
今見ても、わたしはこの予告編だけでは、映画を見に行ってなかったと思うよ。
tsumireさんの熱に引かれて、うっかり「いけいけ鷲津さん」を見たばっかりに、感染したんだよなぁ。
そして久しぶりにニコ動見たら、やっぱりため息ついちゃった。かっこいいわぁ、鷲津。
それから、10年経ってもマンダリンのバーに相変わらず置かれていた像。思いのほか感動してしまいましたわ。
>いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの(え?)滝藤賢一
本当にね。この時は顔も映ってなかったのに、今や破竹の勢いですわ。「外事警察」、良かったな。
コロナが終息したら、常磐橋に遠足企画、よろしくお願いします。
>sumireさんの熱に引かれて、うっかり「いけいけ鷲津さん」を見たばっかりに
ほほほ、人生、どこに落とし穴があるかわからないものね〜。私も久しぶりに見たのでついでに追記で鷲津さんシリーズを載せておきます。
>そして久しぶりにニコ動見たら、やっぱりため息ついちゃった。かっこいいわぁ、鷲津。
いや、ほんと、鷲津ええわぁ(しみじみ)。ま、面倒臭い男だからお付き合いは絶対したくないけど(笑)。
>本当にね。この時は顔も映ってなかったのに、今や破竹の勢いですわ。
今回、あの場面を見直してみたけど一瞬だけ顔が出るので言われてみれば滝藤賢一だとわかるけど、私なんぞ舞台とか見ないから当時は誰それ?だったもんね。それが去年は大河で将軍様までやるようになられて。「外事警察」は滝藤賢一だけでなく他のキャストもよかった。何よりも普通にテレビをみていてあんなに緊迫感と緊張感があるドラマを見たのは初めてだったかも。
>コロナが終息したら、常磐橋に遠足企画、よろしくお願いします。
了解、招集かけますので、また富士山超えて遠足にぜひとも参加してつかあさい!
ほほほ、人生、どこに落とし穴があるかわからないものね〜。私も久しぶりに見たのでついでに追記で鷲津さんシリーズを載せておきます。
>そして久しぶりにニコ動見たら、やっぱりため息ついちゃった。かっこいいわぁ、鷲津。
いや、ほんと、鷲津ええわぁ(しみじみ)。ま、面倒臭い男だからお付き合いは絶対したくないけど(笑)。
>本当にね。この時は顔も映ってなかったのに、今や破竹の勢いですわ。
今回、あの場面を見直してみたけど一瞬だけ顔が出るので言われてみれば滝藤賢一だとわかるけど、私なんぞ舞台とか見ないから当時は誰それ?だったもんね。それが去年は大河で将軍様までやるようになられて。「外事警察」は滝藤賢一だけでなく他のキャストもよかった。何よりも普通にテレビをみていてあんなに緊迫感と緊張感があるドラマを見たのは初めてだったかも。
>コロナが終息したら、常磐橋に遠足企画、よろしくお願いします。
了解、招集かけますので、また富士山超えて遠足にぜひとも参加してつかあさい!
2021/06/23(Wed) 21:44 | URL | tsumire→suikaさん | 【編集】
おおお〜、久しぶりに来てみれば、丁寧に劉の最期を記事にしてくれてる〜。ありがとう、ありがとう。
鷲津も久しぶりに見たら、なんだかカッコええ〜。
中延じいや・・・(涙)
この12年、震災だの、コロナだの、個人的にも病気したり、なんだかねえ、長いような短いような(しみじみ)
映画版の動画、11:18くらいからの「お前は誰だ」から繰り返し見ちゃったよ(笑)やっぱ、いいねえ。こんなに音楽切なかったっけ?不憫萌えに効く〜!
みんなと会える日が楽しみだわ〜、招集首を長くして待っとります。
鷲津も久しぶりに見たら、なんだかカッコええ〜。
中延じいや・・・(涙)
この12年、震災だの、コロナだの、個人的にも病気したり、なんだかねえ、長いような短いような(しみじみ)
映画版の動画、11:18くらいからの「お前は誰だ」から繰り返し見ちゃったよ(笑)やっぱ、いいねえ。こんなに音楽切なかったっけ?不憫萌えに効く〜!
みんなと会える日が楽しみだわ〜、招集首を長くして待っとります。
2021/06/27(Sun) 22:25 | URL | oha~ | 【編集】
鷲津政彦動画、久し振りに見たら、やはり泣けました(ToT)
ほんとに、どーした?と思うぐらい、鷲津さん、カッコいいですよね。
あの鷲津さんには2度と会えないんだと思うと、淋しさも増します。
さて、(何の脈略もありませんが、唐突に)東京五輪です。
コロナを考えると複雑ですが、内村航平選手激推しなので、現役最後の鉄棒は、しっかり見届けたいと思う今日この頃です。
ほんとに、どーした?と思うぐらい、鷲津さん、カッコいいですよね。
あの鷲津さんには2度と会えないんだと思うと、淋しさも増します。
さて、(何の脈略もありませんが、唐突に)東京五輪です。
コロナを考えると複雑ですが、内村航平選手激推しなので、現役最後の鉄棒は、しっかり見届けたいと思う今日この頃です。
2021/06/29(Tue) 07:24 | URL | Macky | 【編集】
>丁寧に劉の最期を記事にしてくれてる〜。
私も久しぶりに見直したよ、未公開になった劉一華の最期の場面。カットになったのは、直接見せるよりも電話を受ける鷲津を描くことでより劉の最後の思いが伝わるというのが1番の理由だろうけど、やっぱさ、口元の泥が美しくないっつーか、泥棒ヒゲみたいに見えるからだよね。
>鷲津も久しぶりに見たら、なんだかカッコええ〜。
あら、oha~さんからそんな感想を聴けるなんて珍しい(笑)。
>この12年、震災だの、コロナだの、個人的にも病気したり、なんだかねえ、長いような短いような
色々あったはずなのにあっという間だったね。こんな調子であと10年もあっという間かもよ。まあ先が全く見えないけど、もしかすると来年の春にはまたハゲタカな皆さんと一緒に花見ができる日が来るかも。そしたら招集かけますんでヨロシク。
私も久しぶりに見直したよ、未公開になった劉一華の最期の場面。カットになったのは、直接見せるよりも電話を受ける鷲津を描くことでより劉の最後の思いが伝わるというのが1番の理由だろうけど、やっぱさ、口元の泥が美しくないっつーか、泥棒ヒゲみたいに見えるからだよね。
>鷲津も久しぶりに見たら、なんだかカッコええ〜。
あら、oha~さんからそんな感想を聴けるなんて珍しい(笑)。
>この12年、震災だの、コロナだの、個人的にも病気したり、なんだかねえ、長いような短いような
色々あったはずなのにあっという間だったね。こんな調子であと10年もあっという間かもよ。まあ先が全く見えないけど、もしかすると来年の春にはまたハゲタカな皆さんと一緒に花見ができる日が来るかも。そしたら招集かけますんでヨロシク。
2021/07/01(Thu) 22:02 | URL | tsumire→oha~さん | 【編集】
>ほんとに、どーした?と思うぐらい、鷲津さん、カッコいいですよね。
よくもまあ、あの大森南朋からこの鷲津政彦を作り上げたもんだよねぇ(←大森南朋にはあまり興味がないのでこの感想)。
>あの鷲津さんには2度と会えないんだと思うと、淋しさも増します。
うううう、寂しいどころじゃねぇよ。仮に万が一「ハゲタカ」の続編があったとしても、もうあの鷲津じゃないんだもん(泣)。とはいえ本当に本当の続編があったらまた見に行くけど。
>さて、(何の脈略もありませんが、唐突に)東京五輪です。
Mackyさん、どんな隙間にも萌えがあって素晴らしいわ〜。色々状況は大変すぎだけど楽しめるのは何よりです。私はスポーツには微塵も興味がないので、ドラマの放映がなくなってスポーツ中継ばかりになったらしばらくテレビ番組は見ないっす。
よくもまあ、あの大森南朋からこの鷲津政彦を作り上げたもんだよねぇ(←大森南朋にはあまり興味がないのでこの感想)。
>あの鷲津さんには2度と会えないんだと思うと、淋しさも増します。
うううう、寂しいどころじゃねぇよ。仮に万が一「ハゲタカ」の続編があったとしても、もうあの鷲津じゃないんだもん(泣)。とはいえ本当に本当の続編があったらまた見に行くけど。
>さて、(何の脈略もありませんが、唐突に)東京五輪です。
Mackyさん、どんな隙間にも萌えがあって素晴らしいわ〜。色々状況は大変すぎだけど楽しめるのは何よりです。私はスポーツには微塵も興味がないので、ドラマの放映がなくなってスポーツ中継ばかりになったらしばらくテレビ番組は見ないっす。
2021/07/01(Thu) 22:12 | URL | tsumire→Mackyさん | 【編集】
お久しぶりです。
「ハゲタカ」映画公開から10年以上も経っているのですね。
大森南朋のハゲタカ鷲津政彦はもう見られないと思っていたら、このCM。
https://www.youtube.com/watch?v=BtNifYWIVv8
#28【Sansan CMまとめ】松重豊さん出演「それ、早く言ってよ~」
7分56秒あたりから
そして最近はこのCM。
https://www.youtube.com/watch?v=EekW5LsE7Lw
ちょいマック「木村氏、同僚と」篇 30秒
でもやはりNHKと映画が、そして「いけいけ鷲津さん」が一番好き♪
「ハゲタカ」映画公開から10年以上も経っているのですね。
大森南朋のハゲタカ鷲津政彦はもう見られないと思っていたら、このCM。
https://www.youtube.com/watch?v=BtNifYWIVv8
#28【Sansan CMまとめ】松重豊さん出演「それ、早く言ってよ~」
7分56秒あたりから
そして最近はこのCM。
https://www.youtube.com/watch?v=EekW5LsE7Lw
ちょいマック「木村氏、同僚と」篇 30秒
でもやはりNHKと映画が、そして「いけいけ鷲津さん」が一番好き♪
2021/07/26(Mon) 21:22 | URL | H.H. | 【編集】
いやあ、ごぶさたです。タレコミありがとうございます。さすがのハゲタカ愛でございます。サンサンのCMは私もコレは狙っているなと思いましたけどマックの方は毎日見ていたのに気がつかなくて、いつものハゲタカ廃人仲間の皆さんからのタレコミがなかったら気がつかなかったし、この間は会社の同僚にも「アレ、ハゲタカじゃないんですか?」と言われてしまいましたよ。でもさー、10秒目くらいまでですよね、結局最後にマックを食べてて全部台無し(笑)。
>でもやはりNHKと映画が、そして「いけいけ鷲津さん」が一番好き♪
もちろんですよ!ドンッ(←テーブルを激しく叩く音)
>でもやはりNHKと映画が、そして「いけいけ鷲津さん」が一番好き♪
もちろんですよ!ドンッ(←テーブルを激しく叩く音)
2021/08/03(Tue) 21:58 | URL | tsumire→H.H.さん | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |